goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

シン・エヴァンゲリオン劇場版で気付いたことその1

2021-03-21 17:49:00 | 日々雑記
※今回の投稿はシン・エヴァンゲリオン劇場版のネタバレを含みますのでご注意下さい。






















シン・エヴァンゲリオン劇場の終盤、マリが冬月に会いに行った際のことです。








冬月がマリのことを・・・




イスカリオテのマリア





と呼んでいました。


この『イスカリオテのマリア』は、二つの言葉が合わさった造語↓だと私は考えています。







んで、二つの言葉『イスカリオテのユダ』『聖母マリア』の意味はこんな感じ↓なのではと私は考えています。







つまり、『イスカリオテのマリア』とは・・・





裏切りの聖母





ってことじゃないかな~というのが私の考えです。

ただ、これだと『どういうこと?』となると思いますので、順を追って説明します。








まず、そもそも『聖母マリア』が聖母と呼ばれるようになったのは、キリスト教において、神の子と言われるイエス・キリストを処女受胎したと設定されているからに他なりません。

もうちょっと詳しく言うと、キリスト教において『①処女であるのに』『②受精という生命のルールを介すことなく』『③子を宿した』というのが、神の子を宿すに相応しい神秘性を満たしていたってことです。






しかし、現代・・・というかエヴァの世界においてもですが、これら①②③の条件を満たすことは技術的には難しいことではありません

それは・・・




クローン技術





です。

つまりは、『①処女であろうか無かろうが』『②体細胞の初期化という、生命のルールに背く行為により』『③子を宿すことができる』ということです。



でもね、『生命のルールに背く行為で子を宿す』ようなことをする人物が『聖母』と呼ばれるに相応しいでしょうか?






相応しい訳が無いですよね






だから、そんなことをする人物は『神の決めた生命のルールに反して受胎した母』ということになり、つまりは・・・




裏切りの聖母





ってことになるんじゃないでしょうか。





そう、だから私は、かつてマリがクローン技術により子どもを産んだという経緯があり、それを知っている冬月がマリのことを『イスカリオテのマリア』と呼んだのではと考えています。




そして、その際に産んだ子どもは自らのクローンであり、そのクローンにオリジナルの魂を移植したのが新劇場版に登場するマリだと私は考えています。

つまり、『オリジナルのマリ = クローンマリ』という図式が成り立つのではってことです。



何故こんな推測が成り立つかというと、もし仮に新劇場版に登場するマリが単なるクローン止まりであるならば、冬月はマリのことをこう呼んだはずです↓





イスカリオテのマリアの娘





という風に。

でも、冬月はマリのことを『イスカリオテのマリア』と呼びました。

これは、冬月が『イスカリオテのマリアの娘 = イスカリオテのマリア』であると認識していたからではないかと考えています。




また、マリが去り際に『イスカリオテのマリアと呼ばれたのは久しぶり』的なことを言っていましたが、これはオリジナルのマリの時代の呼び名であったからではと私は考えています。

おそらくですが、クローンに魂を移して以降は、そう呼ばれたことは無かったのではないでしょうか。

だからこその『久しぶり』ということであり、つまりは、『イスカリオテのマリア』とは過去の呼び名であって、新劇場版のマリの属性というか立ち位置を示すものでは無いんじゃね? と思う次第です。













・・さて、気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、ここまで書いた内容は、実は以前マリの正体や目的について考察した内容に直結するものとなっています。

なので、未読の方は、コチラを一度目を通して頂けると、今回の私の言いたいことが伝わるのではと思います。たぶん。




まぁ、細部は色々と修正が必要ですが、クローンという着眼点は結構良い感じなのではと思うのですが、いかがでしょうか?






ということで、今回はここまでとしたいと思います。


ではっ!


