透析患者にとってリン酸塩は厄介です。ついでにとり過ぎると主治医からも看護師からも叱られます。骨がボロボロになるそうなので。(元気な人でも骨粗しょう症になりやすいそうです。)
最近、セブンイレブンとローソンはリン酸塩の使用をストップしたそうです。EUは一切使用禁止。ヨーロッパでは毒物扱い!さて日本は・・・
なかなか使っていないものを見つけられないので、ベーコンに続いてハムも手作りにしました。使っ . . . 本文を読む
51歳になりました(*^_^*)
更におっさんですし、腎不全障がい1級ですが、まだまだです。
51歳の記念に庭の整備!菜の花を半分引っこ抜いて、ミニトマト・キュウリを植える準備をしました。
昨夜は、私の希望で「お好み焼き」と家飲みで祝ってもらいました。
赤缶の本麒麟!飲みやすかったです(*^_^*)それと最近すきなのが、グラスに氷をたっぷり、そしてコーヒー牛乳にウォッカ少々!昨夜はこれでグッスリ! . . . 本文を読む
土・日・月と家族は、札幌に。
娘の大のお気に入り!NEWSのコンサートが当ったから(誘われましたが、私は興味が全くなし^^;だって30歳の男性アイドルに50のおっさんが騒ぐ?ありえないでしょう。)
土曜の夜は、札幌の家族と一緒に私も海鮮丼。日曜は、私も豪華にしてもいいだろ!?と常陸牛(半額セール発見)。調理方法は、水島弘史シェフの低温http://foodsw.seesaa.net/article . . . 本文を読む
練乳が、こんなに簡単に出来るとは思いませんでした。
牛乳と砂糖だけ。5:1をただ煮詰めるだけ。
説明では30分煮詰めるとありましたが、火が強かったのか?10分だけ煮詰めていい固さになりました。
https://kumiko-jp.com/archives/66883.html
. . . 本文を読む
透析患者の私には、食品添加物のリン酸塩はタブー!でもベーコン、ハムなどなかなか使っていない市販品を見つけることは困難。
市販品の多くが、使用していても成分表に記載していない物も多いです。
それならば我慢?いえいえ我慢が出来るほど私は聖人ではありません。
ではどうする?医者に叱られても食ってしまうか?そんな勇気もありません。だったら・・・手作り!けっこう簡単にできます。今回は味をよくするために、塩麹 . . . 本文を読む
昨夜は夕食にチーズタカルビ(ミキママ参考)で、我が家で飲み会でした。
娘の看護学校2年生終了祝いと私の高校非常勤退職祝いで。
家族で「乾杯!」で楽しめるのもいいものです。
私はドンキで見つけたドイツビール(レーベンブロイ:製造アサヒ)。
https://macaro-ni.jp/34137
娘はママに、カクテルメニューを作って、ミルクや飲むヨーグルトやジュースでカクテルを作ってママを楽しませ . . . 本文を読む
TV「得する人!損する人!」での情報ですが、「ハンバーグ」
これも、かなり良かったです。
これまでの常識を覆されました。
玉ねぎを炒めるのはたった1分、タネは僅かしかこねない、牛乳は使わない、ふたを閉じて蒸し焼きにしない、ソースではなく塩で食べるなど。
昨夜作ってみて家族の反応は上々でした。
http://hamsonic.net/2018/03/15/hamburgsteak/
. . . 本文を読む
先日見たTV「得する人!損する人!」での情報ですが、「刺身を水で洗ってから食べる!」
これが、けっこう良かったです。
中には、???なものもありますが・・・その道のプロの説明はグーです。
時間の経ったスーパーの刺身。
魚臭さが気になっていましたが、洗ってから食べた方がだんぜん好きになりました。
https://kumiko-jp.com/archives/143573.html
. . . 本文を読む
先日見ていた番組「得する人損する人」でチャーハンの作り方を説明。
試してみましたが、なかなかでした。
近日中にハンバーグも試してみたいです。
http://hamsonic.net/2018/03/15/cyahan/
. . . 本文を読む
最近は春だな~と感じる日々でしたが・・・今日は寒い。この辺は最高6度。
こういうときは、鍋ですね。
我が家の庭には、昨秋に蒔いた菜の花に覆われます。これを摘み取って即座に菜の花鍋。
程よい苦味と春の香り!この時期だけの楽しみです。
秋に種さえ蒔いておけば、あとは春に食べられますから、ずぼらな私にはぴったり。
菜の花と豚肉が一番合うと思います。
あと、菜の花パスタもよくやります(*^_^*)
毎年娘 . . . 本文を読む
最近買った本で、とても考えさせられたのは、「ハーバード大学式野菜スープ」免疫力アップ・がんにまけない。
以前から健康雑誌はよく見るのですが、私なりに気をつけていることは、最後が商品紹介になっているのは要注意!ネットでも。
高価な薬や器具を売りつけたり・・・それで救われたなんて・・まず聞いたことがないですね。
基本的に著者の直接儲けにならないものが大好きです。
麻布医院院長の高橋弘師が著者。 . . . 本文を読む
蕎麦がけっこう好きです。
でも・・・そう何度も高級店にはいけないので、試行錯誤。
スーパーで売っている生麺をよく食べるのですが、乾麺はどうにかならないか?1ヶ月試行錯誤しました。
麺によっては、1、湯で時間と同じ時間 水に浸してから、湯で時間の半分で!これは麺によります。
うまくいく場合もあれば、硬くて食えないものも。また掛蕎麦ならいいかもしれませんが・・・私はどの麺でもうまくいきませんでした。 . . . 本文を読む
魚を買って裁いて塩につけて干した干物はうまいのですが、なかなか手間も時間もありません。
我が家では市販の干物を買ったら食べる前に3時間くらい日光さらして旨み成分のアミノ酸を増やします。
以前、干物工場に知人が勤めていて教えてもらいました。
工場によっては、冷凍の生魚を水に浸して加工するそうです。そのため、旨み成分が水に出てしまうそうです。
そして、短時間に作るために味付けの塩水につけ、陽に干 . . . 本文を読む
一般的に蕎麦湯は、麺のゆで汁ですが・・・店によっても時間でも濃さがバラバラ。
あえて蕎麦湯を楽しむために作ってみました。(水と蕎麦粉、硬さはポタージュ程度)濃度は好み。
これが、一般的なものよりも どろっとさせました(*^_^*)、通常よりも蕎麦の香りを強く楽しめます。
思いつきでやってみましたが、予想よりけっこうOKです。
. . . 本文を読む
昨夜いただいた丹波篠山の枝豆!
昨夜はさっそく塩茹でを家族で楽しみました。
通常の枝豆は大豆ですが・・丹波篠山の枝豆は、黒大豆ですから豆質から違います。
今夜は、第2段!豆ゴハンに!(*^_^*)
芳醇な豆の香りと甘みが、米と合わさって・・・最高のハーモニー!!(*^_^*)
単純なのに、実に奥深い味わい!!
毎年これを食べると、我が家にも秋が来たと実感できます。
岩下さんご夫婦!様様 . . . 本文を読む