先週末は、湖南市で知人の主催するイベントの手伝いに出かけたので、純粋にツーリングは出来なかったので地元長浜のおすすめを紹介しようと思います。

ガラスの街長浜ですから、駅名表示もガラスの洒落た表示です。

豊臣秀吉の出世の城として有名な長浜城とです。
秀吉の後に城主になった山内一豊も出世して土佐一国の大名迄出世しているので
非常に縁起の良い城として知られています。

黒壁スクエアには、お洒落なフレンチレストランや、食玩で一躍有名になった海洋堂ミュージアムも有ります。

入り口にはケンシロウが仁王立ちでお出迎えしてくれます。

和食が食べたいなら、黒壁スクエアのメインストリートにある翼果楼で鯖素麺がおすすめです(^_-)-☆
長浜は福井から京都に向かう塩鯖街道に接しているので、昔から海無し県にもかかわらず海産物の流通が良く、鯖素麺が郷土料理として、良く食べられて居ます

洋食が食べたい方には、駅前通りにあるオム彦と言うオムライス専門店のチキンオムライスをおすすめいたします。
表面はパリッと焼き上げられ、中はふわふわという卵の焼き加減が絶妙で、中身はオーソドックスなチキンライスですが地元のコシヒカリと琵琶湖で最も水質の良いと言われる湖北の水で炊き上げられたごはんを使っているので非常に美味しいです(^_-)-☆
しかも、チキンライスレギュラーサイズLサイズ共に680円と非常にリーズナブルです。
黒壁スクエアからは少し離れますが国道8号線川崎町交差点は回転寿しの激戦区です。
あきんど寿し、カッパ寿し、海座、海王の4店舗が鎬を削っているので、それぞれ食べ比べをするのも良いと思います。
私のおすすめは、鮪と鰻、茶碗蒸しはカッパ寿しを押します。

大トロ一貫189円

鰻炙り二貫189円

茶碗蒸し189円一杯
です。
海王は富山直送のネタが入るので、旬の握りが食べられます。
厳寒期の寒ブリ、アンコウ、ハタ、などが絶品です。
海座は、少し高めの値段設定ですが、値段に見合った寿しが食べられます。

また、長浜周辺は日本の夕日百選に数えられる、夕日の名所です。

琵琶一でひたすら走るのも良いと思いますが、一泊二日でご馳走と夕日を愉しむ
琵琶一も中々良いと思います。

ガラスの街長浜ですから、駅名表示もガラスの洒落た表示です。

豊臣秀吉の出世の城として有名な長浜城とです。
秀吉の後に城主になった山内一豊も出世して土佐一国の大名迄出世しているので
非常に縁起の良い城として知られています。

黒壁スクエアには、お洒落なフレンチレストランや、食玩で一躍有名になった海洋堂ミュージアムも有ります。

入り口にはケンシロウが仁王立ちでお出迎えしてくれます。

和食が食べたいなら、黒壁スクエアのメインストリートにある翼果楼で鯖素麺がおすすめです(^_-)-☆
長浜は福井から京都に向かう塩鯖街道に接しているので、昔から海無し県にもかかわらず海産物の流通が良く、鯖素麺が郷土料理として、良く食べられて居ます

洋食が食べたい方には、駅前通りにあるオム彦と言うオムライス専門店のチキンオムライスをおすすめいたします。
表面はパリッと焼き上げられ、中はふわふわという卵の焼き加減が絶妙で、中身はオーソドックスなチキンライスですが地元のコシヒカリと琵琶湖で最も水質の良いと言われる湖北の水で炊き上げられたごはんを使っているので非常に美味しいです(^_-)-☆
しかも、チキンライスレギュラーサイズLサイズ共に680円と非常にリーズナブルです。
黒壁スクエアからは少し離れますが国道8号線川崎町交差点は回転寿しの激戦区です。
あきんど寿し、カッパ寿し、海座、海王の4店舗が鎬を削っているので、それぞれ食べ比べをするのも良いと思います。
私のおすすめは、鮪と鰻、茶碗蒸しはカッパ寿しを押します。

大トロ一貫189円

鰻炙り二貫189円

茶碗蒸し189円一杯
です。
海王は富山直送のネタが入るので、旬の握りが食べられます。
厳寒期の寒ブリ、アンコウ、ハタ、などが絶品です。
海座は、少し高めの値段設定ですが、値段に見合った寿しが食べられます。

また、長浜周辺は日本の夕日百選に数えられる、夕日の名所です。

琵琶一でひたすら走るのも良いと思いますが、一泊二日でご馳走と夕日を愉しむ
琵琶一も中々良いと思います。
美味しそうなお店がいっぱいあるんですね!自走でいけるかな。。
オムライスは、2~30人つれていきましたが、例外なく絶賛でした。
回転寿しも下手な寿司屋以上のネタと味ですが非常にリーズナブルです(^_-)-☆