goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

白ナスを定植しました

2014年06月08日 20時31分30秒 | ナス
Y植物園さんから頂いた白ナスの苗です。

“万寿満”(並 緑ナス)


“緑美”(縞大長)


“縞むらさき”(並 縞ナス)


“味しらかわ”(白 大長)と“下町美人”(白 大長)


広い方の畑には 2株しか植える場所がありません。


そこで一番食べたかった“万寿満”(並 緑ナス)と、“味しらかわ”(白 大長)を定植しました。雨が降る前に3でした。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナスたち順調ですが・・・

2014年05月27日 21時14分19秒 | ナス
先日の日曜日 暖かかったので、少しでも太陽光に当ててあげたいと ナスに被せていた不織布を外しました。

外してみると、


貧弱だった苗が結構たくましくなっていました。色も濃くていい感じです。


この株は、とげのある接木の台木が大きく伸びていました。


茎にもとげがあったので、刺さりましたよ。痛かったです。


芽を欠いてすっきりしました。


その後、支柱を立てました。支柱の交差を止める金具が足りなかったので、何度でも使用できる結束バンドで止めました。




ついでにゴーヤたちも行燈を外しましたが、月曜日の夜の強風が悪影響を与えてないか?心配です。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナス“千両2号”を定植しました

2014年05月05日 07時14分29秒 | ナス
ナスは数株で充分ですが、ナス“千両2号”接木苗 24入1ケースです。

ナスの株間は、昨年同様60cmとしました。


一緒にニラを添えて定植します。




7株だけ定植しました。


強風と夜間の寒さ対策で、不織布を被せておきました。


残りの2株は、昨年美味しかった白ナスの苗を手に入れて、植えたいと思っています。

予約投稿なので天気は?
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナス科畝の完成です

2014年04月21日 22時49分24秒 | ナス
先日、溝にブロッコリーの残骸をたくさん入れて腐るか?どうしょうか?悩んだ畝ですが、思ったより何倍も速く分解されていきそうなので、そのまま埋める事にしました。



ピーマン トウガラシの植え付け場所に、再度溝を掘って 鶏糞を入れました。


そして、畝間80cm 13mの畝本に 黒マルチを張り終えました。左側から60点 70点 70点の出来でしょう。出来の悪かった理由は 集中力が全くありませんでした。


トマトは、今週金曜日に、ナス・ピーマン・トウガラシなどは4月下旬に植え付ける予定にしています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナス畝の準備をしました

2014年02月26日 22時13分19秒 | ナス
ナス・トマト・シシトウ・ピーマンは65cm幅 畝間80cmで栽培します。
特にナスは、深く溝を掘って野菜くずなどを入れるので、スコップで掘ろうかと始めましたが、こりゃダメだと直ぐにあきらめ、

一旦サラダで耕して、土を軟らかくしてから掘ろうと思い始めましたが、腐葉土を播くのを忘れたので、もう一回やり直しました。


それから、スコップで えっちらポッチら掘り上げて、


それから 再びサラダで耕しました。




それから再び掘って、ご覧の通り 深い溝ができました。


収獲しきれなかったカブや、


生長しなかったレタスを抜いて、


溝に投入 米糠もばら撒きました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

野菜鮮度保持袋を購入しました

2013年09月22日 18時54分20秒 | ナス
ハダニと 台風18号でナスに元気が無いですが、秋ナスの収穫が始まりました。

実は結構付いていますが、木に負担をかけないように 小さめで収穫しないといけません。


うまいので 鳥に突かれましたか?


先日農協で購入した 野菜鮮度保持袋は、100枚で250円くらいなので1枚2円ちょっとです。横浜市内産 野菜と印字されたのも売っていましたが、1枚5円くらいになるので、欲しかったけど 買うのを止めました。


秋ナスを この袋に入れて持って帰ったら、どっかで買って来たの?と言われてしましました。他人に差し上げるには この袋良いですね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナス1株の異常は・・・

2013年09月05日 20時54分14秒 | ナス
ナスの1株だけが 葉が白く斑点があって 変だと思っていたら、

葉が クモの巣状に被われてていました。会社の保管庫のクモの巣取りを進めていますが、クモの逆襲でしょうか?こんなになった ナスを見るの初めてです。


そして こちらも、


ネットで調べたら ハダニだそうです。農薬はかけたくないので、お隣の株に被害が及ばないように、処分した方が良いのか?それとも 何か良い対策って無いんでしょうか?

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナスは復活、セロリは見込み無しですね

2013年08月29日 20時37分17秒 | ナス
8月中旬に更新剪定したナスです。

紫色がそんなに濃くありませんが、芽が生長してきました。


ところが この株は 葉の色が白っぽいです。虫による害でしょうか?


