goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

韓国のSTG事情

2009-09-09 20:53:00 | その他ゲーム関連
 darkkilleraさんから教えてもらったのですが、
韓国のゲーム番組でCAVEシューティング(虫姫さまふたり)が取り上げられたそうです。


誰か日本語字幕を書いて~(笑)

プレイしているのはSONさん。
怒首領蜂大往生(白)、ケツイ(裏)、虫姫さま(ウルトラ)をクリアしている、韓国のトップシューターさんです。

現在は虫姫さまふたり(ウルトラ)をレコで攻略中で、
エブリ設定ではクリア、ノーマル設定でラーサ2目前まで到達しているとのこと。
しかもナス型レバーで(驚愕)





・・・
以前にも書きましたが
韓国におけるSTG基板の出回りはそんなに良くないとのこと。

  1999 : いっぱい (軍隊にもあるらしいw)
  白往生: 10枚以下
  黒往生: 0枚
  ケツイ: 1枚
  虫姫様: 2~3枚
  ふたり: 3枚
  デスマ: 2枚
  大復活: 0枚
  デスマ2: 0枚


今年のお盆にSANWAさんに話を聞きましたが、
現時点でも最新のSTGはデススマイルズらしい・・・



そんな中で、ネットで情報を集めたり、
日本からDVDを取り寄せたりして攻略を進めているそうです。


そういえば最近も、
シンデレラアンバーさんSSWさんが大往生(白)を2周ALLしてましたね。

SANWAさんForeさんといった、ブログをやっている方もいらっしゃるようですし、彼等の熱意には頭が下がりますデス。




それなりに進展した・・・かな?

2009-09-05 21:49:00 | 怒首領蜂大往生デスレーベル
またまた、2-5の緋蜂改まで到達。




前回から3ヶ月近くも経ってしまいましたが、
まぁあれだ、モチベーション下がってサボってました(笑)


最近は2-5ジェット蜂にボムMAXで到達できるようにもなってきたので、
緋蜂改第1形態の第2波、第3波を拝めるように頑張ります~


ちなみに、ボムMAXで到達した後は抱え落ちしました(泣)



折角なので、2敗目のときの動画を置いておきます。








<今日の一言>

100敗くらいすればクリアの可能性も出てくるのかなぁ???

8/29その4

2009-09-04 23:15:00 | その他ゲーム関連
 8/29その3からの続きです。

『17:00~21:00+α』



さてさて、8/29(土)の大トリをつとめるのは、

 『わっしょい!4周目』

ですよ、奥さん!


今回は今までとはちょっと趣が異なり、なんとタイトーSTG特集です!!
(※タイトーの許諾を得ているそうです)








・・・
まず第1部。

ダライアス外伝メタルブラックの2台同時進行デス♪




しかーし、ここで思わぬハプニングが!
なんと、ダライアス外伝を披露する予定だったYUJ氏が急遽欠席

そこで、たまたま観戦に訪れていたIMO氏が代理プレイヤーに決定!
わずか2時間の調整だけで本プレイに突入!!(驚愕)
(解説の方もいきなり担ぎ出されたみたいw)

んで、そんな突然に依頼されたプレイにも関わらず、
そこで繰り広げられたプレイが半端無くすごかった・・・


このダライアス外伝って、
今のSTGに比べると自機の当り判定が相当に大きいんですよ。
しかも、大きいアーム(バリア)を装着すると更に大きくなるという(笑)

それにも関わらず、敵に張り付いたり、弾と弾の間をスイ~っと潜り抜けたりと、
何故被弾しないのか理解不能な展開が披露されました(笑)

そのプレイは終始安定していて、
何の不安も無いままラスボスであるグレートシング(鯨)に到達。



(参考画像、クジラってこんな感じ)



さて、問題のグレートシング


ダライアスシリーズの顔とも言えるボスキャラであり、
その耐久力は他のボスを圧倒しています。

しかし、このグレートシングをカリスマたらしめているのは、
グレートシングの頭から射出されるドリル(3万点)を延々と壊すという
『ドリル稼ぎ』にあります。

ただ、1つドリルを壊すと広角7Way弾が至近距離で炸裂するという鬼仕様であるため、稼ぐためには死を覚悟して7Way弾をかいくぐらなければなりません。


 それをいとも簡単にスイスイと・・・(戦慄)


ドリル稼ぎの間、
観客の多くが祈るような面持ちで画面を凝視していたのが印象的でした。
私もいつの間にか掌が汗びっしょり(笑)


