白菜は、森田さんの“晴黄85” の苗30入3ケースを栽培していますが、内1株が腐って89個有ります。
そろそろ鍋の季節になってきたので、試しに自宅と自家用に2個収穫してみましたが・・・小さい 軽い。実家で量ってみたら3.2kgしかりません。秋の長雨が原因でしょうか?今年こそ10kg越えを目指していた のに、残念です。

ブロッコリーは、生育期間が長ーいので、鶏糞を畝間にばら撒いて終わりです。

柑橘園の皇帝ダリアが幾つも咲いてきました。

今日は、40フィート1本と20フィート1本のセッティング エアー便の出しで休憩無しの大忙し。お酒を2本頂いたのに、手伝ってくれた方に差し上げてしまったので、収穫無しの一日でした。まあ仕方ないですね。
そろそろ鍋の季節になってきたので、試しに自宅と自家用に2個収穫してみましたが・・・小さい 軽い。実家で量ってみたら3.2kgしかりません。秋の長雨が原因でしょうか?今年こそ10kg越えを目指していた のに、残念です。

ブロッコリーは、生育期間が長ーいので、鶏糞を畝間にばら撒いて終わりです。

柑橘園の皇帝ダリアが幾つも咲いてきました。



キャベツの苗1ケースのお返しにと、白菜を収穫しましたが、
雪が積もった訳でもないのに、茎辺りから折れてしまっていました。とりあえず食べられるところも有るでしょう。球根トレーにダイコン キャベツ ブロッコリー ホウレンソウ 小松菜を入れて差し上げました。


先日完成したロケットストーブですが、五徳が無くってどうしようかと思っていたら、お隣のYさんが持ってきてくれました。

ブロックの半分のを2個立てると丁度良い感じになりました。

それから、スッポリ被せられる厚手のビニールも頂きました。

例の木の箱に、これまた丁度入ります。

通路の木下に置いていた牛糞堆肥ですが、

サラダを入れていた箱に入れましたが、畑の奥にあるので運ぶのが大変で汗が出ました。



雪が積もった訳でもないのに、茎辺りから折れてしまっていました。とりあえず食べられるところも有るでしょう。球根トレーにダイコン キャベツ ブロッコリー ホウレンソウ 小松菜を入れて差し上げました。


先日完成したロケットストーブですが、五徳が無くってどうしようかと思っていたら、お隣のYさんが持ってきてくれました。

ブロックの半分のを2個立てると丁度良い感じになりました。

それから、スッポリ被せられる厚手のビニールも頂きました。

例の木の箱に、これまた丁度入ります。

通路の木下に置いていた牛糞堆肥ですが、

サラダを入れていた箱に入れましたが、畑の奥にあるので運ぶのが大変で汗が出ました。




週末、横浜にも寒波が来るようなので、自宅用と実家用にと2個収穫しました。
右の大きい方は前々から特大のいつ収穫しようかと目を付けていたやつで、自宅用にと持って帰って重さを量ってみたら何と9.4Kgありました。
会社から尺鉢の観葉植物に被せてあったネットを持って帰ってくるのを忘れてましたので、白菜畝の防虫ネットの下に新聞紙2枚を入れて、風で飛ばされないようにネットを白菜に押し付けるようにしてみました。残り5株です。

同じく第二菜園の5株にも魔法の新聞紙を被せておきました。新聞紙は、野菜を巻いたり、植物の傷みを軽減させるための緩衝材にしたり、手品に使われたりと、“魔法の新聞紙”なので、畑の物置小屋にいつも常備しています。



右の大きい方は前々から特大のいつ収穫しようかと目を付けていたやつで、自宅用にと持って帰って重さを量ってみたら何と9.4Kgありました。
会社から尺鉢の観葉植物に被せてあったネットを持って帰ってくるのを忘れてましたので、白菜畝の防虫ネットの下に新聞紙2枚を入れて、風で飛ばされないようにネットを白菜に押し付けるようにしてみました。残り5株です。

同じく第二菜園の5株にも魔法の新聞紙を被せておきました。新聞紙は、野菜を巻いたり、植物の傷みを軽減させるための緩衝材にしたり、手品に使われたりと、“魔法の新聞紙”なので、畑の物置小屋にいつも常備しています。