ニンジンの寒冷紗をかけたままなので、苗が徒長気味なので、


そろそろ外そうと思っていますが、週末からの台風による雨が心配です。


暑さ対策で寒冷紗を被せていた セロリは、半分以上が枯れてきてしましました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

予想外の雨でした

2013年08月25日 18時13分00秒 | ナス
今日は、天気予報では 晴れで 色々作業する予定だったのに、夜が明ける前から雨が降っていました。しかし、午前中 小雨になってきたので、収穫に行けました。

ミニトマト“千果”は、皮が軟らかいので 直ぐに裂果して収穫出来ません。




“イエローアイコ”も裂果です。今後 あまり収穫が望めないので、撤収しようかな?


お隣のナベちゃんの白ナスは、相変わらず絶好調な生育です。


品種ラベルが有りました。ステーキナスって書いてあります。白ナスじゃなくて 青丸茄って どういう意味ですかね。


この品種のナスも、変わっています。






今日の収穫はこんな感じです。ナス5個頂きましたよ。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナスの更新剪定をしました

2013年08月14日 10時00分00秒 | ナス
ナスは非常に順調な生育でしたが、このところ若干くたびれモードになってきたので、

品種名不明の2株と“千両2号”1株だけ 更新剪定をする事にしました。思い切って 切り戻しました。 


小さな実がたくさん収穫となりました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

今朝の収穫

2013年08月10日 19時15分11秒 | ナス
昨日は 仕事と暑さで 畑に全く行けなかったので、6時出勤前の5時45分ころ畑に寄ってきました。日の出時間も段々遅くなってきているので、5時半ころでは 結構暗いです。
3日ぶりの畑だったので、大きくなり過ぎたナスと それなりのオクラを急いで収穫しました。

カブトムシのオスも5匹捕獲、沖縄送りは今日が最後です。


日中暑く 会社の帰りに スパイクに乗ったら、目を疑いました。何と外気温42℃を表示、20分くらい走行していても39℃でした。異常に高い気温で 本当に暑いです。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

白ナスとバナナトウガラシのお味は?

2013年08月07日 21時18分58秒 | ナス
先日の日曜日 同じ畑の ナベちゃんの野菜を頂きました

1つは、良く見る白ナスですが、食べたことは無いと思います。そしてもう一つの白いトウガラシみたいのは、“バナナトウガラシ”という品種でした。

そして、今夜食べてみました。
左上は、モロヘイヤ、その右が オクラと カボチャをお肉で巻いたものです。
白ナスは、食べ方分からなかったですが、ナス定番の食べ方の焼きナスで 出てきました。バナナトウガラシも同じく 焼いてもらいました。
バナナトウガラシは、辛いのか?と恐る恐る食べてみましたが、辛みは全くなく美味しく食べられましたよ。
そして、白ナスは 麺つゆをかけましたが、果肉がトロトロで 皮も軟らかく非常に美味しかったので、びっくりしました。白ナスの株って そんなに大きくならない?感じなので、来年は、数株栽培したいと思います。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。


真面目にナスに追肥をしてみました

2013年08月03日 21時47分57秒 | ナス
草丈も120cmを超え 絶好調なんですが、
葉の紫色が薄くなってきた感じです。


前々から出てたんですが、ウドンコ病のような白いのが 消えません。


それと ここではあまり見かけない テントウムシダマシの被害のような?葉が傷んできてしましました。


そこで 今回は真面目に 葉の先端くらいの真下に溝を切って、鶏糞を入れました。


来週からまた暑い日が続くそうなので 水をかけて、


高温対策で 切ったトマトの葉や枝を敷きましたが、順番に 切り戻しが必要なんでしょうね。
 
今日は、今年退職された相談役 ○田さんを囲む会でお酒を飲んできました。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナスがカブトムシに負けました。

2013年07月15日 21時45分50秒 | ナス
ナスは接ぎ木で7株で 草丈も1.2mくらいですか、

大量収穫が続いています。しかし、この日の収穫数では カブトムシに完敗です。


子供の居る会社の後輩Mさん一家を呼んで、カブトムシ狩りをして頂きました。写真で数えると 雄雌合計 30匹くらいではないでしょうか?


その他 “ホーム桃太郎” キュウリ オクラ 万願寺トウガラシ ピーマンです。
ブルーベリーと ミニトマトは、Mさん一家にセルフサービスで収穫してもらい 持って帰って頂きました。セルフサービスって 本当に楽ですね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

朝採り野菜です

2013年07月11日 19時48分02秒 | ナス
昨日は、夕方だったので時間が無く、ナスやトマトは 今朝会社に行く途中の4時半ころ 蚊に刺されながら 収穫しました。ナスは 大量18本くらいでした。これ全部 会社に持って行き セルフでお持ち帰りしてもらいます。

昨日 結実した殆どが カラスにやられてしまったと思いきや、運良く 被害に遭わなかったのもありましたよ。


そして 新たに結実したのも。


畑を5時前に出発しないと 遅刻してしまうので、カゴトレーを被せておきました。



明日は 長ネギの定植です。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。