結局、シャコで決めボムを撃った以外はノーミスノーボムで、
捕鯨が完了して1316万点。ただただすごかったデス。





・・・
さて、ダライアス外伝と同時進行で行われたのがメタルブラック
プレイヤーはWIZ氏。



このメタルブラッグ、1991年の稼動ということで、
今回のラインナップの中では最も古い作品。

そのゲーム性も、
画面内に飛び回るNEWAONEという10点のアイテムを回収し続けたりする一見地味な内容ですが、未だにファンの方が多い作品でもあります。


メタルブラッグの稼ぎは、地道な点の積み重ねの他に、
2つのボーナスステージとラスボスがあります。

特に、ラスボスで出てくる破壊可能な敵の点数が1000点であり、
これをどれだけ破壊するかがキモ。

しかも出現数はランダム!
キツイわ~(笑)


今回のプレイで驚かされたのは、
自機のショットレベルと敵のランクとの関係から、ラスボスで稼ぐためにはショットレベル5(MAX)ではなくレベル3の方が良いということ。

破壊可能な1000点の敵は結構堅いイメージだったのですが、
あんなにサクサク壊せるんですね・・・


結局、ラスボスの自爆寸前まで粘って69万点後半。

ボーナスステージでのミスが無ければ、
ひょっとして全一(71万点台)を更新できていたかも???
うぉぉ~惜しい!


ちなみに、ラスボス最終段階の背景に登場するって何でしょね???


(参考画像、こっち見んなw)


一緒に行った友人のツボに入ったようで爆笑してました(笑)






・・・
興奮冷めやらぬまま第2部のGダライアスです。
プレイヤーは大明神氏。


(アーケード版の画面じゃなくてすんません)


ここで、わっしょい2周目でも登場した心拍計が登場してプレイ開始!
(ちなみに、わっしょい2周目でSWY氏は心拍数が186まで上昇してましたw)


プレイ中の大明神氏の心拍どんなかな?
と思いきや、終始135前後。なにこの安定感(笑)



このGダライアスの稼ぎのメインは以下の二つ。

キャプチャーした敵の攻撃による破壊(通常点×2倍)
キャプチャーした敵を変換したαビームによる破壊(通常点×4倍)


とまぁ、口で言うのは簡単ですが、
どこで敵をキャプチャーし、それをαビームに変換するのか、
パターンよって点数は大きく変動することになります。


大明神氏のパターンは、稼動直後から今までの12年間の集大成!
見ていて惚れ惚れしますわ~♪




プレイ内容に関しては、3ボスのダメージ調整に失敗して、ノーマルショットで倒してしまったのが悔やまれるとのことですが、私のような素人目には文句の付けようの無いプレイでラスボス『亀』に到達!


(参考画像、画質悪くてすんません)


この亀では稼げるパターンが中々出なかったとのことで、プレイ後、本人はえらい不満そうでしたが、見ているこっちとしては十分に楽しめました♪

いや~、眼福眼福♪
点数は・・・あれ?控えてくるの忘れちゃった(汗)




そしてプレイ後にサプライズ!

解説をしていたファミ通のででお氏が謎のDVDを取り出し、
今冬発売予定のPSP用ソフト、ダライアスバーストのPVが会場で独占上映♪

おおおお~!!!
動いているよ~~~!!!

ちょ、マジ買うから(笑)





・・・
最後の第3部はレイストーム
プレイヤーはメタルブラックに引き続きWIZ氏で機体はR-GLAY2。



このレイストーム。プレイしてみるとわかるのですが、
慣性がついたような独特の操作感のゲームなんです。
(つまり、細かい弾避けが難しい)

そんな状態なのに、弾の隙間をかいくぐるようなプレイ。


また、流れるようなロックオンは、
計算されていて芸術的ですらありました。
これで、安全重視っていうんだからスゲー。

更に、解説のためだけにレイストームをやり込んだ
というSWY氏の的確な解説により、画面上の展開がどれだけすごいことなのかが、とても判り易く観客に伝わっていたと思います。

特に、ランダム地帯の難しさは、


 あのSWY氏にそこまで言わせるか・・・


という風に観客の間に緊張が走りました。



結局、ラスボスで1ミスしてしまったものの、
終わってみれば2800万オーバーという点数。
安全重視でこれだけの点数が出るんですか・・・(驚愕)


(参考画像、ラスボスめっちゃ苦手w)



そして、このレイストームもプレイ後にサプライズ!

