goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

謹賀新年

2016-01-01 22:42:31 | 日記
謹賀新年、明けましておめでとうございます。
昨年同様に、神戸空港からの初日の出を見ての
自転車生活が始まりました。

神戸空港からの初日の出です(^_-)-☆

長浜まで自走で帰って来ました。

王将で餃子を食べてます(^_-)-☆

大晦日

2015-12-31 20:35:04 | 日記
今年も後数時間で終わりますねf^_^;

今年は、新年の初日の出ライドから始まって

金沢迄の初の200km超えのロングライドを行い、

GWには、友人と一泊で琵琶湖一を楽しみ、

炎天下の中、ゆるぽたと言いなが3つも峠越えと言う詐欺ライドに連れて行かれ、
この詐欺ライドで、熱中症を起こしかけて、一念発起して、朝と夕方其々45kmの練習を開始したのもこの後ですねf^_^;

一周45kmのコースを朝晩走ります(^_-)-☆

秋の長浜BBQも、台風直撃の予報が突然台風が進路を変えて晴天の下で今年も開催出来ました。

秋は、琵琶湖に沈む夕日が見事なので、
写真を撮る為に湖北町迄良く走りました(^_-)-☆

トータルの走行距離は30,000kmを多分超えたかと思います。

この距離と、朝晩の90km練習が14,000km程
後サイコンをCateyeに変えてからの走行距離は

この距離を走ってますからねf^_^;
タイヤとチェーンの消耗がすごいですけどねf^_^;
来年も頑張って走ります(^_-)-☆
良いお年を(^_-)-☆

朝出掛けに(^_-)-☆

2015-12-13 19:05:03 | 日記
朝出掛けに、佐川のトラックが止まったのでひょっとしたらと思って玄関まで戻ったら…

Q兵衛スポーツさんの、シグマGPSサイクルコンピュータのモニター商品の配達でした(^_-)-☆
ドイツの製品で、取説は英語表記のみでしたf^_^;
基本的には、センサー類は、ワイヤーレスのサイコンと同じなのでサクッと取り付けて、
モーニングライドに出掛けました(^_-)-☆

サイコンが3つ並ぶと、ごちゃごちゃした感じは否めませんねf^_^;

今日は、木之本町のつるやパンで軽くサンドウィッチとカフェラテを補給して、お気に入りの余呉湖迄(^_-)-☆
一周6kmの余呉湖を2周回ってから、お食事処
「船戸」さんで、牛スジ丼をいただきました。

安定の美味しさです(^_-)-☆

今日は、ワカサギ釣りのお客様がたくさん来ていました。
余呉湖の周回道路を整備して、クリテリウムに使える様になれば、ワカサギの時期だけでなく、地元の活性化に繋がると思うのですがね(^_-)-☆

今日の走行距離と経路です。

キャットアイのCC-PA500Bを導入してからの、
走行距離と獲得標高です(^_-)-☆

昼からぶらっと(^_-)-☆

2015-12-12 20:17:39 | 日記
昼からぶらっと(^_-)-☆走って来ました。

最近インストールした、auのトレーニングアプリ
です。
バイク、ラン、ウォークの3つのモードが有って、
GPS測位でルートと平均速度と消費カロリーを計算してくれます。
ただサイクルコンピュータの様に、オートストップが無いので食事等で長時間停止する時はアプリを自分で一時停止してあげる必要が有ります。
トピークのパノコンピュータのGPS測位が不安定なのと、スマホとの連動が度々切れて、データが記録出来なかったりしたので、スピード、ケイデンスセンサーがブルートゥース接続のキャットアイCC-PA500Bの本体のみを購入しました。

iPhoneとの接続も良好ですが、何故かハートレートモニターの表示が出ないので、今キャットアイさんで、原因を解明して頂いています。

キャットアイのGPS測位ですが、信号待ちも、測位しているのにはびっくりです(^_-)-☆
湖北みずどりステーションで休憩中、メールを確認したところ、昨日届いていたメールに、
Q兵衛スポーツさんの、シグマGPSサイクルコンピュータのモニターに当選していました(^_-)-☆

シグマの最高峰GPSサイクルコンピュータが一カ月間使用して、モニターレポートを提出することに成ります。
届いたら、早速装着して、ブログでもレポートをしたいと思います。

週末から、今日にかけての諸々

2015-11-30 22:38:53 | 日記
週末の日曜日は、所用で近江八幡迄出かけました。

出先で喋る必要が有ったので、心拍が上がら無い様に、軽めの負荷で走りました(^_-)-☆
用事を済ませて、帰りは、電車移動の際に車窓から見ていた安土城跡に寄り道して来ました。

兵どもが夢の跡と言う言葉がぴったりの城跡でした。

琵琶湖線を挟んで反対側の安土城考古博物館も見学して来ました。
鳴かぬなら殺して仕舞え不如帰と言う詩が信長の性格を表していると言われますが、
現存する資料や書簡などから判断すると、作られたイメージとは違って、優しい武将だったと感じられました。

往復90km弱の距離でしたが、朝練で45kmを走ってからなので140km弱の距離になりました。

今日は、移動の合間にコンビニ弁当でランチを食べてて、豊公園の外猫さんとまったり過ごしました。
ニューフェイスの三毛ちゃんかもふもふで可愛いかったので、写真を撮ってたら近づいてきてチュウされました(^_-)-☆

徐々に、近づいてきて

どアップ

チュウ(^_-)-☆

滅茶滅茶人懐こい三毛ちゃんです(^_-)-☆

朝晩と日中の温度差が大きくなって来て、
紅葉も、色づき始めました(^_-)-☆


夕暮れ時も夕日が美しく染まる季節に成りました、
明日からいよいよ師走ですねf^_^;