goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

ババガンプから日暮里 vol.4

2015-03-30 | 旅日記

エビ好き


そしてアメリカンな雰囲気

ババガンプでブランチ。ブランチってもっと軽めなイメージですよね?
Fちゃんも私もケイジャン料理が大好きなので午前中から
大変スパイシー。

今日の目的地はこちら


谷中銀座!

行ってみたいお店があったので地理もわからずリクエスト(もう恒例)

かごが


店頭にやまもり


ちょっぴりノスタルジー

どれもこれもかわいいけれど、どれもこれも大きい!
新幹線に乗るにはつらいサイズ・・・・無念、目の保養だけで済ませます。

商店街を散策してちょっと休憩

その名も「和栗や」さん。

これは栗薫というお菓子なんですが、とってもおいしかった!!
芋ようかんを栗で作って、表面を焼いてあるような気がする。
作れそう・・・と思う悪いクセ(反省)

お店のHPを見てみると原材料は栗とお砂糖だけだそう。
うーん、栗だと材料費がかかるねえ・・・・
ちょっとアレンジで芋ようかんを焼くのもありかも。
いや、焼くと言うよりカラメリゼか。うん、ちょっと考えます(反省してない)
 
楽しい東京ツアーもあっという間に帰る時間、
品川駅でクイーンズとD&Dを堪能してから新幹線へ。

いつもいつもツアコンをしてくれるFちゃんに感謝、
そして東京でのコンサートに招待してくださるピアニストMさんにたくさんのありがとうを!

水道橋付近 vol.3

2015-03-29 | 旅日記
今回のお宿はこちら

ミニキッチンに冷蔵庫と電子レンジもついてて


ドラム式の洗濯乾燥機にパンツプレッサーに加湿器兼空気清浄機

滞在型のホテルに 1泊 。
折角の設備もほぼ使用せず、大画面のテレビすらつけず、なぜか感じるモッタイナイ感。
べつになにももったいなくないんですけどね。


チェックインを済ませ、東京滞在の目的である声楽とピアノのコンサートへ。
このコンサート会場への交通手段を考えてホテルの場所は水道橋。
最初に東京ツアーのコンダクターであるFちゃんから提案された時は
「すいどうばし?ってなにがあるの??」状態。

まずはこれを見て!と連れてこられた

東京ドーム!!

きれーい!!思ってたよりちいさい!!
その日は近くで“イチニイサン、ダー”の方の集いがあったようで
ごったがえす周辺。

外をぐるーーーーーっと回って堪能したら

次はばんごはん。こちらもFちゃんおすすめの

牛タン!!

水道橋で仙台を感じるこの不思議。
ゆっくり飲んでしゃべって店内に流れる野球中継を見る。くつろぐー。

いつもFちゃんのお家に伺うとイチオシDVDを見て気がつくと明け方4時、が定番の私たち。
今回はホテルですし、DVDもありませんし、べらべら話すだけだったんですが
気がついたら4時でした。おかしい。なにしてたんだろう。
どっちにしても4時なんだな、と二人で納得してからおやすみなさい。

次は麻布十番 vol.2

2015-03-27 | 旅日記
どうして麻布十番を目指すのか。
説明を始めれば長いおはなしになりますが

wowwowで放送していた連続ドラマの「パンとスープとネコ日和」が大好きなんです。
群ようこさん原作の小説をドラマ化、内容はそこそこいじってあります。
我が家はwowwowに加入していないので
4話連続ドラマだったのに無料放送だった1話しか見ることができず、
1話目だけを録画して何度も何度も見るという日々を過ごし、
ついにはDVDボックスを購入するに至りました。

そのDVDボックスの特典ディスクでフードスタイリストの飯島奈美さんが
主役の小林聡美さんとトークをくりひろげます。

作中に大変おいしそうなサンドイッチがたくさん出てくるのですが
その具材のはなし。
飯「ハムはニッシンってスーパーマーケットでね」
小「港区の」

おっ?

カタカタカタカタ

ここにたどりついた
マップもフロア案内もだいたい英語。
なんておもしろそうなんでしょうか!!!これは!!!楽しそうだ!!!
スーパーマーケットマニアの触覚がぴくぴくした!!!

