goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

自動車学校 その18

2020年12月28日 | 実用書

合格 ❣️❣️


ウヒヒヒヒ


遂に学科をクリアーし、まる優ゴールドの二種免許を頂きました。


・・そうか三年無事故無違反だったんだな


九州行ったり四国行ったりしているのによく検挙されなかったものだ・・



今日は禁酒していたが、ささやかな合格祝い


カスベとメンマでオールド由来ハイボールを飲んだ


振り返り 今日の学科の問題はこれまでのどの過去問・問題集よりも簡単だった。


おそらく日本国中・コロナ禍で、公安委員会ヘ市から出る収入も厳しいのではないかと思う


それで「ゆるく」しているのだと思う。


とても難しい難関だったら・諦めてしまってヤングは免許取りに来ないのだろう


そう思う


今回は女性がすごく多かった。60%以上だったと思う、まぁ全体に若いのが多い


おいちゃんみたいに良い年こいて又 免許を取ろうなんていう者は数人しかいなかった。


ふう


でも、とにかくこれで全部終わった。


振り返ってみると全勝だった。


「限定8トン解除」の検定


卒業検定のコース「回路技能検定」


「路上卒業検定」


運転試験場「学科・国家試験」


4連発・追試補修なし全て一発合格でした。


気持ちを入れたもの・今回


金融技能士の資格試験以来の勉強だった。


どうやらまだ頭は老いていない様だ


さぁ  風呂でも入ろう・・もう免許勉強しなくていいんだ



自動車学校 その16

2020年12月26日 | 実用書

合格 ❣️


学科は月曜か来年ですが、とにかく


場内コース検定と路上検定・いわゆる「卒業検定」に合格しました。


これも皆さんの意識が後押し してくれて


「いいね」「応援」が効いていると思います。


形は見えないがなんとく「気」を感じるのです。



検定内容は


出てすぐ「鋭角」です。しかし雪で黄色ラインは内側のラインが僅かに見えるだけで


右から入ったのですが外側は全然何処か見えません。そこは勘です。


脱輪しない様にと攻略成功、次


「方向変換」で真っ白になりそうになりましたが、一回切り返し再度入り・後方50センチ


寄せもOK、結果コースは通ったらしく「それでは路上検定行くから」と言われ


直ぐ雪の中を外へでました。


コツは


とにかく教官に補助ブレーキ強く踏まれたら・アウトなので


助手席の先生がとにかく怖がらない様におそるおそる走った。


それと信号を読むことだ。もう黄色になる。この次は赤でしんこうOKの矢印が出る。等


確認・目視は強く身体を振り「やっます・と云うアッピール」を教官に必死さを出す。



終えて少し長くこう云う所も内輪差あるから腰を降らない様にもっと気をつけてるように・


こういう所は・・と言われた。全体は慎重で良いぞ・・なんて



ふう


終え・・放心状態


静かに結果を待っていたが、ここの学校の社長と思うが


呼ばれて「まァ合格したから」


28日混むが手稲運転試験場へ行きますか・と言われ


内心ニンマリ喜んだ


学科勉強はやっと90点以上取れる様になって来たのに、1月に伸ばすと酒飲んだり


・忘れてしまうと言い、明後日ラストの関門「二種・学科テスト」に行くことにしました。



ですからまだ全ては終わっていないのです。


しかし自動車学校は卒業したので、酒は飲めないがオレンジジュースくらい良いだろうと


好きな生ジュースを飲んで「悲しい合格祝い」としています。


本当は「よく出る試験問題集」と云うのがあるみたいだが、もうそんな時間はない。


4日手術だし今・動けるうちに頑張らないと・・


ラーニングよ


・・


さぁ  やるぜ






自動車学校 その15

2020年12月25日 | 実用書

自動車学校  その15


今日は「方向変換」「鋭角」「路上」を行なった。追試があれば又練習するが


これからは 一授業毎に追加料金発生となる。



土曜日 1️⃣ 場内 コース回路検定


合格し


2️⃣ 一般路上コース検定


合格し


運転試験場ヘ


3️⃣ 学科テスト


90点以上で合格


二種免許取得となる流れ



三つの合格・・高い壁がそびえる


技能も学習も出来なければ二種は取れない


文武両道とも言えるのう


これが現役学生とか30代と若ければまだ頭はスッキリして回転いいので覚えが良いと思う


おいちゃんは正直きつい


よくここまで来たと思う・・ウッ   もう少しだ


ガンバ・ガンバ


とりあえず明日の卒業検定に意識を集中してイザ出陣


麒麟メインテーマが流れて来たぞ


気分は


戦さだ



迷った問題・・

