おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

お鍋でごはん

2011-05-13 | 日々
写真はまったくつやっとしていませんが、
それはカメラを構える私の影です・・・すいません。

お鍋でごはんを炊くようになったのは昨年から。
酷暑でお米の味が落ちちゃって、どうにかならないかと
四苦八苦して、お鍋で炊くことに落ち着きました。

すると、今まで実は炊飯器に縛られていたことが判明!
炊飯器をキッチンに置く→おかわりが面倒
だからテーブルの近くに置く→コンセントが必要
コンセントの為に→延長コードと棚が必要
テーブルの近くで湯気を出す→湿気が気になる
じゃ、やっぱりキッチンで→キッチンが狭くなる・・・

どこかで妥協が必要。

だったのですが、お鍋でご飯を炊く→食卓に運ぶ→
食べたら洗って片付ける→完了。
あれあれ、お鍋の方が楽じゃないか!と相成りました。

友人のピアニストMさんがお鍋でごはんを炊いているのは知っていたけれど
なんだかハードル高いよね、とずっと思っていました。

ふと思いついてMさんに「やっぱりお鍋でごはん?」と聞いてみたら
「ウン、炊飯器持ってないもん。」とのこと。
すると隣にいたFちゃんが「うちのママもお姉ちゃんもお鍋でごはんやわ。」
へ?!お鍋でごはん、そんなにメジャーやの?!
と、山手線の中で関西弁丸出し三人組がごはん話に花を咲かせる。

また違う日、友人Kさんのおうちにお邪魔すると、
お鍋でごはんを炊いていらっしゃる。
私「Kさん、ごはんはお鍋で炊く派ですか?」
Kさん「私、炊飯器持ってないんです~。」
ここにもいた、炊飯器持ってない人が!
私が知らないだけで、意外と多いのか?!

実際炊いてみると、高いと思っていたハードルはどこにもなく、
手間もかからず、腕も必要なく、あたりまえのようにおいしく炊けます。

そして何より私が嬉しかったこと、それは
炊飯器の掃除をしなくてよくなった!!!
いくつか部品をはずして、お手入れするのが面倒で嫌いやってん!
はい、いつものズボラな私が顔を出しました。
今は水をはっておいたお鍋を洗うだけ。