突然デジカメの保存画像が見られなくなって、色々いじっていたら撮影も出来なくなって、Y電気に行って点検してもらったら、デジカメは壊れてなくSDカードのマイクロSDアタッチメントがおかしい事がわかりました。しかし、これ製造中止商品で新しいのが手に入らず、新たしいデジカメでも買おうか?悩んでいたら、店のサンプル品のSDカードを頂いてしまいました。これで買わずに済みました。親切な店員さんに助けられました。
年末最後にリクシルビバの会員割引セールがまたありますね。
水菜と春菊です。

春菊はまだ1回も収穫出来ていません。防寒対策は何もしていないので寒さで枯れてしまうかと思っていたら、少しずつでも生長してきています。

白菜は、防虫ネットで霜よけできるか?分かりません。暇な時間ができたら天部を保護しようと思います。

今日も門松荷受で、車中泊になりそうです。


年末最後にリクシルビバの会員割引セールがまたありますね。
水菜と春菊です。

春菊はまだ1回も収穫出来ていません。防寒対策は何もしていないので寒さで枯れてしまうかと思っていたら、少しずつでも生長してきています。

白菜は、防虫ネットで霜よけできるか?分かりません。暇な時間ができたら天部を保護しようと思います。




白菜は“晴黄85”を60個作って、2個だけ途中で腐って58個丸くなりましたが、
超でかい(10Kg弱?)のを、10個収穫しました。第二菜園の方がでかい感じで、どれも虫が付いてなく綺麗なのばかりでした。

収穫したは良いが、傷めないように全部載せられるのか?

何とかスパイクに載せて会社に持って行きました。

収穫する時、これは誰々さんに。これは誰々さんに・・・と計算してましたが、今回のメンバーに入ってない方に出会ってしまうと、先に差し上げたりして、週末に渡したかったので足りなくなった分を会社帰りの夜7時 第一菜園の真っ暗な畑で 2個収穫する事になってしまいました。

今日で沖縄から来た助っ人のちっけーの アロエを貰って喜んで帰っていってしまいました。今回初めて一緒に仕事しましたが、仕事は計算しながら丁寧でビックリでした。“なにー!”今日の畑作業:無し

超でかい(10Kg弱?)のを、10個収穫しました。第二菜園の方がでかい感じで、どれも虫が付いてなく綺麗なのばかりでした。

収穫したは良いが、傷めないように全部載せられるのか?

何とかスパイクに載せて会社に持って行きました。

収穫する時、これは誰々さんに。これは誰々さんに・・・と計算してましたが、今回のメンバーに入ってない方に出会ってしまうと、先に差し上げたりして、週末に渡したかったので足りなくなった分を会社帰りの夜7時 第一菜園の真っ暗な畑で 2個収穫する事になってしまいました。




このところの寒さで、サトイモが枯れてきました。
作ってと種芋を頂いたウコンも収穫しないといけません。

茎を切ったら綺麗な黄色です。

こんな形をしていました。ところでどうやって食するのでしょう?

第三菜園のジャガイモも凍傷で芋の肥大はもう望めません。

寒くなったので、58株の白菜を初収穫をしてみたくなりました。

今年も“晴黄”は超デカイです。

地主さん 実家 自宅用に3個収穫しました。

地主さんに持って行ったら、秋田県湯沢市のうどんを頂きました。細めんで長がーくツルツルで美味しいそうです。

夕方から
今日の畑作業:トウガラシ片付け ホウレンソウ 小松菜播種 レタス パセリ 水菜 サトイモ ショウガ収穫

作ってと種芋を頂いたウコンも収穫しないといけません。

茎を切ったら綺麗な黄色です。

こんな形をしていました。ところでどうやって食するのでしょう?

第三菜園のジャガイモも凍傷で芋の肥大はもう望めません。

寒くなったので、58株の白菜を初収穫をしてみたくなりました。

今年も“晴黄”は超デカイです。

地主さん 実家 自宅用に3個収穫しました。

地主さんに持って行ったら、秋田県湯沢市のうどんを頂きました。細めんで長がーくツルツルで美味しいそうです。