解説をしていたファミ通のででお氏が再度謎のDVDを取り出し、今秋にPLAYSTATION 3/Xbox360でダウンロードソフトとして発売される『RAYSTORM HD』(レイストームHD)のPVが会場で上映されました♪
(リンク先でPVを見れます)


もうお腹いっぱいデス(笑)








・・・

いや~、今回もとても楽しませてもらいました~♪

各プレイヤーのプレイが素晴らしかったのは勿論のこと、
司会や解説の方達といった運営側の頑張りが素敵でした。

ホント、マジでお疲れ様でした!
もう、大満足で完全燃焼の3時間半でしたよ。




しっかし・・・
ここまでの人気になってしまうと、もっと大きな開催場所とか
複数回公演とかも視野に入れないとまずい気がしますね~
(といっても、複数回公演は出演者の負担がデカイからなぁ・・・)

人気がある故の問題だとは思いますがw

8/29その3

2009-09-01 23:57:00 | その他ゲーム関連
 8/29その2からの続きです。


『11:00~15:00』

ぷよっとしたゲームのOFF会に参加しました~♪







実は、私も大学受験のときに毎日ぷよぷよで遊んでたんですよ。
といっても最高で12連鎖あたりが精一杯な程度(しかも10年以上前の話)

そんな私がこのOFF会に行って良いのかとも思いましたが、
折角なんでじっくりと見物してきました。



イベントは3部構成に分かれており、


 第1部:くまちょむ氏、ALF氏、かめ氏、Kuroro氏によるスコアアタック(ぷよぷよフィーバー
 第2部:くまちょむ氏と観客との対戦(ぷよぷよ通
 第3部:4人が2人ずつ東西に分かれて20本先取の対戦(ぷよぷよ通



という形式でした。




・・・
でわでわ、まずは第1部。
この第1部を見て真っ先に思ったのは、



 17連鎖ってそんな簡単なの?


ってこと。

あっちでも17連鎖、こっちでも17連鎖、もうそんな気軽にポンポン出されてると、最後にはこっちも感覚が麻痺しちゃいます。

冷静に考えなくても私には無理ですが(汗)
この時点で、もうお腹いっぱいw





・・・
心が休まる暇も無く第2部。
くまちょむ氏と観客達との対戦です。

参加希望は20人以上。
それをばっさばっさと切り捨てていく、くまちょむ氏。

2人ほどに負けて悔しがっていたのもご愛嬌って感じでした。
(本気で悔しがっていましたがw)


個人的に一番面白かったのは、
京都で秘策を伝授されてきたという某氏との対戦。

その秘策が


 対戦中に相手の耳元で大声を出す


という誰もが予想しなかった技で (できるかいw)
くまちょむ氏に華麗にスルーされた上に
自席に戻るさいに見事にすっころぶという芸人魂(?)も見せてくれたため、会場は斜め上にヒートアップ!

その後某氏は、事ある度に司会者からいじられていましたが、何となくご満悦そうに見えたので本望だったのではないでしょうか(笑)


ちなみに、イベント中はぷよ用語が飛び交っており、
その説明用紙も配られていました。


※上のバイオメニューは香ばしい内容なのでとても見(r


私みたいに歴が浅い人間にとってはありがたかったです~♪





・・・
最後は第3部。
TOP4人による20本先取の対戦デス!

これが、半端無い程に白熱しまして、
私のぷよぷよ観を良い意味で打ち砕いてくれました。




つーかですね、素人な私の所感としては、


 結局は大きな連鎖をぶつけた方が勝つんでしょ?


みたいな浅はかな考えがあった訳ですよ。



でも、第1部で述べたように、
プレイヤーは簡単に大連鎖を組めるような方達です。

つまり、単純に連鎖を発火しようものなら、
それ以上の連鎖を仕込まれて返り討ちに遭ってしまうんですよ。



だから、2連鎖や3連鎖のジャブでお互いに牽制(相殺)しつつ、
タイミングを見計らってストレート(本命の連鎖)で殴り合うという、
超絶な心理戦が繰り広げられていました。



 一見致命的な攻撃を受けたように見えた直後に
 それを上回る連鎖で大逆転したり


 細かいジャブをお互いに的確に相殺し合ったり

 
 的確に全消ししたり


 画面内におじゃまぷよが溢れて万事休す!と思ったら
 いつの間にかこんな感じ↓に連鎖が組まれていて見事にひっくり返したり

<iframe frameborder="0" width="128" height="224" src="http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=115011115011110011110011110066750155551165761164771144461175661647456567445567"></iframe>




もう、息をつく間もないような熱戦が繰り広げられていました。
(私は『すげー!すげー!』と言っているだけでしたがw)




結局、勝負は19勝19敗で横並び状態になり、
最後は・・・あれ? どっちが勝ったんだっけ???

ちょっと、勝敗がどうでも良くなるくらい楽しかったんで、
忘れたというか何と言うか・・・ごめんなさい(笑)






・・・
とにかく、都合4時間の長丁場だったにも関わらず、
あっという間のOFF会でした。

次回が開催されるのであれば、是非ともまた参加したいと思います♪


プレイヤーの方々、運営の方々、本当にお疲れ様でした~







8/29その4へ続く