トウモロコシ“ゆめのコーン”の種を、ベランダのポットに蒔きました。
トウモロコシを植える予定の畝は、現在 ナスの畝の土を置いているので 早くナス畝を埋めなければなりません。
培養土が無かったので 近くのHCで 599円の5%割引きで2袋購入しました。
種の尖った方を 土に挿すだけでOKです。24ポットに 3粒ずつ蒔きました。
何故か 尖った部分がどこだか 分からない種が幾つもあり 困りました。

今日も鼻が ぐじゅぐじゅで 頭が痛く、無理しないで 半日で会社を退社です。


ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
色々勉強していく中で、トウモロコシは尖った方を下に刺してまくとよいとありましたが、moriさんが言うように、丸っこい種がけっこうあるんですよね。
昨年は私も早く種まきしましたが、寒さのせいで上手く育ちませんでした。
今年は4月に入って種まきすることにしました。
アワノメイガについては、防虫ネットで畝全体を囲むことにしています。
尖った部分は私も同じ経験を持っています。
誰か解決してくれませんかねー
ベランダでは 土が乾きやすいので、今年は昨年より深く ちょっと種が見えるくらいに挿しました。
トウモロコシは 根が浅く ちょっとした風で倒れやすいので しっかりと根が張れるようにすれば良いのかと思っています。