森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

花*花✾花*花 (5月27日)

2018年06月01日 | 日高

 

 

山友ご夫妻と、胆振~日高方面を回ってきました。

いろいろな花が咲いていて楽しかったー☆

 

 

エゾノタチツボスミレ 白花 

ちょんととんがった下向きの花弁が愛らしい ♪

 

 

 

 

 

 

ソラチコザクラ

夕張~日高山脈の固有種です。

 

 

たくさん並んだハート型、

このスモーキーピンク・・・

 

 

かわいい! たまらんです。

 

 

 

 

 聞くところによると、岩盤一面に咲いていたのが
崩落により花数が減ってしまったとのこと。

植物が根を張ると、岩盤の風化が進むので
花が増えるということは、崩落を自ら促進していることになる。

自然の摂理だからしょうがないね・・・。

 

 

 

 

ミヤマハナシノブ

 

 

花弁が尖っているのが特徴です。

 

ヒダカハナシノブではないかと期待したけど、
柄に毛があるので違うようです。

 

 

花弁はたいてい5裂ですが、中央の花は6裂でした。

(左の花は虫食いで花弁がの先が欠けています)

 

 

 

 

 クリンソウ

いつ見ても鮮やか!

 

 

 

 おまけ

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハートの花 (花散歩)
2018-06-05 22:28:58
こんばんは~

日高の花、道南では見られない花ばかり、ソラチコザクラハート形が並んで可愛い♪
薄紫のミヤマハナシノブも初めて見せていただきました。
続きが楽しみです。
子ギツネさんも最高に可愛いです!!
返信する
花散歩さんへ (mori)
2018-06-06 09:08:32
サクラソウ科の仲間って、どの種類も本当にめんこいですよね。(笑)
私の今年の目標は、エゾコザクラの白花を見ることです!発見できるかな~?

この日の最大の目的は、実はあるランの花を見ることだったのですが
前の週にあったつぼみをつけた株が、無くなってしまいました。
鹿に食われた可能性が大きいのですが、ヒトの仕業だったら悲しいです。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。