goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

自転車の祭典、サイクルモード2015

2015-11-11 23:50:54 | 日記
自転車の祭典、サイクルモード2015に、行って来ました。
前日大阪での労働社会学学会のオブザーバー参加が有ったので、大阪発の夜行バスでTDL迄行き、舞浜駅から、京浜幕張迄電車を使いました。

TDLホテルの規模はめちゃめちゃでかいです。
USJとは、やはり規模が違うと思いましたf^_^;

すっかり顔なじみに成った、平野由香里さんは、今年は、昨年にも増して大活躍していました。

他にも、キープキャストで顔なじみになった、
カリスマコスプレイヤー、林檎蜜紀さんも、
シマノブースや和倉温泉のブースで頑張っておられました(^_-)-☆

肝心のバイクですが、目が釘付けに成ったのは、
高品位なカーボンホイールや、フレームをリーズナブルな価格で販売しているスフィーダーサイクルのSIXバトンホイールを装着したカーボンディスクエアロロードです。

うちのmongoose Rogueがクロモリスペースフレームを採用している、ランボルギーニディアブロイメージならば、

カーボンモノコック構造のシャーシを採用したアバンタドールのイメージです。

カンパニョーロの油圧ディスクコンポが出た時の
FXの最有力候補です(^_-)-☆

デローザのネオプリマートは、普遍的な佇まいが清々しいですね(^_-)-☆
クロモリや、佐野マジックのマホガニーバイクは、いつか手に入れたい高嶺の華ですね(^_-)-☆

ほぼ、琵琶二f^_^;

2015-11-07 22:56:50 | 日記
金曜日、組合員の同行で、高島のハローワークから、滋賀労働局→ハローワーク草津→東近江労働基準監督署→ハローワーク三日市→彦根労働基準監督署→ハローワーク長浜を回って来ましたf^_^;

ほぼ琵琶二の走行に成りましたf^_^;
週末は、大阪での労働社会学学会のオブザーバーとしての参加、日曜日は自転車の祭典サイクルモードで自転車で走れない分走る格好に成りました
f^_^;

文化の日は風も弱かったので敦賀迄

2015-11-04 19:48:51 | 日記
文化の日は風も無く暖かかったので、
敦賀迄海鮮チラシを食べに行って来ました。

往復100kmの丁度良い距離のポタリングです。

春分の日に、金沢まで海鮮丼を食べに行きましたが、敦賀も湊町、豊富な海の幸がいただけます。
片道2時間程の距離ですから、気軽に行って来れますね(^_-)-☆

昼前に出て、ピークを外して、夕暮れまでに帰って来れますからね(^_-)-☆

10月は好天に恵まれたので走行距離が伸びました。

2015-11-01 18:57:20 | 日記
10月は好天に恵まれたので走行距離が伸びました。

5,852kmです(^_-)-☆
朝晩45kmずつのトレーニングライドを31日間皆勤賞だったのが大きいですね(^_-)-☆
9月から使い始めたPRO4エンデュランスは、耐久性なかなか優秀です。
PRO4scが大体2,000kmで、寿命が尽きるのですが、3倍以上保つのはコスパがかなり高いです。

朝晩のトレーニングライドで、平坦特化が更に進んだ気がします。
登りの重力には逆らえないですが、
平坦の向かい風には、それなりに抵抗出来る脚が
出来て来たように思います。

北西風の吹き付ける湖岸道路の奥琵琶湖スポーツの森から、湖北みずどりステーションね間のほぼフラット直線コース湖面にウサギが飛ぶぐらいの強風です。

アベレージ29.7km/hで10分弱ですが全力疾走ですf^_^;
休日は、ほぼ醒ケ井→関ヶ原→道の駅息吹の里→余呉湖→湖北みずどりステーション経由で湖岸道路で帰宅ですf^_^;

1~3月はロードで走るのが降雪のため厳しくなるので年内は走り込んでおこうと、思います(^_-)-☆

三連休は、

2015-10-14 18:46:17 | 日記
三連休は、お天気にも恵まれました(^_-)-☆
初日は、豊郷町経由で湖東三山から、伊吹山に抜けて、余呉湖周りで長浜に帰還しました(^_-)-☆

熱々の、うどんが美味しい季節に成りました。
ヘビー級の、苦手なヒルクライムも、少し涼しく成ったので、醒ケ井から霊仙岳登山口迄の3kmで300m以上登る平均斜度10%のヒルクライムを二本入れましたf^_^;

丹生川の、せせらぎを聞きながら登るので、意外と疲れないのです。

山登りをして火照った身体を地蔵川の川縁でクールダウンです(^_-)-☆
カロリーメイトで補給して、余呉湖を目指して一気に走ります。
ヒルクライムをした後なで、平坦の楽なこと、信号待ちのタイミングでドリンクを飲むだけで十分でした(^_-)-☆

ピーカンべた凪の余呉湖です(^_-)-☆

一周約7kmの、余呉湖ですから一人クリテリウムの、感じて2周回りました(^_-)-☆

2日目は、シンプルに敦賀迄海鮮丼を食べに行きました。

この器からはみ出んばかりのネタの量は、金沢の近江町市場に、負けないぐらいのボリュームと旨さです(^_-)-☆
3日目は、コンポをカンパニョーロに変えてからの初のオーバーホールに京都下鴨のQ兵衛さん迄
自走で行って来ました(^_-)-☆

開店時間に、合わせて持ち込んだので仕上がるまで、鴨川縁を散歩しました。
日差しが強い時間帯だったので、カラスも浅瀬で行水をしていました。
諺に烏の行水とありますが、結構長く念入りに毛繕いしていました。
オーバーホールが終わった愛機を受け取って、
長浜に向けて帰りました。

東近江迄、一気に走り、休憩を取り、豊郷町のスタミナ太郎でディナーバイキングを食べて帰って来ました(^_-)-☆