しかし麻布十番なんて行ったこともないし、地図を見てもよくわからない。
グーグルマップで必死に周囲を確認し、メトロの出口の番号だけ控えてとにかく向かいます。


あった。思っていたより外観がしぶい。
横にながーい建物で写真の奥の2階と3階がスーパーマーケットです。

中に入るとそこは日本じゃなかった、とまでは言わないけれどかなり外国風味。

パンケーキミックスの棚にも
「コーシャー」「ハラール」「ベジタリアン」の表示がきっちり。
今まで行ったことのあるどのスーパーよりも配慮されてました。

そしてハム屋さん直営だけあってお肉売り場がすごい品揃え!
ハムの種類も数え切れない!
おみやげはここで買うと決めていた私、お徳用のハムいろいろセットを3袋も購入します。
ちなみにこのお徳用ハム、「賞味期限が近いので」と書いていたけれど一番近い期限でも10日後。
近いの基準がよくわからない。

日本語ぺらぺらの外国人キャッシャーさんから大量のハムを買い
目指すはファミマ、そう、自宅に送るのです。
クロネコさんを取り扱う近隣のコンビニまで調べて用意周到のはずが・・・
ファミマのお姉さんにハムを差し出すと悲しそうな顔で
「クール便はお取り扱いしておりません」

ええええ!そんな!

困る私、それを見てなんとかしてあげようとお姉さんが電話をかけまくる。

「近くのクロネコの営業所まで持っていくと良いそうです!
このあたりの地理、わかられ・・・ませんよね?」
「はい。わかりません。(←はっきり関西イントネーション)」

メモに住所を書いてもらい、だいたいの場所を説明してもらい
笑顔で送り出される関西人。大変不安。

都会のど真ん中で野生の勘を働かせてどうにかこうにか迷わずに到着、
無事に配送、重いハムから解放。

ああ、もう、満足。

ちなみにスーパーマーケットの1階部分に日用品コーナーがありまして、
こちらもとても楽しい!探していたバッターボウルが売っていたので
買いそうになったけど思いとどまりました。
陶器、重い、割れ物。おちついて、私!
また来ます。必ず。待ってろ日進ワールドデリカテッセン!大好きだ-!

このあとへとへとになった私は近くの公園で鳩に見守られながら
黙々とポワンタージュのおいしいパンを食べて(さびしいおひるごはんです)
次の目的地を目指します!!

まずは目黒へ vol.1

2015-03-25 | 旅日記
毎年恒例、冬の東京満喫の旅です。

まず目指すのはこちら

東京都庭園美術館

ずっとずっと行きたかったのに、ずっとずっと閉館していて
やっと再開!行くぞ!と思ったら庭園部分はまだ再開していない・・・
いいです。建物が目的です。

旧朝香宮邸、外見はシンプルに見えますが、内部はとんでもなかった。
写真撮影が許されているのはこちらの部屋だけ

妃殿下の間

天井には

ゴルフボール型照明。ご趣味だったとか。
予備知識がなかったので見た時は“ん?”って感想しか持たなかった私。
言われたらわかるけど言われなかったらわからないわー。

私の感覚ではこのお部屋が一番シンプルな作りで、調度品もシンプル。
その他の部屋は“これは高そう”“とんでもないオーラ”
“ええもんみせてもろた”の連続。
床からして違うから。テラテラと輝く矢羽貼りの床に圧倒される。

そして庶民は思う。
見せられるレベルでこれなんだから、見せられない場所は推して知るべし。
現在使用されている場所を見たことのある友人が
「華美ではないが大変上質だった」と言葉少なに語っていたけれど
これは別世界だ。

アールデコを堪能したら、さあ次の目的地へ!

名古屋と言えば

2014-12-29 | 旅日記
名古屋城!しゃちほこ!!

と言うわけで、クリスマスに女性二人の名古屋旅。

まずは

手羽先。
見た目がコッテリ系なので今まで避けてたのですが
友人の強い希望により食べてみたところ・・・・おいしかった!!
12月25日、開店と同時に入店、店内ガラガラ、手羽先にかぶりつく女性二人。

イメージしていただけたでしょうか?

軽くアルコールを入れまして、目的地へ

初めて!

今回の座席、着いてみてびっくりのアリーナ・センターステージ1列目。
とっても見やすい!そして近い!ええプレゼントをもらいました。
当然、出演者がたくさん目の前に来るわけですが
30代男性芸能人、驚くほどの細さで華奢さ。
彼の太ももを見る
       ↓
自分の太ももに目をやる
       ↓
結論;確実に私の方が立派

ウーン

気を取り直して翌日も友人の希望により名古屋ごはん。

みそかつ(私はヒレ)

友人は

わらじとんかつ(ロースとんかつの2倍サイズ)

このわらじとんかつ、大きかった!
お店の人に確認されてましたからね「大きいですが・・・」って。

ソースはもちろんお味噌ベースなんですが、意外とさっぱり。
たくさんかけてもらってすりごまたっぷりかけて辛子をつけると
揚げ物がそんなに得意ではない私もぺろっと完食!
見た目で敬遠せずに是非一度!食べてみて!おいしいから!!

