goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

ラッキョウの植え付け延期です

2016年08月29日 21時33分22秒 | その他野菜
先日の日曜日第二菜園にラッキョウを定植するつもりで家を出ましたが、土がまだ湿っているかな?

春に収穫したラッキョウを種にしますが、葉っぱをつけたまま干していたので、畑で葉を落とすため調子よくハサミでチョッキン・チョッキンしていたら、


左手中指の先っちょを切ってしまいました。初めは舐めて止血を試みましたが、心臓より高く指の付け根を押さえてみたら5分くらいで血が止まって良かったです。その後全部処理出来ました。それから、ワケギとアサツキの種も買ってきたものです。


そんな訳で日曜日はラッキョウの定植を諦めて、スイカ畝のネットを外す事にしました。


雑草が伸びてネットを捲るのが大変でした。右手だけだったので。


目標通り、午前中で作業を終える事が出来ましたが、右手の指もあちこち草で切ってしまって痛かったです。支柱撤去と除草は今度にします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

台風9号の後も続くのか?

2016年08月24日 22時45分29秒 | その他野菜
台風9号の被害は、そんなでもありませんでした。シソが斜めって、

長ネギが斜めって、


ミモザアカシアが斜めって、


ヤーコン?が斜めって、


こんな葉です。


“ゴッホのヒマワリ”は、耐えました。あんたは偉い!


そんな中、キュウリは9本収穫で696本目。あと4本収穫したいです。


トマト589個目と、ナス10本で268本目。


ゴーヤも10本くらい収穫しましたが、写真を撮るの忘れました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

台風対策してました

2016年08月10日 21時11分59秒 | その他野菜
先日の月曜日~火曜日、台風5号の影響で風が強くなるって言っていたので、台風対策をしてました。

“鷹の爪”は、支柱を再度に渡しておきました。


初収穫しました。


ピーマン“とんがりパワー”は、大きな実は全部収穫しておきました。


ナスは、枝が折れないようにある程度の実を収穫したら、27本になってしまいました(198本目)。


トマトも落下を恐れて、29個(479個目)。


キュウリは、真っ直ぐなのが減ってきてしまいました。でもかんばったで賞。13本で(589本目)。


スイカは、台風には関係無いですが、6個収穫しておきました。これは、会社に持って行って皆で食べる予定です。

今日も異常に暑かった感じでした。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

初物&初刺され

2016年08月02日 19時56分30秒 | その他野菜
第一菜園から第二菜園のオオデマリの林へ移動していたミョウガを初収穫出来ました。しかし、持って帰るのを忘れ翌日に持って帰りました。冷奴にミョウガはやっぱり良いです。

先日の日曜日、午後から雨の予報でしたが、柑橘園が草ボーボーになっていたので、


集中して草取りをしていきました。


昨年のこぼれ種から育ったコスモスが、大株になってきています。秋桜なので秋まで咲き続けるのか見ていこうと思います。マーガレットコスモス・マーガレットも大株になってきました。


それから、第二菜園の収穫出来なかった草ボーボーの春蒔きホウレンソウ畝の除草をしました。

第一菜園のブルーベリーをつまみ食いしていたら、昨年同様チクット虫に刺されてしまいました。一日経って結構腫れてきてしまいましたが、昨年の塗り薬が残っていたので、付けています。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

エゴマの初収穫

2016年07月20日 21時53分27秒 | その他野菜
エゴマを初栽培していて、初収穫しました。

近くにオープンしたOKストアーでもシソと同じ場所に売っていました。エゴマはシソ科で似ています。その夜、薬味として細ネギとシソが切ってあったので冷奴にかけて食べたら、韓国料理のような?味がしたので、これがエゴマの味ですか。


今年はピーマンの成りが悪いようで、数株の内1株だけが鈴なりです。何故でしょうか?


“とんがりパワー”は実が大きいです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

畝間狭すぎ

2016年07月13日 21時15分12秒 | その他野菜
今年、黒ゴマ初栽培中ですが、1穴数本立ちなので、80cm有る畝間が・・・

花がバンバン咲いています。どこまで大きくなっていくのやら?


そうそう落花生も結構幅をきかせてくるので、畝間が狭くて困ります。


キュウリは最盛期を向かえ、24本(303本目)収穫出来ました。


大玉トマトは、24個(125個目)。


ナスも良い艶してますよ。


7本収穫(47本目)。


袋に詰めて会社に持っていき配りました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

頂いたパセリを定植しました

2016年06月20日 21時23分13秒 | その他野菜
パセリを何処に定植しようか迷っていました。

そうだ、コンパニオンプランツとして植えてみようと、付録の辞典を見てみました。


パセリは、真夏は日陰が良いのですが、インゲン・キュウリ・トマト・ナスとの相性が良いそうです。


検討した結果、一番株間が広く空間が出来るナスのところに植えてみました。


苗がまだ余ってしまったので、ゴーヤの間等にも植えてみました。


オクラですが、ネキリ虫で欠如してしまったところに、ベランダで栽培していたポット苗を、


定植しました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

黒ゴマとエゴマの区別がつかない

2016年06月09日 20時42分55秒 | その他野菜
同じ畝に黒ゴマとエゴマを蒔きましたが、見た目同じで境界線がどこなのか?それぞれ何穴蒔いたのか記録を残していないので、区別がつきません。
黒ゴマは、ゴマ科ゴマ属の一年草。エゴマはシソ科の一年草で、シソにそっくりだそうです。もう少し大きくなったら区別がつくようになりますかね?

