goo blog サービス終了のお知らせ 

yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

エアロマラソン打ち合わせ

2015-10-15 22:22:55 | 日記

22日は19時からイベント三本立て!

馬場IR、松尾IR、わたしの三人で

エアロマラソン90分やりまーす


今日はその打ち合わせ

馬場さん日サロ後?!
松尾さん初めまして~!!

当日よろしくお願いいたします


22日、19時から90分エアロ
お待ちしておりまーす







足模型

2015-10-14 21:18:55 | 日記


李先生の講義二日目は朝10時から!

まず先日の確認!

”昨日やったばかり!もう忘れた?”

えっと~(笑)




午後の部最初の時間は

吉田先生と模型を使って経絡確認!



吉田先生は言います、李先生の時とみんなの顔つき違うな~と(笑)とっても楽しく癒されタイムですとっても面白くて大好きです!
貼り方を教えていただきながら二経完成。
あとは家で。(笑)



足模型を確認しながら午後の李先生。

李先生は難しい内容を何度も何度も何度も繰り返してくれます。熱意がすごい!
手を抜くことが全くありません!
素晴らしい先生です

経絡確認。参加者全員の足に触れて確認!

川辺先生~!笑う楽しい体操でリフレッシュタイム




なんとか二日間終えました。

来月はいよいよ最後。


足の経絡、覚えていかねばー!!!










陰陽五行論と経路

2015-10-13 22:37:30 | 運動、健康、美容、サロン

昨日とおとついは中医学のお勉強でした!

二日間アタマがフル回転!してたかなぁ


足の反射区と経絡を組み合わせると
さらに奥深くて面白い


前回ちょろっと書きましたが、東洋医学の考えのひとつに陰陽五行論あります。全ての事物、現象は陰と陽に二分化される。この陰陽に「木火土金水」の五行の要素が構成され、この五行に五臓六腑が属します。五行にも各々 陰と陽があり、常に変動していています。五行の相互関係によって、自然界にも人間界にも様々な作用と現象があわられるとされています。


なんだかややこしくカンジますねー(笑)
これらのバランスが心身の影響へとつながっているんですね。


五行理論に基き、診断、予防、治療法を東洋医学では表現しています。

例えば青色の「木」↓

春は冬に溜め込んだ老廃物を出す季節。解毒するには肝臓が活発になるときでもあり、働きすぎて肝臓が疲れるときでもあります。そして肝臓は、目、爪、怒り、筋肉などとも、深い関わりを持つという東洋医学の考えです。

上の体表からみると、目の疲れは肝とも影響し合うということですね。




経絡とはエネルギー流れる通り道といわれています。ツボとツボを結んで全身に経絡は張り巡らせています。

目と胃は、胃経と呼ばれる一本の経絡で繋がっていて末端は足の指まで繋がっています。
胃の働きが弱いときは目の疲れがあったり、胃経の他のどこかがコリや疲労があったりします。目は胃や肝と強い繋がりがありますね。胃経、肝経以外にも膀胱経にも目は繋がっています。
内蔵の疾患は目に現れ、また目の疲れは内蔵にも悪影響があったりお互い相関関係にあります。

今回は目にスポットをあてて書いてみました。


足の指先まで繋がっているので足マッサージすることで、目だけではなく胃も肝経も膀胱経にも刺激がいきます。


書きながらわたしも再確認のお勉強です。






MARUSEI COFFEE

2015-10-10 20:29:20 | 日記

札駅北口のコーヒーショップ

◯誠のロゴが目をひきます
店員さんも親切で落ち着くカフェでした
札駅での仕事のときはぜひ寄りたいお店です!
また来まーす





今回は染めのみ。

自分でもキレイに結べるように伝授していただきましたが、

なにせ 自分、不器用ですから…。高倉健さんのマネ(笑)