goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

シャツができたよ

2012-02-14 | おさいほう
スカートを3つ、ボレロをひとつ作ったので次は
襟とカフスのついたシャツを作ることに

元来おおざっぱな私、自分で自分を叱咤激励しないとすぐ手を抜きます。
もうわかってんねん・・・集中力が続かへん・・・
針目とかすぐ大きくなるもん。
性格から変えなあかんねやろか・・・・とほほ

さ、そんな泣き言は置いといて(って置いとくからあかんねやろなあ・・・。)


前を向いてシャツをつくります。

これまでの洋裁で学んだこと、それは
布が高ければ高いほどそれっぽくなる

先生に聞かれたらどうコメントされるのか怖いけれど、
腕をカバーするには布だと思ったわけです。

はちみつレモンを作った時にも書いたけど、
はちみつのお値段以上に布のお値段がそのままできあがりに反映されます。

はちみつレモンは自分が食べる用に作っているし、
何かを目指して作っているわけではないので
“おいしい方がいい”ぐらいです。
究極を言えば“見た目は悪いけど味はいいの”が通用します。

しかし洋服はそうはいかない・・・。
“着られたらいい”“見た目は悪いけど着心地はいいの”
・・・・・・パジャマですね。

私が洋裁を苦手に思うポイントはここにありそうです。
冷静に分析しててもしょうがないんやけど。

とにかく修行のような心境で、呼吸を整え、無になって針を動かす。
外から見たら真剣な人。本人は苦行中。
自分に負けないように手を抜かないように言い聞かせながら一歩一歩前へ進む。
なんの話?洋裁の話ですよ。

身ごろを縫い合わせ、襟をつけ、カフスをつけ、袖をつけて
ボタンホールをつくり、ボタンをつけてシャツのできあがり。

本当に大変でした。うまく言葉に出来ないけれどシャツを作るのに
必要な物は根性でした。

でもできたよ!!わーい、完成
と思った次の瞬間に先生が取り出したのは製図の用紙。

「はい、次はなに?原型書いてね。」

くううぅぅぅぅ。

帽子をつくってみよう。

2011-08-05 | おさいほう
ずいぶん前に買って、寝かせてあった
「リバーシブル帽子キット」
今なら作れるかも!と淡い期待を抱いて開封。

買った当時はイメージ先行で、「こんなの作れたらいいかも!」と
軽い気持ちで購入。
しかし高校の家庭科どまりの知識だったので作り方の図を見ても意味不明・・・
布にハサミを入れるまでもなく挫折したのです。

が!しかし!

型紙を写し、布を裁断し、接着芯貼って縫う。

これだけでした!!なんて簡単!!

かなり丁寧にステッチを入れて時間はたっぷりかけたけど
それでも2日で完成。
わー。帽子買わなくてすむー。ラッキー。(そこ?)

ちくちく、ちくちく。

2011-05-27 | おさいほう
4月から習い始めた洋裁、まずはスカートをつくります。

お料理の講習と違って、各自のペースで進んでいくので
同じ日から始めた友人たちとも足並みを揃えることなく
黙々と己の布に向かいます。
・・・って書くとアレですけど、要するに勝手にやってるってことですね。

そして、復習がてらに同じ型紙でスカートをもう一枚作成中。
ほんとは全く同じ事をするのが勉強になると思うのですが
仮縫いは適当に省略した

早速手を抜く。これが私が裁縫に向いてない所以。

明日の講習でベルトをつけたら完成です。
楽しみ