同じ畝に空きスペースが出来ていて、他に栽培したいのが思いつかなかったので、黒ゴマを蒔きました。


キュウリは少しずつ増えてきましたよ。


32本目を収穫しました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

色々蒔きました

2016年05月16日 22時10分19秒 | その他野菜
第一菜園、シソのお隣にモロヘイヤのタネを蒔きました。モロヘイヤの実というか種が猛毒なため苗は殆ど出回らなくなりました。

そして、同じ畝の奥から黒ゴマとエゴマのタネを蒔きました。黒ゴマの種ってどんなのかな?と袋を開けたら、ただの黒ゴマでした。そりゃそうだ。


不織布を被せて乾燥防止です。手前のシソいろいろ被害に遭いましたが、大きくなってきました。


その後、第二菜園へ移動して、ナント種苗のピーマン“とんがりパワー”と“鷹の爪”を8ポットずつ定植しました。

先程震度4くらいの地震がありましたが、続かない事を祈ります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

お引越し

2016年03月23日 21時07分03秒 | その他野菜
第一菜園のミョウガを栽培していた塀際は、若干スギナが生えて地下茎同士でどうしようもなかったため、昨年、良く日の当たる場所に移動させましたが、やはり環境が適さず殆ど収穫できませんでした。

そこで第二・第三菜園を仕切っているオオデマリの林の東側に、引越しすることにしました。


ここなら真夏の強烈な日差しや西日を防げると思います。堆肥とぼかし肥を投入してから、


箱にテンコ盛りの地下茎を植え付けました。


こちらは、第三菜園のスイカ予定畝です。右端にスイカを定植するつもりでしたが、そら豆がはみ出しているので、


昨年抜いた雑草やトウモロコシの植物体を右側に引越しさせ、スイカを定植する場所を左端にする事にしました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

pH測定をしてみました

2016年02月05日 19時44分47秒 | その他野菜
正月に鈴鹿で購入したpH測定液を使ってみました。

出来が悪かったホウレンソウの土を採取です。


土の2倍の水道水を入れて混ぜましたが、濁りが消えませんね。1時間以上置いておいても、濁りがまだまだです。


痺れを切らして、指示薬を3滴入れて良く振りましたが、色的に6くらいなのか?濁りが無ければ6.5くらいなのか?微妙な色でした。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

2016年第二菜園の栽培計画

2016年01月21日 20時16分52秒 | その他野菜
ブログネタが無いので、今日は第二菜園の栽培計画です。
ここは、水場が無いので第一菜園から20Lポリタンに入れて持ってきて使用しています。
ここで栽培する野菜たちは、第一菜園からはみ出てしまった品目でもあり、連作障害の出ないというか連作をし続ける野菜たちです。畝の長さはどこも13~14mとなっています。
ダイコンは、春⇔冬ダイコン
キャベツは、周年キャベツ
ニンニクは、ニンニク⇔ニンニク
タマネギは、タマネギ⇔タマネギの繰り返しにしています。

白菜のトレー載せ、


うまく役目を果たしている感じがしますよ。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

2016年第一菜園の栽培計画

2016年01月20日 21時40分11秒 | その他野菜
今朝、出勤途中に第一菜園にちょっこっと寄ってみました。時間が無かったのと非常に寒かったのとで、1分も居ませんでした。

今まで元気だった春菊が枯れていました。


ネタが無いので、2016年第一菜園の栽培計画を発表します。畝間80cm 畝65cmを基本で、ここは水場が有るので、サトイモ・落花生・キュウリを栽培します。ニンジンは連作障害が出ないという事なので、連作し続けてみます。計画には入っていませんが、山芋を栽培してみたいです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

帰省のおみやげの野菜を収穫しました

2015年12月31日 03時09分59秒 | その他野菜
横浜の実家と姉夫婦・妻の実家用に野菜を収穫しました。
小松菜は、タネ蒔きから収穫まで早く、

ホウレンソウと同じく9515マルチに5粒ずつ蒔けば、間引き無しで収穫できます。


問題になるのは、白さび病だけです。


第一菜園では、長ネギ・聖護院カブ・ニンジン・サトイモ・ブロッコリーを収穫しました。


第二・第三菜園では、青首ダイコン・聖護院ダイコン・キャベツ・ジャガイモ“ニシユタカ”“アンデスレッド”・キャベツ・白菜を収穫しました。
それと買参人さんから分けてもらったシクラメンを並べてみました。


白菜“晴黄”は、差し上げた方からの話では9kgあったそうです。


私(mori)の畑日記に訪問されていただいた皆様へ、1年間ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
年末年始は晴れが続き気温が例年より高いそうです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