goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

染色教室へ

2017年05月21日 22時23分49秒 | 日記

昨年秋にタワープランターに植えたイチゴが赤く色づいて来ました。玄関の門扉脇と庭の入り口の2ヶ所においています。

庭の方のは水やりの時に赤いのをいただきました。すごく甘くて美味しかったです。

 

玄関の方のはピンクの品種(桃勲)。赤くなりませんが甘くて香りが良いのですが、収穫時期が??このところお天気が良いので甘みが増して来ているようです。

染色教室で甲子園まで行って来ました。甲子園の駅前にイオン(元はダイエー)があるので、いつもお弁当と果物やサラダのパックを買っていきます。

入り口近くに洋品店や雑貨店がありたまに買い物しますが今日は店じまいセールという張り紙が貼ってあったので白のチュニックとタンクトップを買いました。染色教室で染められる様にと白を買ったのです。早速チュニックの方に浸染糊を置きました。糊を置いたところは白く残るはずです。染めるのは次回に持ち越しました。他には以前に染めたスカーフの色が気に入らなかったので脱色作業をして来ました。これも次回以降に染めることにして先生のお宅に置いて帰って来ました。

ステンシルが中途までできているテーブルクロスを宿題で持ち帰って来ましたが、これは先月持ち帰って家でするつもりだったのが出来なかった物。今度こそやらないとっと思うのですが・・・。

洋品店だけが店じまいではなく、イオンが今月末で閉店とか。先生が「近くにららぽーとがあるよ」と言ってられたので東口の方まで行ったのですが・・・。来月のお稽古日にはお弁当はコンビニで買えますが果物やサラダは、梅田の阪神で買って行かなければならないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったあー

2017年05月20日 22時23分20秒 | 日記

暑い一日でした。昨夕に水まきができなかったので朝から水やり。すでに日が強くさしていてジリジリした暑さでした。

我が家の庭は花盛り

 ヒアキントイデス ヒスパニカ(シラー カンパニュラタ)やスイセンがすっかり終わってしまっていますが、これから大型のエルムルスやユーコミスが咲きます。宿根草ではフロックスやガウラなども。

今年はジキタリスがずいぶん多くなりました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り三日で

2017年05月19日 21時56分44秒 | 日記

いつの間にか残り三日になってしまった「海北友松展」に京博まで夕方から出かけました。金曜日と土曜日は夜間開放で8時まで見られます。四月の初めから開催されていてまだまだ先があると思っていたらとうとう今度の日曜日で終わりってことになってしまっていました。5時過ぎに博物館に着きました。

この建物は改修工事に入るため閉鎖。

並ぶこともなく迫力のある作品をじっくり見ることができました。初期の作品と晩年の作品との違いに人生そのものが現れているように感じました。

見終わって出て来たら7時を過ぎていました。

 

帰りは京都駅まで歩きました。昔ながらのお店(甘春堂やうぞうすいのわらじや)も健在です。

でも七条通りもすっかり変わってしまっていました。

午前中はボランティアして一日有意義に過ごしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後にご褒美?

2017年05月18日 23時08分17秒 | 日記

爽やかなお天気の1日でした。大物の洗濯物を干してから草引きがてらビニールポットの整理をしました。何かのタネを蒔いたものの芽が出なかったり、挿し木してもつかなかって空きポットに雑草が生えて何を育てているのかな?と言った状態のポットがたくさんありました。古い根を処分して古い土を集めました。大きな植木鉢いっぱいの古い土が集まりました。袋に入れてこのひと夏太陽に当てましょう。

午後からは「ホタルブクロ」の絵の続きを描きにSさんとTさんが来られましたが出来上がらずに時間が経ってしまいました。

朝からたいした運動もしていなかったので夕方になってからまたウォーキングして来ました。今回は住宅街を歩きました。いつも車で走っている街ですが歩く事は殆どありません。広い通りを歩きましたが最後の方の上り坂は気合を入れて踏破しました。散歩の終わりにお隣(一軒置いて隣)の遅咲きのシャクナゲが迎えてくれました。

他にも何種類かのシャクナゲが咲いていますが、今月の初めはもっとたくさん咲いていました。毎年コレクションのシャクナゲがたくさん咲くので楽しみに見せてもらっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山越えのドライブ

2017年05月17日 20時25分52秒 | 日記

トリトニアが咲いています。

オレンジ色の花

さくらピンク

今年はよく咲いてくれました。トリトニアはアヤメ科の植物の中では花期が長いので切り花にできます。

 

午後からプールへ行きましたが終わってからマキノまでドライブしました。マキノ高原のメタセコイアの並木はすっかり緑が濃くなっていて鬱蒼としていて二週間前に来た時とまた様子がすっかり変わっていました。

近くに温泉があるとのことでどんな所かいってみようということになり車を走らせました。一軒目は「さきら」。スキー場のところにある温泉は、レストランやお土産物も売っているところ。二軒目は「白谷温泉」。県道から入って間もなくのところに「八王子荘」というのがあり「ここかな?」と言っている間に通り過ぎてしまいました。

そのままどんどん山の中へ。対向車が来たら困るなあと思いながら進んで行くと在原に着きました。在原業平のお墓があります。まだ京都に住んでいた頃在原に別荘を持っておられた方に招待されて家族で行ったことがありましたがほとんど記憶に残っていません。在原には茅葺の集落があってその別荘も茅葺の家だったことは覚えています。敷地内に山椒の木があって沢山の実がなっていて若い実を収穫して大きなお鍋いっぱいに佃煮にしたことを覚えています。柔らかい実でお酒とお醤油だけで炊くと美味しい佃煮ができて別荘の持ち主(料理屋を経営)に差し上げたのと、義兄が「美味しい」と言って喜んでくれました。あれ以来山椒の若い実を手に入れることができずあの佃煮を作ったことはありません。在原を過ぎるとますます道は狭くなりましたが無事にR161へ出ました。走って来た道は福井県との県境近くの山の中だった様です。結構楽しいドライブでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする