まず、この日の早朝から…
竹馬川(北九州市小倉南区)にセグロカモメがいました。(デジタル野鳥図鑑)
撮りやすいようにきちんと立っていてくれました。

見かけるのは今年最後のセグロカモメでしょうね。間もなく北に旅立って行くでしょう。
水面の波紋が印象的なカイツブリの姿です。

オオバン。今年初めて姿をみせてくれました。(デジタル野鳥図鑑)
おっと、驚かせてしまいました。かなり慌てています。

私も慌ててしまって、オオバンの姿がカメラのフレームからはずれそう!

19日の夕方です。
オスのジョウビタキがいました。
(ジョウビタキたちは4月初めまでいましたが、現在すでに旅立ってしまい姿はもう見られません)

アシ原にアオジがいました。(デジタル野鳥図鑑)

朝お目にかかったオオバンです。落ち着いています。


おや?アオサギも。


オオバンのアップ。小さな目がわかりますかねぇ~、赤い目をしているのですが。


3月19日はオオバンがやってきてくれましたし、
なかなか面白い写真も撮れました。
この日の野鳥たちとの出会いは大きな収穫でした。
この収穫を祝して乾杯のクリックをチーンとお願いします。
ありがとうございます
〈4月17日特報!=葛原にヒクイナ登場〉
夕方のイヌ散歩中、ヒクイナの声を聞きました。
この鳥は声はすれども…姿はなかなか見られませんがいすれ姿を見せてくれると思います。
姿をゲットできたらアップします。
竹馬川(北九州市小倉南区)にセグロカモメがいました。(デジタル野鳥図鑑)
撮りやすいようにきちんと立っていてくれました。

見かけるのは今年最後のセグロカモメでしょうね。間もなく北に旅立って行くでしょう。
水面の波紋が印象的なカイツブリの姿です。

オオバン。今年初めて姿をみせてくれました。(デジタル野鳥図鑑)
おっと、驚かせてしまいました。かなり慌てています。

私も慌ててしまって、オオバンの姿がカメラのフレームからはずれそう!

19日の夕方です。
オスのジョウビタキがいました。
(ジョウビタキたちは4月初めまでいましたが、現在すでに旅立ってしまい姿はもう見られません)

アシ原にアオジがいました。(デジタル野鳥図鑑)

朝お目にかかったオオバンです。落ち着いています。


おや?アオサギも。


オオバンのアップ。小さな目がわかりますかねぇ~、赤い目をしているのですが。


3月19日はオオバンがやってきてくれましたし、
なかなか面白い写真も撮れました。
この日の野鳥たちとの出会いは大きな収穫でした。
この収穫を祝して乾杯のクリックをチーンとお願いします。

〈4月17日特報!=葛原にヒクイナ登場〉
夕方のイヌ散歩中、ヒクイナの声を聞きました。
この鳥は声はすれども…姿はなかなか見られませんがいすれ姿を見せてくれると思います。
姿をゲットできたらアップします。