女性のファッションの流行で、60'sのモードがくりかえし流行したりしますが、私は50'sの後半なども、けっこう好きです。ココ・シャネルが、最初にお店を広げた頃、かな?
写真の女性たちのファッションも、どことなく50'sふう。
今日私が着ているカットソーのプリント柄です(笑)。
他に、傘を差したり長いストールをかけていたり、大きさもさまざまな女性が一面に画かれています。
ただし彩色は、肌色+ライ . . . 本文を読む
夏休みあけのネイルです。今回、2年くらい前に買ったネイルを復活使用。以前は、1色の重ね塗りしか「芸」を知らず、思った色と仕上がりがちょっと違ったこともあって、仕舞いっぱなしにしていました。最近、違うネイルの重ね塗りを覚えたので、重ねるうちの1色として復活してみました。
ハケの使い勝手が違うので、さいしょ色ムラになってしまったりしましたが、きれいに塗れれば上々の色だということがわかりました。
その . . . 本文を読む
今度のネイルは、レモンのシールを貼ってみました。だいぶ暑くなってきたので、シトラスフレッシュ!(笑)
ネイルの色の組み合わせは前回と同じ。いただきものの組合せですが、どういう色を塗るとどう見えるのかということが少し分かってきたような気がします。
あと、やっぱり1回やってみるごとに塗り方やシールの貼り方も上達します…。 . . . 本文を読む
このところの組織変更やレイアウト変更と、送別会や解散会や歓迎会やそれに類した飲み会も続き、何かと疲れが溜まっていたので、思い切り1日、休息を取りました。そこで、のんびりしながら、しばらくぶりにネイルを塗りました。
従姉からもらったベージュのネイルに、これもいただきもののラメのネイルを重ね塗り。今まで別々で単独の二度塗りしかしたことがありませんでしたが、組み合わせてみました。とてもナチュラルで、し . . . 本文を読む
今日は、偉い方たちの会議のはしっこに座って議事録を取る係だったので、例によってジャケットを着て出社しました。だいぶ暖かくなってきたので、少し気分転換をして、少し薄手のグレンチェックのジャケットを着ました。
このジャケットは、白黒に紫の縞を1本織り込んだグレンチェックで、遠目で見ると、非常にノーマルなのになんだかちょっとニュアンスがある印象を与えます。紫の縞が入っているとは、ちょっとよく見ないとは . . . 本文を読む
海外出張のお土産ということで、ネイルをいただきました。色を選ぶために小指だけ塗ってしまったので、他の指にも塗ってみることにました。
瓶で見ると少し白みかかったモーブカラーですが、塗ってみるとキレイなピンクです。薄い色なので1度塗りか2度塗りかによってずいぶん色が変わりそうです。
いとこからもらっていたシールも、また貼ってみました。
しかし夜塗って、だいたい乾いたところで眠くなって我慢できずに . . . 本文を読む
昨日ここに、今年はセパレートパンプスがお店にたくさん出ているもようと書いたら、今日の帰りのバスの中で、足首ストラップ付きのセパレートパンプスを履いた人がいらして、ふと考え込んでしまいました。
セパレートパンプスや、セパレートに近い繰りの深いパンプスは、足が長く見える効果があってステキだと思っています。「繰りが深い」っていうのは、甲を覆う手前のところが、幅広く切られているっていうことです。
バリエ . . . 本文を読む
バーゲンの買い物には注意が必要! さいしょっからバーゲン用に作られた製品があるのです。バーゲン価格が「正価」なわけで、それなりのもの、ちっともお得じゃないというわけです。
見分けるのは難しいですが、「SALE」と書かれた赤札しかついていないもの、正価を消した線とセール価格までが印刷された値札のものなどは、そのテのものだと思っていいのでしょう。
今日履いた靴は、つい先日セール品の棚で買ったばかり . . . 本文を読む
「総合職と黒のジャケット」のつながりで思い出した話です。
総合職への登用試験面接の時に黒のパンツスーツを着られた方がいて、試験はパスされたのですが、その上司の方が後日個人的にご助言(?)されたと聞いたことがあります。
どういうことかというと、「登用試験に黒のパンツスーツというのはいかにも気負いというか、肩に無理に力が入っているようで、もう少し自然な服装の方が望ましかった」というようなご趣旨。
黒 . . . 本文を読む
職種の転換と服装の話を書いたので、ついでに部署異動と服装の話です。
私の勤務先は一般職でも通常の事務職は制服のない職場です。
これまでの大きな異動経歴は、本社→支店→本社。さいしょの本社勤務の頃、一般職とはいえ会議に同席させていただく機会が増えて、多少は「きちんとした服装」も必要になり、何着かスーツを買いました。3年くらい経っていざ必要となればいつでもスーツで出勤できるだけの、つまりどの季節もの . . . 本文を読む
久しぶりにマニキュアをしてみました。しかも、ちょっとアート。
といってもプロにやっていただいたものではなく、自分で塗りました。そのため多少は塗りムラが…。
ベースコート、トップコートは以前自分で買ってあったものですが、マニキュアは、以前ホワイトデーにいただいたもの。お花のシールは、ネイルアーティストである従姉からいただいていたものです。
マニキュアの色って難しいですね。ナチュラルカラーか、すこ . . . 本文を読む
昨日アップした「総合職スーツ」ですが、「バーゲンでもないのに買った」のは紺だけで、ベージュは、約1ヵ月後のバーゲンでグレーといっしょに20%割引で購入しておりましたので、訂正します…。
3着とも同じお店で買ってるんですね。 . . . 本文を読む
昨日会った友人の一人がこんど総合職になることになって、「何より服が問題! こんどのバーゲンで買いまくり!」と言っていて、私の場合とあまりに同じなので「やっぱりねえ!」と納得してしまいました。
男性は、きちんとしてもカジュアルっぽくても、せいぜいネクタイのデザインやYシャツの色や縞くらいで、そもそも会社に着る服装が決まっているからいいよね、と盛り上がりました。
写真は、私が総合職になった時に買っ . . . 本文を読む
仕事の職場で着るような服では、傷みの早い順に、インナー、スカート、ジャケットだと思います。
セーターやカーディガンは素材によるのでちょっと別です。あと、比較にならないほど回転率の高いストッキングを除いて(笑)。
スーツで買っても、上下別々で着まわしたりしていると、回数も多く着ている時間も長く傷みやすい着方をされるボトムが先にくたびれて、ジャケットだけキレイなまま残ってしまいます。
メンズスーツは . . . 本文を読む
近所のオリジナル洋装店(?)に、ジャケットのお直しを依頼しました。
ジャケットの流行は、ちょっと肩がふくらんだり、衿が太くなったり細くなったり、そんなちょっとしたことが多いのに、古いものはやっぱり流行おくれに見えますね。
って、大学の入学式に買ってもらったスーツをまだ着ていたり、古いのをお直ししてまだ着ようとしたりするのがしつこいのかもしれませんが・・・。 . . . 本文を読む