goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

玉ねぎの間引き終了です

2010年05月15日 17時49分50秒 | 玉ネギ
ホウレン草と同じように 9515マルチにタネを7~8粒播いたので、葉玉ねぎの間引きが続いていましたが、やっと終わりになりました。
ネギがみんな坊主が出来てしまい 食べられるネギが無くなってしまったところ 丁度良いタイミングで、葉玉ねぎとして収穫できて良かったです。
冷やっこに使って 収穫したスナックエンドウとあわせ 酒も美味しく飲めました。


玉ねぎの間引いた株を食べています

2010年04月20日 19時49分04秒 | 玉ネギ
玉ねぎは初めて作りましたが、何とか最終段階まできました。
昨年の秋 9515マルチの各穴に7~8粒直播して、何度か間引きながら1穴に2株の状態になっていますが、窮屈になってきたところから順番に間引いて1株にしていく事にしました。


今までネギしか作った事が無いので、4~5月に間引きをして 6月にお店で売っているような大玉になるとは信じられません。

ネギ坊主ができて食べられるネギが少なくなってきましたが、収穫した葉玉ねぎは味噌汁にいれたり、ぬたとして味噌あえで食べられるので重宝しています。

玉ねぎを間引きし追肥しました

2010年03月01日 18時08分50秒 | 玉ネギ
加藤義松さん監修の おいしい野菜づくりの本を参考に昨日、玉ねぎを1穴3本に間引きし追肥しました。1穴で多いところでは6株くらいがひしめき合っていました。間引いた株は不足している穴に移植していきました。本によると苗が20~30cmになったら2本に間引き4月に1本にしますと書いてあります。4月に間引いた株が、葉玉ねぎとして味噌汁やぬたでおいしく食べられるそうです。株が大きくなり過ぎてるとトウ立ちして食べられなくなるとは書いてありませんが、今のところ私の玉ねぎは順調なのかなと思っています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。

玉ねぎのマルチ

2010年02月10日 17時36分26秒 | 玉ネギ
玉ねぎを作るのは今回初めてです。直播きしてきれいに発芽して順調かと思ったら台風でマルチが捲り上がり苗が傷んでしまったりと大変です。風の強い日に再びマルチが飛ぶ事が無いように支柱を写真のように置いたところ不安が全く無くなりました。後から植えなおした株はとても小さく玉ねぎとして収穫できるのか心配です。

玉ねぎ初挑戦で今のところ上手くいってません

2009年11月17日 19時57分56秒 | 玉ネギ
前にも書きましたが、9月20日に直播し順調に発芽したタキイネオアースとサカタ泉州中高黄が台風で被害を受けてしまいました。そのため、アタリヤ赤玉葱を別の場所に播いています。ネオアースは大きいもので10cmくらいまで生長してきましたが、夜盗虫の被害にも遭い良くありません。高校生の時自宅にあった伊藤義松著野菜のつくり方51種には、ネギ苗や玉ねぎ苗が10cmくらいになったら堆肥か腐葉土に草木灰を少量混ぜたものを敷いてやると書いてあります。玉ねぎ苗にほとんど追肥していなかったので、今度の休みに敷いてみようと思います。

玉ネギの品種

2009年11月03日 19時36分07秒 | 玉ネギ
今年の春に新たに50㎡の畑を借りましたので、この秋初めて玉ねぎを作ります。品種は、ブログタイトル 畑・畑・畑 さんが栽培しています貯蔵が長いタキイネオアースとサカタ泉州中高黄とアタリヤ赤玉葱の3品種です。栽培方法は、教科書 加藤義松先生の おいしい野菜づくり70種に書いてあるとおりマルチ1穴に7粒前後直播する方法です。9月20日に直播し順調に発芽しましたが台風のいたずらで2割近くがダメになってしまいましたので、急きょ赤玉葱を別の場所に播きました。大きくなったらダメになった穴に移植する予定です。