森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

オオバナノエンレイソウ大群落・判官館森林公園 (5月11日)

2014年05月12日 | 日高

あの花やこの花を見たくなって、日高方面へ出かけました。とりあえず、まず判官館森林公園へ。
奥の遊歩道入り口付近から、オオバナノエンレイソウが咲き乱れています!
真っ白で、きれ~い。

どこまで行っても オオバナノエンレイソウ。

広~い範囲に大群落が広がっていますー。とても入りきりません。

 ↑ 丘の上まで、全部オオバナちゃんです。
歩いても歩いても、こんな光景が途切れることなく続きます!いやあ~圧巻ですわ~。

ここで嬉しいこと その1
カタクリの開花がなぜか遅いので(一斉に咲かず、ずれて次々に咲くのかな?)
オオバナノエンレイソウとのコラボが見られること。

ここで嬉しいこと その2
オオバナノエンレイソウの花が、大きい! ゴージャス! 花1つ10cm以上あるものも。
どうして大きくなるのでしょうね~。海岸なので潮風でミネラルが補給されるからかな?

ここで嬉しいこと その3
花数が多いので、その分、変わった個体が見られる。
上は、子房全体が紫色がかったチシマエンレイソウのようなタイプ。品のある配色ですね~。

嬉しいこと その4
その3と同じだけど、変わり種さん探しが楽しい!
こんな大きな花弁4枚タイプが堂々と咲いているんだから、たまりません!
ちなみに上の個体は、葉4枚、がく4枚、花弁4枚、雄しべ8本、柱頭4裂の、4の倍数完璧タイプでした。

こちらは別の場所で見た、変わり種さんお隣同士の図。中央下は4の倍数完璧タイプ。
その上は、3の倍数なんだけれど花弁が1枚だけ増えちゃったタイプ。あれ?しまった!と当人も思ってるに違いない。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壮観! (tarumae-yama)
2014-05-12 22:19:56
襟裳方面に行く時はこの公園の前を何度も通っていますが、すごく魅力的な公園ですね。
花好きにはたまらないでしょうね。
オオバナエンレイソウとカタクリのコラボが素敵です。
それにしてもmoriさんはいろいろな場所をよく知っていて驚きます。
ここもニセコも、来年元気になった家内と二人で観られたらと思います。
返信する
お見事!! (花散歩)
2014-05-12 23:20:44
moriさま
今晩は。
オオバナノエンレイソウの大群落、素晴らしいです!!
大好きな花がこんなにたくさん見られるなんて凄いところですね。
カタクリのピンクと白のコラボもとっていいわ~
そして珍しい花弁4枚や変わり種もあり、わくわくどきどきですね。
行ってみたーい!
返信する
ゴージャス (ezomomonga)
2014-05-13 17:58:34
素晴らしい光景ですね!
圧巻です。
やはり広尾のオオバナノエンレイソウは大きくて見ごたえありますね(*^^*)
カサブランカか!ってツッコミたくなるようなゴージャスなものもあるんですよね~

そして、出ました!変形パターン!
倍数きっちりだと、見ていて気持ちいいですね~(´ 3`)
返信する
tarumae-yamaさんへ (mori)
2014-05-13 19:48:01
この公園、国道からは中の様子がまったく見えませんし
手前はキャンプ場や遊具があるので
その奥がこれほど自然豊かな林になっているとは
ちょっと分かりませんよね。
私もつい最近まで奥がこういう様子とは知りませんでした。
来年、になっちゃう?奥様のご回復をお祈りしています。
返信する
花散歩さんへ (mori)
2014-05-13 19:55:23
こんばんは。

ここのオオバナは本当に大花なんです。
不思議なくらい大きいです。
その大きなオオバナちゃんがわっさわっさと群落を
つくっているんですから、見応えあります!
でもたまに小さいのもまじっていて、おもしろいな~って
思います。
たの花も咲き始めていたので、これからも楽しそうです。
返信する
ezomomongaさんへ (mori)
2014-05-13 19:58:34
ごめんなさい!ここ新冠なんです。
書き方悪くてすみません!
広尾のオオバナノエンレイソウの大群落も(の方が)
有名ですよね。
私はまだ行ったことないんです。
そこのも大きいんですねー。いつか行ってみたいですー。
返信する
Unknown (ezomomonga)
2014-05-13 20:29:28
うわーーーごめんなさい!!
moriさん全然悪くないですよーーー
頭の中では「新冠」だったのに
文章にしたところ「広尾」になっておりました。
なんてことーーー!!!

やはり年々・・・(笑)

返信する
お知恵拝借 (トラヤマ)
2014-05-14 06:50:36
季節が急速に進み困惑してます。
週末、東京から友人が山野草を求めて来札します。
登山できるほどの方たちではないのでどちらに行こうか困ってます。
比較的容易に沢山の山野草を撮影できそうなところ近郊でないものでしょうか??
返信する
ezomomongaさんへ (mori)
2014-05-14 19:56:52
あれ~そういうことだったんですね♪
いやいや、私もあります!そういうこと。
うちの夫に「東京が・・・」って言ってるのに
自分の口は「京都が・・・」って発音してるとか。
「山中さん」ってその人の顔を見て呼んだつもりが
「中山さん」と言ってるとか。
まーそういうことが、しょっちゅうですわ~。(笑)
返信する
トラヤマさんへ (mori)
2014-05-14 20:25:59
これは難問!
実は昼間にご質問を見てから仕事そっちのけで(?)
ずっと考えておりましたが、とんと思いつきませぬ。

・地球岬(GW以降に行ったことがないので確証なし、遠い。フチゲオオバキとコジマはまだ期待できそうか。)
・判官館(ちょっと遠い。オオバナエンレイと他にサクラソウやサンカヨウも期待できそう。静内湖方面ではオオサクラソウも)
・恵庭公園(近いが、花の種類が少ない。ミドリニリンソウはいろんなタイプが数多く見られる。鳥は多い。)
・夕日岳と定山渓神社横遊歩道(険しくないが山道。種類は多い。スミレ類数種咲いてるかも)

てな感じで、もしお友達が北海道固有種(亜種)を見たいなら、
やっぱり室蘭とか日高方面になるでしょうか。
もっといろいろ情報をお持ちのサイトがあると思うので
探してみてくださいね~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。