年末慌ただしい中、おいしい名古屋ごはんでたっぷり充電して
いつものようにメゾンカイザーでパンを買って新幹線に飛び乗る。

さあさあおせちを作らなければ!

暑いくらいに晴れた日に

2014-10-22 | 旅日記
ちょっとおでかけ。

東京の旅日記も終わってないのに、びゅんっとテレビ塔まで。

今年で3回目になるお気に入りのショップが出店されるイベントが
テレビ塔の下で開催されるので、スタート時間の1時間前に着くように出発!
到着するとすでに30人以上の列!
ぼんやりと開店を待っていると、どんどんどんどんのびる列。
スタート時にはそうですね、200人は並んでたでしょうかね、とんでもないですね(げっそり)

なのに~狙っていたものはありませんでした。残念。
仕方ないか、とふらふらしていたところ気になっていたお皿を発見!
2010年に廃盤になっている商品なので ヴィンテージコーナーに置いてありました。
廃盤になってからの4年で既に値上がっていてびっくり。
でも、この機会を逃すと買えないし・・・と悩んでいたところ
そのお店の有名シャチョウさんが
「これはいいですよ!この2枚はシールもあって状態もいいですし!!」
と勧めて下さった。

では!折角ですので!と購入。

確かにかなりの状態の良さ。
これは・・・絶対に・・・・値が上がりそうだ・・・。このまま保管しておけば。
使う為に買ったのに心の迷いが出る私。けちくさいこと限りなし。

お皿を2枚抱えた私はごった返すお店のまわりを離れて友人との待ち合わせ場所へ。

「おいしいものを食べさせて」と、まあ、いつものごとく突然の迷惑メールを送りつけて
おんぶにだっこのランチタイム。
地理を理解していない私を“こっちだよ”“ちょっと歩くよ”“電車に乗るよ”“降りるよ”
と先導しながら有名とんかつ屋さんに連れていってくれました。
お塩で食べるとんかつ!それも一番高いやつ!とんかつの値段じゃない高さ!
もちろん銘柄豚!おいしかったー

電車に乗ろうとするとすっと切符を差し出され、
ランチもごちそうになり、帰りの切符もさっと渡されて
“迷うから”と、ちゃんと新幹線の改札まで案内してお見送りしてくださった。

アナタ、学生時代から変わらずモテモテ街道を走ってますね?としみじみする。
スマートな振る舞いができる人って尊敬するわ。自分ができないから・・・もうそこそこ大人なのに・・・。

また来年もテレビ塔の下でお買い物して、友人と会えることを楽しみに
精進したいと思います!!!


東京満喫! vol.2

2014-10-10 | 旅日記
てくてくてくてく表参道を歩いていると、オシャレなお店から
テレビで見たことある人とその取り巻き数人が出てこられた!
取り巻きは全員男性でスーツ姿で、ご本人は黒っぽいジャケットに細身のパンツ、
そしてスタッズがびっっっっっっっしりついたルブタンのブーツ!

靴に目がいって無言になる私。

刺さりそう!ギラギラ感が押し寄せる!極めつけに靴底の赤が!目にまぶしい!
おお、芸能人はすごい。

Fちゃんとふたり「靴が」「靴が」「靴が」とささやきあいながら追い抜かす。
ゆっくりモデルウォークしてらしたから、抜いちゃった。

その時点では“おぐねえ”だという結論に達したのですが、帰って調べたら別人でした。
まあでも大まかにはあってた。
東京へ行くたびに芸能人に遭遇する私、今回は彼(彼女?)ひとりでした。
でもインパクトは充分。ありがとうございました。

てくてく歩いた先は代々木競技場。
今回のメインイベントのライブを見に来たのです!

前回に引き続き丹下健三作品。
なんてきれい。人の頭がたくさん写ってますけど。
ライブも楽しみだったけど、体育館も楽しみだったんだー中に入れて嬉しいよー。
たぶんこの場にそんなこと思ってる人いなさそうですけど。

Fちゃんが好きなアーティストで私は初参加のライブだったので
「ライブ中の決まり事とかある?」って聞いたら「ないよー。」って言われていたのですが
想像以上にあった・・・もったいないことをした・・・・。
行くからには全力で楽しみたい!次回はきちんと予習をして臨みたいと思います!