2020年12月20日 | 実用書

迷った問題・・


「交通事故で負傷者が呼吸をしていない時は人工呼吸をするが、人工呼吸は口移しによる方法


が最も優しくて効果的である。」


・・・・


・・


~


なんか照れるな


考えすぎかよ


この時期はコロナ騒動なので口移しをした事が原因で感染させた・となったら


何・余計な事うちの娘にしてんの !」なんて


事にならないかな・とよく考え「バツ」と回答した。


そうすると間違いの判定となった。


答えはこの文の通りにしなさい。


との事、うん


そうか


わかった今度はそうする。



でも そう云う一歩通行のビニールの様なものがタクシー・バスには積んであると思う。


一般車はないでしょう。


でも、この行為により息を吹き返す事が出来たり、しないと脳に障害を起こしたり


死亡する事もあると思う。


実際は 躊躇出来ないのが本当のことでしょう。



自動車学校 その13

2020年12月19日 | 実用書



今日は技能では卒検対策を行い雪道で、路上とコースで鋭角を試した。


うん、鋭角もだいぶ読めて来た。


右から入るなら黄色いライン1~3センチギリギリに右へ寄せて程よい頃に左へ切って


T字に向かい90度直角に合わせ怖がらずに押し出す。


止める前にハンドル戻しておく


バックして右ミラーで後輪タイヤのテープマークに限度が来たらストップ


本当はここでも、タイヤ左に回しやすいように止める・前輪黄色線を踏まないように


左へ切りながら左側の後輪、ミラーみながらセーフティデイスタンスを維持してゆっくり


左へ切る。右は少し流す


そうしながら右ウインカー出して多少左へ寄り左右確認後・右へ大きくせり出し回る。



卒検ではこの鋭角と方向変換2種類、鋭角と縦列駐車の三種類の中から選び走らされる。


イケると思う。


後は路上審査3箇所で、旅客を降ろすイメージで停車する。


この時中央ドアが開き目標ポールにピッタリ止められるかを審査される。


青信号でも左右確認、ふらつき減点。50キロなら48キロくらいまで出さなくてはならない。


これが合格すると


運転試験場で学科だ、やっと90点以上が十中八九取れるようになって来た。


まだまだ甘い。満点か99点を随時出来るようにならなくてはいけない。


スピードは8分くらい時間が余るくらいに早くなって来た。


ここも実質アト4日くらいで、うまく行けばおさらばだ・・・



もう一息、頑張ろう自分への投資を・・


ももひきとトータルリコール

2020年12月16日 | 実用書

あったかい


先日 遠赤外線のももひきと「U」首の肌着も買った


うん  何か違う・・無理なくあったかい


実は今行ってる学校は温度低めに設定している様で、授業中でも温度調節をしているみたいで


コホン・と出そうになるくらい寒いのだ、それに常に広場は自動ドアで寒気が入って来て


ここも寒い、だから至急コレ買った・・・いい


自分はマスクはしない。


前職の王手の会社もこの自動車学校も、温度測定毎回行なっているのでセーフなのだ


、それに自己管理をしっかりしているので、


それは副作用のない生薬を常に「常備」している、生姜を意識的に食べる等と 


栄養面も守っているから


自信を持ってワクチンなんか打たないと断言できる。



この世は怖いからね、そんなの打つと「トータルリコール」の様に半導体埋め込まれ


闇のセーフにコントロールされるぞ


イギリスのわかる人は、1/4の人数はワクチン接種を拒否するそうだ


そう


見えている


分かっているんだよ


「あい路」の意味

2020年12月09日 | 実用書

「あい路」の意味


二種免許を取るにはこの隘路が教習項目に入って来る。


ではこの隘路というのは一体何なのだろう・・



分かりやすく申しますと寸分の狂いもなく目標地点に駐車する事


となります。


つまり スーパーなどや広い駐車場に白線がいくつも引いてあります。


その端ではない広い中程として


そこへ向かい原則・切り返しなしで二本の白線の中央へ左右横均等でかつ、前も・後ろも真ん中に


ぴったり一発で収まること


それが大型バス・トラック・大型特殊自動車で周りに迷惑かける事なく


寸分の狂いもなく止められる技術です。



よくある駐車場で何度も切り替えしたり、横に止まる車がドアを開けるとぶつかって


しまうほど寄り過ぎているのを見かけませんか


これは「隘路」ではありません。


単なる下手くそな運転です。


隘路はプロドライバーの運転技術の一つです。


自動車学校 その八

2020年12月08日 | 実用書

自動車学校  その八


今日は難関・S字カーブと隘路を中心に練習した