最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつまでも読んでいたいです! (クリスト)
2025-06-09 20:11:53
数あるエヴァンゲリオンの考察ブログの中で一番大好きです。新劇場版が公開された後も度々足を運んで楽しんでいます。素晴らしい考察だと思うので消さないでほしいです。しかし、ブログのサービスが終了すると聞き、とても悲しくなりました。大好きなブログを読むことができなくなると思うと、とても切ないです。どうにかこの考察ブログを他に移せないでしょうか・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2024-07-15 14:56:55
レイ=ユイ
カヲル=ゲンドウ
マリ=キョウコ
ケンスケ=加持

マリの正体なんて落ち着いて考えれば簡単でしたよね
式波アスカのお母さんです
返信する
Unknown (この人の考察好き!)
2022-05-01 00:38:38
最近更新してませんが大丈夫ですか?考察、その16に書いた僕のコメント読んでくださいね!名前は「EVA大好き!」です!よろしくお願いします!
返信する
Unknown (名無し)
2022-01-23 00:27:45
考察楽しませてもらいました。ありがとうございました
返信する
Unknown (あなただけのモナリザ)
2021-08-18 02:39:34
解き放たれた
誤字申し訳ないです
返信する
Unknown (あなただけのモナリザ)
2021-08-18 02:38:10
もんさんもエヴァの呪縛から解きはたれたんやなって
返信する
Unknown (名無し)
2021-07-10 03:11:08
ユイがマリの体を借りている可能性がある気がします
消える前の冬月がなにやら満足げであったことや
すでに子を為しているマリアの呼び方がそのまま中身がユイであることを看破したのではないか…そんな気がします
あくまで冬月が好きなのはユイでありマリではないですからね
返信する
Unknown (メソメソ)
2021-06-24 20:32:25
シンエバ面白かった。
コネメガネの特典狙いでまた映画館に行きます。
ただ、心残りは「破」の予告編の話が見たかったです。
これを作ってくれたらもう一儲けできますよ、カラーさん。
返信する
Unknown (コスモス)
2021-06-16 17:39:24
イスカリオテのマリアとは映画の文脈からも裏切り者といった意味は含んでないような気がします。ナザレのイエスがキリストであると証明するのに最大の貢献をしたのがイスカリオテのユダである(ユダがイエスを告発しなければ磔にされず蘇り伝説は生まれなかった)との聖書に採択されなかった福音書もあるようです。
マリの目的はユイの計画通りシンジを成長させリリンが自分たちの力で槍をつくり、ゴルゴダオブジェクトのアダムたちの理をリリンが超越するのを手助けをすることではないかな。
返信する
Unknown (コスモス)
2021-06-15 12:31:40
小冊子にひかれ昨日2度目を見てきました。ゲンドウの回想シーンでマリがゲンドウに冬月とユイを引き会わせた描写がありましたね。唯一神とマリアと神子、それを作り出すための道具とされる男達という構図なのでしょうか?
返信する
Unknown (名無し)
2021-05-27 18:33:35
その1から更新が無いですが大丈夫ですか?心配です。
返信する
Unknown (マロン)
2021-04-11 14:51:24
「イスカリオテのマリア」という呼びかけの意味は明確にされなかったし、続編が作られることも無いだろうから、真実は闇の中になるんだろうな。答え合わせができないのはもどかしい。
返信する
Unknown (コマン)
2021-04-06 22:20:07
今までの考察は的外れではなく、当たっている部分もたくさんある気がしています。ぜひ残していただきたいです。
私もマリがクローンであると思っています。旧劇の女性キャラでアヤナミだけが駆逐艦の名前だったと思いますが、アヤナミはクローンでした。そして、新劇では設定変更で空母のソウリュウから駆逐艦のシキナミに変わったアスカもクローンでした。そしてマキナミは駆逐艦です。
新劇は自衛隊のアヤナミ型護衛艦から名前を取っているのかもしれませんが、駆逐艦、護衛艦いずれにしても量産型の艦です。
アスカとマリの目が同じ緑に光ること、マリはアスカを姫と呼ぶことから、クローンの成り立ちでも関わりがあるんじゃないでしょうか。
今後の考察楽しみにしています。さようならはまた会うためのおまじない。
返信する
Unknown (ななし)
2021-04-04 20:00:59
マリが式波シリーズの生みの親って可能性もありませんか?
返信する
Unknown (ミニサラ)
2021-03-31 06:58:26
漫画版で幼少期のアスカがライバル視していた女のコがマリだと勝手に思ってました
あのこは誰だったんだ…!
返信する
Unknown (名無し)
2021-03-28 21:18:54
いやすごい考察だ
こんな人がいるんだな
返信する
Unknown (13sentinels)
2021-03-28 09:38:01
考察待ってました!ありがとうございます!

イスカリオテについては皆さん色々と考察されていますし、私自身も当初「ゲンドウ側人類補完計画」への裏切りなのかなと安直に考えましたが、「久しぶりに呼ばれた」発言と整合性が取れないものが多くモヤモヤしていました。

クローン技術に対する皮肉を聖書に絡めるあたり、冬月先生らしいし納得です。

シンエヴァは冬月先生とマリの印象が大きく変わる素晴らしいエピソードが印象的でしたね!

今後も考察楽しみにしています!
返信する
Unknown (skagen)
2021-03-24 21:12:25
マリアは「マグダラのマリア」との説も有りますが、聖母マリアの方だと思われますか?
返信する
Unknown (さいたまけん)
2021-03-24 13:27:48
全ての記事読ませてもらっていました!ハズレなんてとんでもない!
もんさんの考察読んでたので劇中??になる事が少なかったです!
私も同様に庵野監督ありがとうと思いました。
是非今までの考察も残しておいて下さいますようお願いします。
返信する
Unknown (ななし)
2021-03-24 12:50:08
もんさんこんにちは!
カヲル君と加持さんが親友ぽかった謎、どう思われますか?
返信する
Unknown (狙われたマーチ)
2021-03-23 00:33:09
感想、考察投稿おつかれさまです!
もしよろしければ渚司令、ならびに渚カヲル=ゲンドウ説などについても触れていただけると幸いです
個人的に気になっている部分です…!
返信する
Unknown (こも)
2021-03-22 22:19:23
マグダラのマリア説も検証していただければと思います
返信する
Unknown (ゆっ)
2021-03-22 21:04:22
コメント失礼します!

もうずーーーっと考察を読ませていただいていたので、自分の中である意味完結してたんですが想定外の結果になりました笑

マリはエヴァの呪縛で育ってないだけだろうと思っていましたが、ユイとかの同期だとするとかなり無理ある設定だなって思ってたのでクローン説すごいありそうですね!
返信する
Unknown (名無し)
2021-03-22 05:39:43
冬月先生は、Q辺りで人間辞めてた説、もしくは気合でLCL結界耐えてた説(笑)あるけど、その辺どうなんでしょう?w
返信する
Unknown (名無し)
2021-03-22 05:37:46
公式が、ネタバレ解禁宣言を出していよいよここも動き出したか・・・!

始まったな。
返信する
Unknown (デオ)
2021-03-21 22:04:15
新約聖書にマリアは3人いる
ダヴィンチコードで有名になりましたが、イエスには嫁がいてその名もマリアと言います。それを認めるのは異端なんですが、ダヴィンチは教会からのオファーの絵にそう解釈できる暗号を盛り込んで楽しんでました。
そんなマリア(マリ)がシンジ(神の児)の嫁になるラスト。ポッと出の謎のキャラだと思ってましたが、そういうことか!と最後の最後でくらいました
返信する
Unknown (ひかりんりん)
2021-03-21 21:08:45
いつもながら見事な考察ありがとうございます!
今までの考察は素晴らしすぎるので絶対に消さないで下さい!

話は変わりますが、以前の考察でLCL化する時はその人の大事な人がいるとのことでしたが、今回の冬月先生でいうとどーなるんでしょうか?
返信する
Unknown (kamkam)
2021-03-21 21:01:11
ユイは初号機に囚われてしまったから魂をサルベージ出来なかったけど、マリとアスカのクローンは魂を受け継ぐことで記憶などを引き継いでいるのかなと思いました。
返信する
Unknown (シン)
2021-03-21 19:01:21
凄え..流石です スッキリ
返信する
Unknown (名無し)
2021-03-21 18:19:11
考察記事楽しみにしてました、マリのクローンの魂は新劇、貞本版共に同じという事でしょうか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。