gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊予市出身のノンフィクション作家・城戸久枝さんの受賞作、来春NHKドラマ化

2008-12-31 00:14:14 | 日記・エッセイ・コラム

 P1010317_edited_21 2008年の秋は文化行事が目白押しだった。今年の4月、厚生年金事業振興団の施設であった「ウェルピア伊予」を伊予市が取得したことにより、市民の総合文化施設としてどのように活用するのかが問われた1年目。11月8・9日には「いよし市民総合文化祭&ふるさとフェスティバル」が開催され、子ども美術展・アートフェスティバル・障害者ふれあいのつどい・郷土芸能のつどい・ふるさと芸能大会・国際交流フェア・文芸大会など実行委員会による多彩な文化行事が開催された。

 Img_0251_edited_5 11月23日には、『あの戦争から遠く離れて-私につながる歴史をたどる旅』(情報センター出版局)で今年度の第39回大宅壮一ノンフィクション賞・講談社ノンフィクション賞・第7回黒田清JCJ新人賞の三冠を受賞された、伊予市育ちの城戸久枝さんの講演会がもたれた。中国残留孤児の父幹さんの半生を描いたルポ。中国に取り残された孤児たちの集団訪日調査が始まったのは81年だったが、70年に文化大革命のさなか帰国を果たした父親の数奇な半生に向き合い、自分につながる「歴史」の記憶を今日に引き継ぐ感動的な作品である。城戸さんは、からたち幼稚園、郡中小学校、港南中学校から松山南高へと伊予市で育った。転機は徳島大学3年生の夏、中国・大連市でのホームステイだったという。街の至るところに旧満州時代の名残りがあるのに自分は何も知らない。残留孤児だった父の生きていた中国を知ろうと、吉林大学に国費留学を決意した。Img006_2 卒業後、出版社勤務などを経て2005年からフリーのライターに。「日本生まれの中国残留孤児二世」として残留孤児、残留婦人、二世・三世への取材活動や国家賠償訴訟を追い続けてきた。そして10年の年月をかけて取材を重ね、長編『あの戦争から遠く離れて』が昨年7月に出版され、新聞・雑誌の書評欄でも大反響を呼んだ。 父幹さんと養母・淑琴との愛情と波乱に満ちた時代とともに、娘・久枝さんが父の足跡を現地に訪ね、歴史をたどる姿は、多くの感銘を与えてくれる。好きな言葉は「車到山前必有路」(困難があっても進めば必ず道は開く)。中国留学中にお父さんから受け取った手紙の中の一節だそうだ。Img_0269_edited 講演会でも紹介いただいたが、この作品を原作としたNHKのドラマ化が決定した。ドラマのタイトルは『遥かなる絆』。2009年4月から毎週土曜日に6回放送される。演出は『大地の子』を手掛けた岡崎栄さん、久枝さん役は『がんばっていきまっしょい』の鈴木杏さんとのことだ。八幡浜市や伊予市などでのロケもスタートしたという。これとは別にNHKドキュメンタリー番組(3月6日P8~放送)も企画されていると聞いた。

 Img_0328_edited_2 この日の文化講演会に続いて、25日には母校・港南中学校で全校生徒を対象に「夢を実現すること」と題した講演会が開かれた。 城戸さんの姉で音楽活動をしている一江ウタカさんの演奏や中国の「植樹歌」も披露してくれた。城戸久枝さんの作品と来春のNHKドラマ化によって、日本と中国の悲しく複雑な歴史を振り返り、家族の「絆」、日本と中国の「絆」へのメッセージとして全国に発信されていくことを期待したい。「車到山前必有路」-愛媛・伊予市発、日本・中国へ。


最新の画像もっと見る