goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

帰京しています

2022年01月03日 | 秋田
2日に帰京しました。3日また大雪か?という天気予報のためか、新幹線は、小さいお子さん連れの立客もいる混雑。たしかに、子連れで立ち往生とかになったら一層大変ですよね降ったり、青空になったり。いずれにしろ、かなりの積雪の中です。鉄道がちゃんと動いていることがすごい。鉄道のみなさんありがとうございます。元旦は初詣。買い物。ショッピングモールの駐車場にはどこも巨大な雪山、あるいは雪の壁ができています。何度 . . . 本文を読む
コメント

初詣

2022年01月01日 | 秋田
親子三人で、初詣。 . . . 本文を読む
コメント

新年あけましておめでとうございます。

2022年01月01日 | 秋田
本年もよろしくお願いいたします。雪の朝ですが、晴れては降り、降っては止み、晴れたままちらつき… です。 . . . 本文を読む
コメント

まだまだ雪

2021年12月31日 | 秋田
前日かまくらの壁を用意しておいたら、未明に除雪車が来たらしい!朝、2階の窓から母子は「あ゛ーーー!」ところが、ギリギリで残してくれていました!除雪された雪を積み上げて、叩いて、掘る!さいごに入り口を整えて…雪が増えて、ソリのコースも一層立派になりました。雪の切通しを滑り抜けて行く…!もちろん失敗も数多く…でも、ソリはPDCA。覚えていたようです。あるいは習い事でも同じような経験をしているか。「ママ . . . 本文を読む
コメント

帰省して、雪。

2021年12月29日 | 秋田
ぶじ帰省して、大雪です。これだけ積もってるのは何年かぶり。ご近所のツララ。お墓参りは雪だまりへ踏み込み、段差を踏み外して転げ、お墓の雪を払って、3人とも雪まみれになりました庭でもラッセル。止んでは降り止んでは降り。子どもは、動画に、雪遊び。誕生日プレゼントにリクエストの炭治郎ウェアを着たきりスズメで、炭治郎羽織でソリ!遊び疲れて、あるいは手足が冷たくて、もうムリ、という限界まで遊んで、温まってお腹 . . . 本文を読む
コメント (2)

まる2年ぶりで、北へ

2021年12月28日 | 秋田
2020の1月に帰省から戻って以来、義母の3回忌もお寺にお願いで、コロナがいったん減っている今いちど帰省せねば!なるべく最短、短時間の移動で、だんなさんがとったのは新青森まで新幹線、奥羽本線に乗り換える北回り。数年に一度の大雪が予報されていましたが、だからこそ深山を抜ける秋田新幹線やローカル花輪線や内陸鉄道は途中で動けなくなるのを懸念して、交通情報をにらみつつ、新青森。青森ー弘前間、止まりました… . . . 本文を読む
コメント

帰京します

2020年01月04日 | 秋田
舞ったり吹雪いたり晴れたりの繰り返し。やはり降ったあとの曇り空の下、帰京します。昨日は、今日が最後と子どもはソリ。濡れて着替えて、夕方暗くなってもう一度。気温が下がって道路も凍り、向かいの家の前まで滑るとご機嫌でした。ついては、出発前にもうひと滑り★お隣のおじさんとおばさんにも、上手に滑れると見てもらって、バイバイしてまいりました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

書初め、初詣

2020年01月02日 | 秋田
昨年に続き、書初めを試みました。今年は、「何を書く?」子ども「ピカチュウとか。でんこうせっかとか。」それから、付いていたテレビの「ポツンと一軒家」私は「令和」「初春」「書初め」さて、お天気も回復したので、昼後は初詣に。 私は、亡姑の箪笥だのみ、ウールの着物始め全てあったもので着ました。どうにかなりましたが、2つ3つ、道具を買って置こうかな★さいごにだんなさんの同好の方を訪ねて . . . 本文を読む
コメント (2)

お年始

2020年01月01日 | 秋田
お隣、お墓詣りと菩提寺、親戚の集まりへと、お年始の挨拶。まだ雪がちらちら舞うので、子どもだけ、姑の箪笥に大切に仕舞われていた子ども着物を着せました。菩提寺のご住職に「昭和なファッションですね」と…子どもは雪が嬉しくて、転げ回って、雪合戦本人の希望はともかく、振袖の晴れ着は着せられません… . . . 本文を読む
コメント

お元日

2020年01月01日 | 秋田
年、新たまりました。一晩で、真っ白になりました。本年もよろしくご贔屓下さいますよう。。。 . . . 本文を読む
コメント

吹雪の年越

2019年12月31日 | 秋田
風音に、ふと外を覗いただんなさんが「うわーっ!」吹雪だ…今朝は雨が降って、地面ものぞいていたのに、あっという間に真っ白。これでは、鐘つきどころでない…ご住職…合掌明日はどんなお元日、来年はどんな年。みなさま、良いお年をお迎えください。 . . . 本文を読む
コメント