goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

カレープランツが

2020年06月20日 22時50分47秒 | 日記

カレープランツが咲いています。昔、何度植えても消えてしまっていたのですがこの株はよく育ってもう3年以上になります。大きな株になって少々お行儀が悪くベターッと通路側に倒れているのでそばを通るたびに触れてカレーの匂いをふりまいています。ハーブの一種でお料理に使えるそうですが私は一度も使ったことはありません。乾燥させてポプリにしても香りが長持ちしていいようです。

お天気になったので一日草引き。今日は真ん中の花壇とその周辺。通路を確保してから花壇の除草をしましたが、春咲の一年草も終わってしまっているので処分しました。その分スペースができたので先日の講習会で余ってしまったベコニア20株を全部植え込みました。すでにだいぶ伸びていたので1/3程カットしました。手を使いすぎて指が痛くなるのが心配ですがまだまだ草引き作業が残っています。一通り終わったら最初のところの雑草が伸びているのでしょうね。これからは暑いから熱中症にも気をつけないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温帯スイレン花盛り

2020年06月19日 21時40分52秒 | 日記

少し雨が降っていましたがガーデニングボランティアで水の森へ行ってきました。水の森では「サボテン展」が開催されていて駐車場は車でいっぱいでした。サボテンはブームだそうで、若い方や外国人が結構買いに来られているそうで展示会というよりは販売会といった感じです。私もトゲのないのを二つ買ってしまいました。

ボランティアの方は小雨だったので竹にホスタの品種名を書く名札作りのお手伝いと、コリウスの摘芯などスタンダードやツリー作りのその後の作業を少ししてからは鉢物の雑草引きをしました。

水の森は温帯スイレンの花が盛りです。

ハスも咲き出しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマツヅラ

2020年06月18日 20時25分34秒 | 日記

小雨が降っていましたが明石公園まで行ってきました。花とみどりの街づくりセンターの屋上庭園へは昨秋に一度訪れたのですが初夏の景色も見たくて尋ねました。風邪に揺れるグラス類がとても爽やかさを菅jさせてくれました。

春の庭園(エルフガーデン)は花数の多く秋より華やかに感じました。

城山先生オススメのベロニカストルムは花が咲きはじめたところ。クマツヅラ科という単語は何度も見てきましたがクマツヅラを見たのは初めてでした。ヒペリカムも可愛い。

お昼ご飯は少し行ったところで和定食をいただきました。大きな穴子の天ぷらとだし巻き卵にトマトと玉ねぎのサラダをチョイスし、カルパッチョも一皿追加。食事の後に魚の棚へ行き、明石焼きでお茶する予定でしたがお腹いっぱいで何を買う気も起こらないのと木曜日が定休のところが多くシャッター通りになっていてちょっと残念。昼あみのお魚も売ってはいますがお腹が膨れているというのは買う気を失わせてしまいますね。そのまま電車に乗って帰ってきました。夕食の準備も未だ乗り気がしません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存方法を

2020年06月17日 20時19分30秒 | 日記

午前中は鉢の球根の掘り上げ作業をしました。原種のチューリップの他にラナンキュラスを掘り上げて見ました。よく咲いたので球根もしっかり大きく、多くなっていました。

これだけの数になると鉢ではちょっとしんどい?かもしれませんから今秋は花壇にコーナーを設けて植え付けようかなと思います。ラナンキュラスはハモグリガ(絵描き虫) の被害にあうことが多いので注意しなければなりません。今まではラナンキュラスの球根は秋に買って植えていたのですが折角これだけの球根が取れたので保存方法を調べなきゃ。買った球根は一晩湿らせた水苔に包んでから植え付けたりしているけど、カラカラに乾燥させる訳にはいかないでしょうね。

午後からの日陰はブルーベリーの側、柿の木の下。しっかりと雑草が生えていました。山芋のムカゴがたくさん落ちていてそれぞれが芽を出しています。ペット達のお墓のプリムラも元気でそこも雑草だらけ。梅雨明けにいなるとブルーベリーの収穫時期になりますから今のうちに綺麗にして蒸れや病気の発生を抑えなくちゃ。人間界も大変だけど草木の管理も大変!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富有柿の実が

2020年06月16日 21時07分42秒 | 日記

貴重な晴れ間は草引き草引きです。雨上がりの所為もあって柔らかくなっているので引き抜きやすい。ヤブ蚊バリアをさーっと噴霧して作業開始。ポットや鉢の中の雑草も大きくなってきています。雨と高温で一気に繁茂してきているので花壇と通路の境もわからないくらいになってしまっていました。春に咲いた水仙やシラーなどの葉もすっかり茶色になってきていたので整理しました。それぞれの葉は結構長くなっていてそれが地面にベタ〜っと倒れていたので整理するとすごくさっぱりしました。45リットルのゴミ袋4個、明日のゴミ収集に出します。

昨年は今までの最低?4個しか採れなかったのですが、今年は幾つ収穫できるかな?富有柿の実が少し大きくなってきました。

道路には自然落果したヘタや実がたくさん落ちています。ついでに溝も掃除。

なるだけ日陰をよっての草引きでしたが暑かったあ。給水時間を時々とって夕方まで頑張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする