gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『記憶を記録する』 ― 昭和30年代・郡中港の暮らし

2012-01-27 20:45:27 | 日記・エッセイ・コラム

 Photo_17
昨年から愛媛県生涯学習センターとともに、昭和30年代の郡中港のにぎわいと港の産業・暮らしについて、製材業・伊予園芸・回漕業などに従事していた60~80歳台の方々を訪ね、「記憶を記録する」活動を進めている。市史や町史には記録されていない貴重な事実や歴史の再発見である。今年の3月末には『えひめ地域学調査報告書』としてまとめられる。

Img_new
そのうちのいくつか。昭和30年代、郡中には40軒余の製材所があった。木材製品の積出しでは愛媛県内でも宇和島港に次ぐ第2の港で活況を呈していた。聞き取りのなかで、福井製材が所有していた福力丸の進水式の貴重な写真が見つかった。内港の防波堤で造船したもので、船にはお祝いの福力丸の幟が数多く飾られ、餅まきに集まった近所の人たちであふれかえっている。「福力丸に乗って、広島の宮島さんに近所の人や灘の人たちとお参りに行ったことがありました。」 金毘羅さんなどにも行ったことがあるとのこと。

 Img_0001_new
また、郡中の港には、親子二代にわたって漁船や機帆船をつくってきた船大工さんがいた。黒田秋廣さん(大正11年生まれ)は、戦時中は海軍工作兵として徴兵されたが、復員したのち、親子で船大工を続けてきた。大西回漕店の千恵丸や福井製材所の福力丸も黒田さんが造った機帆船だった。

  愛媛新聞の『わが街に、この人あり― 伊予市』伊予職人気質(昭和501016)に、船大工・黒田さんの記事がある。「伊予灘で産声をあげた、おらが船。大漁旗を、いっぱいかかげて走っとるワイ。」 郡中港で最後の船大工として活躍された。

<o:p> </o:p>


最新の画像もっと見る