goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

墨絵のような

2018年09月15日 22時06分55秒 | 日記

昨日は6時過ぎまで仕事をして帰り道にダンボールを古紙回収のステーションまで持って行ったりしたのですっかり遅くなってしまいました。荷物(花の桶)を積んで帰ってたので今朝は8時には「道の駅」に寄りました。土曜日の朝は車が少なく気持ちよく走れます。

風もない朝靄のかかった琵琶湖には釣り人の小さな船がたくさん浮かんでいて何とものどかな風景です。写真撮りたかったのですが急いでいるのでそんな余裕はありませんでした。昔、桂林の川下りをした時に筏のような船で魚を取っている漁師の姿を思い出しました。墨絵のような風景で今朝の琵琶湖とその向こうの半分雲がかかった山々はそれを思い出させてくれました。

夕闇がせまる仕事帰りにちょっと車を止めてみました。湖上に出ている船の数は少ないですが・・・

湖岸から釣り糸を垂れている方がたくさん見かけられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールハウスって

2018年09月14日 23時18分36秒 | 日記

ノシランが咲いています。ちょっと爽やかな感じがします。

ラン科ではなくキジカクシ科で学名のOphiopogon jaburanはジャノヒゲ ヤブランを意味してるそうです。

道路標識の気温を今朝は19℃を表示していました。今夏は同じ時刻で28℃表示していたことがありましたからたった一月で10度も違ってきています。風に当たると寒ささえ感じました。このまま秋になるのでしょうか?

第二金曜日はボランティアがお休みなので朝から慶子さんの手伝いに行ってきました。仏花に榊、小菊と切り花の仕事もいっぱいあります。今日の予定も狂わされてしまいました。それでもKさんのパンジービオラのセルトレー1枚分だけは植え替えできました。植え替えしても置く場所がないのが・・。慶子さんとこのハウスは大掛かりな仕組みになっていて建て替えるとなると800万円はくだらないそうです。骨組みの鉄パイプが苗を置く台にも落ちてきていますが重たくて簡単に動くものではありません。井戸のポンプのスイッチを入れに行くにも腰をかがめたり頭を下げて歩かなければなりません。それでも時々頭をゴツン。雨が降ると傘が要ります。あちこちで台風で拉たハウスがあるので、修理に来るまでまだまだ時間がかかりそうです。重油のボイラーも必要ないビニールハウスでも100万円以上掛かるとか。どうするのかなあ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通りには

2018年09月13日 22時43分13秒 | 日記

庭で「ツルボ」が咲いています。

ここに植えた記憶はないので少し離れたところからタネで移動したのかな?

午後からTさんが来られることになっていたので慶子さんの手伝いをお昼前に終えて大急ぎで帰って来ました。慶子さんのご主人は「昨夜の9時過ぎに救急車のお世話になって夜中の2時半に帰って来て休ませてまだ朝食をとらせていない」とか。仕方がないので私が「あおばな館」に納品しました。自分で組んだ今日のスケジュールが狂ってしまいましたが、今日しなければならないことをやってしまって、後回ししてもいいものは後からとスケジュールを組み直しましたが最終的には全てやり遂げて帰宅しました。約束の1時半になってもTさんが来られないので心配していたら電話がかかって来て「買い物に行って帰って来たら腰が痛くなって来たのでお休みします」とのこと。随分会っていないので手土産を持って顔を見に行くことにしました。玄関先で少し話をして帰って来ましたがお元気そうで一安心。

せっかく時間ができたので庭に出て草引きをしてから種まきをしました。大きなプラ鉢には小松菜と春菊。小さな苗床には黒花ナデシコ、カーネーションなど。先日蒔いたガイラルディアなどはそろそろポット上げしなければならないぐらいになっています。時間を見つけてやらないと秋の種苗頒布会に間に合わない?今日はハウスにビオラのピット苗が7枚届きましたから今月いっぱいは忙しくなりそうです。忙しい合間にコンサートが三つ(大阪2京都1)あるので頑張れるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい施設は「STAGEX高島」

2018年09月12日 20時50分35秒 | 日記

夏休みから続けてお休みしていたのですが久しぶりにプールへ行ってきました。すっかり涼しくなってプールから上がった後はサウナで体を温めました。一気に秋が来たようです。

帰りは少し遠回りして湖周道路を通りました。時々ポツポツと雨も降っていましたが先週登った伊吹山は琵琶湖の向こうに頂上まで見えました。今津からそのまま南下して元「新旭風車村」の前を通りました。風車村はリニューアルされて「STAGEX高島(ステージクス高島)」という宿泊やBBQができる施設などができていました。シンボルの風車は二基残っています。 

道の駅だった所はビワイチの基点にもなっているようで自転車を置く場所も確保されています。

BBQ施設は池の向こうにテーブルや折りたたんだパラソルが見えます。

これは宿泊施設?(テントとコテージ)のようなのがあるようです。

お天気のいい日に近江牛のBBQ楽しめたらいいですね!! (https://www.takashima.stagex.jp/)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏花を

2018年09月11日 21時59分15秒 | 日記

リコリスの「ウエキ2号」と「唐人お吉」が咲いています。今年は植え替えも何もしないままなので花数が少し少ないようです。夏が暑かったので植え替える気もなく秋を迎えてしまいました。

明日が主人の祥月命日なのですがお寺さんには今日お参りをお願いしました。お寺さんの都合でお参りは夕方になりました。お昼まで慶子さんの手伝いをしたのですが、仏花用に輪菊とカーネーションを1輪ずつもらうことにしていたのですが「道の駅」用の花桶を大急ぎで詰んだりして持って帰るのをすっかり忘れてしまいました。仕方ないので庭にあるビシャジャクを切って小菊と組み合わせて仏花を作りました。結構可愛いのが出来上がりました。仏花の決まりなんてあるのかどうか?お仏壇の中に供えるので花粉がたくさん落ちるのは避けた方が良いでしょうし、トゲのあるものや嫌な匂いがするものも避けた方が良いかも?そもそも関東の方のお花屋さんにこちらの方で当たり前のように思っている仏花は作ってないと聞いたことがあるのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする