goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがり日記

愛するが故に戦う 倒すことが愛

IN越谷

2007-06-09 04:04:47 | 昔話
 今日は実家のある越谷へ帰りました。

多少時間があったので、
昔通ったゲーセンの跡地を巡ってみた。



1.西友3Fナムコランド

まず、西友がつるかめランドに入れ替わってます。



そして3Fはこの状態・・・



数年前までは、
形は違えども子供向けのゲーセンっぽいものがあったんですけれどね~


中学生のとき、イメージファイトをプレイしたり、
グラディウスⅢの上手いプレイを呆然と眺めていたりしました。
イメージファイトは1周の最終面、グラディウスⅢは5面を越せませんでした。

今から考えると、名だたるプレイヤーが居たような気がします。






2.西友横のゲーセン



建物の本体は辛うじて残っているものの、
焼き鳥屋になっていました。


高校生のとき、魔法大作戦やパロディウスを細々と続けたんですけれど、
魔法大作戦は2-4、パロディウスは2-1で挫折。






3.越谷駅前のハイテクセガ




変なパブになっていた(笑)

大学生のとき、ここで初めてバトルガレッガをクリアして、
私以外誰も居ないゲーセンで1人ガッツポーズをしたのは良い想い出。






4.南越谷駅前のビッグワン



今でも元気に健在
店内も客が多くて良い感じ。

今日、訪れた時間帯は格闘ゲームの大会の最中だったらしく、
STGコーナーが椅子がわりにされていたので、そのまま退却。

ここでは、
ストZEROⅡとかストEXといった格闘をメインにプレイしていました。
怒首領蜂とかはスターダストでプレイしていたデス。


このまま生き残ってくれることを祈っています。





・・・
今回の感想としては、駅前の風俗街化が一段と進んだ感じです。
通行人よりも呼び込みの人の方が多い状態にちょっとショックを受けました。

東武線沿線はどこもこんな風に変化しているのでしょうか・・・

彼女っていつもずぅずぅしげな顔をしているわね

2006-10-25 01:35:31 | 昔話
 突然ですが、闇鍋ってやったことありますか?

私はあります。
2回程。


小説や漫画で出てくる闇鍋だと、

 「食べれるものを煮ているんだから」

とかいう、よくわからない理由により、なんだかんだで
それなりに食べれる代物が出来上がることが多い気がします。

じゃぁ、実際のところはどうでしょう?



1回目の闇鍋のとき、私はプリンを入れました。
後、もう1人のおばかさんがバナナを入れました。
その他は、具からダシから味付けから全て普通の鍋でした。


 そのはずでした
 

にも関わらず、
ぐつぐつ煮える鍋からは、甘く濃厚なカスタードの匂いがほとばしり、
食べるのにかなり難儀した記憶があります。


でもまぁ、普通の良心的なグループで開催すれば、


 「みんなな具材持ってくるだろうから、私くらいは普通の入れなきゃ」


と、大抵の人は自らセーブするはずなので、
そんなに酷いことにはならないらしいんです。





んで、2回目の闇鍋なんですけれど、


 「みんな普通の具材持ってくるだろうから、私くらいはなの入れなきゃ」


という人間が集まったせいで、結果は凄惨を極めました。





まず私は、フルーツポンチの缶詰を一缶丸ごと鍋に投入♪

次の人は、チゲ鍋の素を一瓶丸ごと投入♪

その次の人は、インスタントコーヒーを一袋投入♪

更にその次の人は、ハッカ飴を一袋投入♪








・・・煮ること数分



  匂いも見た目もアスファルトっぽいの完成♪




何でもかんでも躊躇無く丸ごと投入している段階で頭悪い上に、
鍋なのに、私が入れたフルーツポンチ以外に具が無いのも救われません。

やっぱ鍋は普通が一番おいしいですね(しみじみ)



・・・
ちなみに、そのアスファルトっぽいのは鍋ごと廃棄されました。







<今日のマリオ>

慣れると色々なところに入り込めます



今日はこんだけ。

ぴょんなことから物語が始まる   -不思議の国のアリス

2006-04-26 00:36:00 | 昔話
 先日の千葉の補欠選挙は、


 よくわかりませんが盛り上がっていましたね。
 (選挙区が違うので私には関係ありませんデス)


結局、僅か955票の得票差で民主党が勝利を収めましたが、
この「得票差」については私も思い出があります。
(ネタがあると読み替えても良し)




あれはもう10年近くも前、伯父が市議会議員の選挙に立候補したときのことです。

現職であった伯父を再選させるべく、私の両親も走り回っていたデスよ
(私と妹は特に何も手伝ってないですが)


そして選挙当日、

投票が終わり、開票が進む様子をTV埼玉の特番で見ていました。


ところが、上位の人の当確がどんどん出る中、
残り3人程の枠が埋まりません。


そして伯父はその残り3人の枠を争っているという状況
(まぁお約束ですね)



日付が変わってもそんな困った状態が続きました。


私も妹も流石に怖くなってきましたが、表示される得票数は100票単位
であり、見た目にはまったく差がありません。
もう、寝るわけにもいかず、
2人して悶々とテレビ画面を凝視していたですよ。




そして午前二時!



残る枠は1人のみ!



伯父の当確は・・・






 出ない(泣)




もうここまで来ると、
妹と2人でガクガクブルブルしながらテレビを見るしかありません(笑)




そして午前三時!



伯父の当確がついに出る(喜)




落ちた人との得票差 







  5票




確か、双方の得票数は2200票あたりだったと記憶しています。


夜中の3時だというのに、妹と2人でよくわからない奇声を上げたのも、
今だからこそ笑えますけれど・・・ねぇ(笑)






・・・
選挙に行かない人の言い訳として


 「1人や2人行かなくても結果なんて変わらないよ」


というのがありますが、そうでは無いと声を大にして言いたい今日この頃。


 










<今日の戯言>

家に帰ったら桜蘭高校ホスト部が全巻あった(笑)
8巻のハルヒは反則です(ごはん3杯いけます)


今日は仕事を抜け出して某氏に斑鳩のDVDを貸しただけ~
忙しくて話をする暇もありゃしない(残念)


風邪を引いたら入れないじゃん


私が死ぬまでに解明して欲しい謎の一つです。
エディアカラ生物群とかそのまま残っていないかしら。



そんなふしだらけな娘に育てた憶えは無い!

2006-04-05 02:05:54 | 昔話
 4月になり、新入生や社会人一年生が見られるようになりましたね。

驚いたことに、中二の時から家庭教師で教えていた生徒も、大学を卒業して
4月から社会人だそうです。


そりゃ私も歳をとるよ・・・(笑)


なんか最近、5年くらいはあっという間という感じデス。
その程度の時間では自分はあまり変わりませんが、
若い人たちはどんどん変化していくのが見えて面白いです。


そんなことを思いつつ






 今日もスターダストに行きました。





12年くらい行動パターンが変化していない今日この頃です。




大きな肥出すわよ

2006-04-01 02:31:57 | 昔話
 私を知っている方、
もしくは先日のネタに気付いた方は分かると思いますが、
私の本名は、どちらかと言うと珍しい部類に属します。


でも、実は本当は違う名前だったはずなんです

 
なのに、実際に名前を付ける直前になって変更したとのこと。





その事実を知った時、私は当然両親に理由を聞きました。
そしたら・・・





 ホントはね、○×って付けるつもりだったのよー

 でもね、近所の
犬の名前と同じだってわかって

 変えたのよ~(笑)







 ママ~ン
 犬に付けるような名前を付けちゃいかんですー!(笑)




 ま、正直なところ、そっちの名前でも面白かったのですが(笑)
 




<今日の一言>

さて、その名前とは何でしょう?

1. ぽち
2. ぺす
3. ちろ
4. しろ
5. たろ
6. るい
7. げれげれ