その後、渋谷のオシャレなダイニングバーでばんごはん。
メーカーズマークのバーボンがいっぱい並んでるお店だったので
ハイボールを頼んでみる。ちゃんと濃かった。すぐ酔う。やすあがり。
えびとアボカドのタルタルの隠し味にカレー粉が入ってました。
酔っぱらった頭で必死に“コレは何?!”って考えたよ・・・おいしかったから今度作ってみよう!!
ミラーボールがくるくる回ってて、音楽が鳴ってて、個室もあって
ああ、私のイメージする東京やわ

大変ご満悦の酔っぱらいが・・・・・・

深夜にFちゃんのお家にお宅訪問。毎度の事ながらすみません。

ちょっとそこまで、東京まで vol.1

2014-10-08 | 旅日記
Fちゃんに会いに東京まで。

今回も行きたい場所をとりあえず伝えます。方向はよくわからない。乗り換えも考えてない。
それをプランニングしてくださるFちゃん。

言いたいこと言ったあげくに「昼過ぎに品川に着きます」と伝えたら
「もうちょっとがんばって早起きできませんか?」とお返事いただく。
・・・・・すいません。がんばります。新幹線早めます。はやおきします・・・。

無事に到着してキャリーを預けるのに便利な駅で待ち合わせ。
待ち合わせ場所が現実的でしょ?言われるがままに荷物を預けてさあ、出発!


神楽坂のシマダカフェのフレンチトースト。
すっごくすっごくおいしかった!!!中はとろとろ外はかりっと!!!
これは!一度行っていただきたい!!

セットで選べる紅茶に“クイックティー”なるものを発見。
なにかと思ったら、ティーバッグでいれた紅茶なんですね!
さすが東京、おしゃれ・・・・・。

こだわりのビオティーもあったので、(クスミティーのセカンドラインでした)
味のわかる方はぜひそちらも。
悲しいかな私の舌はビオかどうかは判別不可能なのでクイックをおいしくいただきましたとさ。

有名カフェなのにそんなに混んでなくて友人Fちゃんとまったり

いくつか私の行きたかった雑貨屋さんを巡ってから表参道へ移動。


表参道ヒルズが!ラックス色で!キラキラに!!

なんとお金のかかった宣伝なのでしょう!←ビフォーアフター風。
それにしても人が多くて!

私「お祭り?ねえ、お祭りがあるの?」
Fちゃん「普段通りです。」
広い歩道全体に広がる人の波に驚愕。

てくてくてくてく歩いて次の目的地に向かいます!

こいのたび 後編

2014-09-05 | 旅日記
さて、避暑と思っていくものの8月はやっぱり暑い軽井沢。

いろんな名産を持って帰りたいけれど、車の中は超高温になってしまう。。。。
ということでクーラーボックスを追加購入。
往路では空のまま。滞在中も使用せず、ただただお土産を持って帰るためだけに存在するかさの高い箱。

ちなみに保冷剤は常温のまま持参します。そしてチェックインをしてからおもむろにフロントへ。
「チェックアウトまで冷やしておいてもらえますか?」
快く受け取ってもらえます。こんなことしてる人見たことないけど、私はやります。

チェックアウト時はスタッフが冷凍室まで走って取りに行ってくださいます。
「保冷剤とってきますっ」という申し送りがちょっと恥ずかしいだけです。気にしちゃダメです。

さて、そんな風にしてまで持って帰ってくるものは。。。
主に長野県産の農産物。

プラム、みょうが、ブルーベリーにアスパラ、えのき茸に生きくらげ、野沢菜、おやきにお蕎麦。
それから、鯉。佐久鯉の生の切り身を持ち帰るのです。
自宅に戻って、炊きます。


じゃーん。

父方の祖母が大きな池の近くから嫁いできたのでいつも淡水魚を調理していまして、
父と私がその血を引いて淡水魚好き。
親子三代でおいしくいただきました

もものたび 前編

2014-08-30 | 旅日記
毎年恒例、軽井沢への旅。

今年は彼の仕事の都合で8月に行くことになって、
大好きなぶどうに会えないことは行く前からわかっていまして
予定変更。

桃を食べる旅にします


まずは“ぴー甘桃”
ブランド桃。
現地でも高かったです。デパートで買う桃の味がしました。
おいしかった、けど、私好みではなかった。
ずっと“ぴーあまもも”と心の中で呼んでいたけれど
“ぴーかんもも”が正しいのではないかと思う今日この頃。どうだろう。


手前が“ワッサークイーン”桃とネクタリンの交配。
奥が“貴陽”これはプラム。


切ってみました。
貴陽は種離れがよくて、とっても食べやすい。
プラムも好きでいろいろ食べるけど、これはオススメ!見つけたら買って!
ワッサークイーンはカリカリ系。甘くておいしくて、すき!


そして箱買いで買って帰ったのは“なつっこ”
硬めの品種なので、買ってすぐはかりっと食べて、
日が経つとやわらかくなって、どちらも楽しめて大変お得な印象。

おみやげには“一宮白桃”を購入。
これは年配者に評判高し。ジューシーで上品なお味でした。
私はなつっこのほうがすき

桃、堪能