前からS字練習しないのですか・と教習講師に言っていたが、それを練習させてくれた。


何故S字が難しいか・まずバスで通る事・バスの運転席の1.2メートル奥にタイヤが位置する


それをこの辺だろうとタイヤがSに沿って軌跡を描く・・イメージだけで運転する


もう一つ、普通車が使う様な狭いS字を中型二種で体験しなくてはならない


そうすると両脇の幅は8センチから10センチしかない


少しでも偏るとオンラインとなり線をタイヤが踏んでしまう・減点10点と思う


今日はその難関をゆっくり大きく入り右バックミラーにタイヤが入って来るのを勘で


運転し見えて来たならタイヤと黄色ラインの幅を5センチほどに保ちながら


次の操作まで我慢して、次に右へ切るために左手いっぱいに寄る。


結論・上手くいった


ふう  緊張する。


続いてクランク・折り返し転換運転を行い、全周も行なった。スタート地点に戻り


人が乗れるポールへ出口をピッタリ合わす練習もした。


今日はなんとか怒られずに良いペースだった。


明後日は記憶を頼りにいよいよ中型8トン解除の全周コース回路一を自分の意思で運転する


予定・・


その次が技能検定と思う。


遂にここまで来たんだ


自動車学校 その六

2020年12月05日 | 実用書

自動車学校  その六


なんと今日は A」をやった


難題最高峰「鋭角」です。


この狭い道を左から右から一回の切り返しでバスが通るのです。


これぞプロドライバーの醍醐味


まぁ 言われるままに運転しましたが、色々コツがわかってきました。


ネットの動画で見ると切り返し2回なんだな


札幌の方が進んでいるのか


右端から入り真っ直ぐ頭を出す動き左窓の左端に合わせストップ・そこですえギリ


いっぱい後退、右見て後輪タイヤの小ランプがはじに来てストップ


末切り真っ直ぐに怖がらずに身体を芝生の上までせり出す右肩まで出てストップ


末切り左へ後輪見て左ライン踏まない様に切る次の道へ出る



ふぅ・緊張する


これを反対方向からも行なった。


最後は黙ってるから「一人でやってみろと」



マジっすか・・



何とかオンラインはあったが、脱輪せずに回れた


次回はバスの坂道発進・車庫入れの様な折り返しつまり方向転換を行うらしい


後ろの鉄衝立に50センチ以内でストップとネットに載っていた。


当たれば中止・60センチは原点10点・・・20点減点でアウト・帰っていい・・・となる



学科はあれで終わり、次は模擬テストらしい


一週間以内に「8トン中型限定解除」のコース検定を通ると;その日その足で、自分が


手稲の運転試験場にいって免許証の裏を「解除済」とかの班をもらいに行くだそうだ



だんだん本気モードになって来たぞ !


意外な問い・二種免許編

2020年11月30日 | 実用書

意外な問い・二種免許編


タクシーは、止むを得ず妊娠中の妊婦を助手席に乗せた時に


シートベルトをさせなくても良い。


速度指定されてない高速自動車国道の本線車道で、大型貨物自動車と普通貨物自動車は


80キロメートルを超えるスピードで走ってはいけない


踏切の中で遮断機が下がってしまった時は、車で押して進めば遮断機が外側へ開いて


出られる。


これらの文は正しい文でしょうか

答え



×





解説:


・助手席に座る場合にシートベルト着用には例外規定があり、極端に太っている方


や妊婦・怪我をしている方はシートベルトをしなくて良い事になっています。


正しい


・大型貨物自動車の法定速度は80キロですが、普通貨物自動車は100キロが高速の


法定スピードです。従ってこの文は完全に正しいとはなりませんので、間違い文です。



・踏切内に取り残されても、前に進んで押し上げて脱出できますし、大型バイクの場合は


バーを手で押しあげれば出られます。よって正しい。



おいちゃん DIY 灯油入れ

2020年11月19日 | 実用書

おいちゃん DIY タンクへ灯油入れ


今日は予定を変更して灯油を9缶運び入れた


1缶につき17リットル手首腱鞘炎を危惧して多少・少なくすることで、二階へもスムーズに


上げられた


鉄筋で大タンクも大ストーブもあるがDIYにこだわる。



普通・大きいタンクはあれば、お任せで配送係に頼むでしょう。


私は危険物の免状を持っている。又、最近の器具は電動ポンプで吸い上げられるので、


凄く入れ終わりが早い


それに配送手数料が普通は@単価に盛り込まれているので、多少高くこれは


400リットル・200リットル・18リットルを3缶だけなのかどうかで


単価@を一件・一件異なる様にされています。


ですが、手動で入れるとこちらから格安スタンドへ取りに行くので配送手数料分安くなる。



詳細:


数量 167.16リットル


@57.1円(11/19日)


投入額    10,500


こうなります。


どうですか安いでしょう。


まぁ 軽トラあれば良いのですが、乗用車でも工夫しますと6から10缶詰めますよ


その際、キャップは強く締め倉庫に置いておく時は揮発するので転倒しない様に固め


キャップを1/20ゆるく逃げ道を開けておく必要があります。これは夏場には特に注意



そんな訳で今日は冬囲いの予定が、この小雨もあり電動ドリルが濡れるので


灯油入れに急遽変更したのです。





デイスタンス ビューイング・ライブは死なない !

2020年11月13日 | 実用書

ディスタンス ビューイング・ライブは死なない !


我々が、当時映画館に入ってびっくりした事がある。


それは「ヘルプ」


そうビートルズの映画を上映している真っ暗な館に入った時の


異様な雰囲気・熱気・・ストックの穴に映る毎にポール、ジョージと絶叫する


中学生・高校生の女子が、気が狂った様に興奮して絶叫していた。


そこにビートルズはいないのに・・・


どうしちゃったんだよ


おねえちゃんたち~



現在 新しい試みで、ライブハウスに入場して映っているのは前もってこの為に


録画したアーチスト


彼女達は、観衆がいる想定の心で歌い、デイスタンスビューイングを見ている観客は


ライト操作、音響操作で創出される臨場感に酔いしれコロナで中止が相次ぐ、ライブを


十分楽しめる試みが成功をおさめています。



この様に、映像を群衆と共有して見ることによりエンジョイできる事が証明された。


今後、この動きは広がって行くだろう。


しかも、以前のコンサートでは準備に費用が大きく必要で入場料も1万から5万円が普通だが、


この方法により1,500円から1万円以内に抑えられそう


現在三人で、デイスタンスビューイングを構築しているが、一人で最終的にできる様に


するだろう・との事


もっとお手頃価格に


素晴らしいと思う。



オリンピックも、この流れで出来るのではないか


良く競技場には入れきれない群衆の為に外で、巨大画面でこれと同じ事を行なっているので、


十分可能な事だと思うが、如何だろうか・・・。


おいちゃん DIY ④ 「ソファー解体」

2020年11月12日 | 実用書

おいちゃん DIY 「ソファー解体」


折れそう・・


勝ったばかりなのにステープルリムーバー・・・トホ


あまりにも力を入れすぎた。


こう以上反対に戻すと折れるだろう。


こうなったら浅い細いタッカー針部分を先に抜くようにしょう。489円だったか


また買うが明日は100均でニッパーを。小さいバールも有れば買う



明日は忙しい、でもDIY経過はカバーやスポンジ等全て剥がし垂木は全部50センチ前後に


切った。部屋はその分スッキリして来た。


良い方のソファーを数日後掃除しておこう。


まだ作業は終わってはいないが、明日は40リットル袋を3束とニッパーを買おう。


時間があれば90分くらい剥がすかトヨタのリコールとその前にウォーキングがあるし


四日連続なので金曜はおいちゃん的花金としょう。ハイボール日


・・・


でも、わかって来た。全て針を浮かせ剥がすよりも垂木をノコギリで切り


グラグラさせて折り曲げて外す方が手っ取り早い


あとは残骸をチンタラ チンタラ針を取って行き出来次第、月曜・木曜の


燃えるゴミに有料袋で出す。地道に行こう


おいちゃん DIY ③ 「ソファー解体」

2020年11月11日 | 実用書

おいちゃん DIY 「ソファー解体」


ステープル リムーバー買ったぞ


これはテコの原理でタッカーや大きい丈夫なホチキスの針を抜くもの


先端はカーボンスチール製で使っていて折れなく錆びないハードクロームメッキ


これで、結構DIY はかどってきた。


明日は燃えないゴミの日だが、ウォーキングの後、センターへ買いに行ったので、


ワークの時間が足りなく一部しか出せない、今度は月曜日か・・。


YouTubeを聞きながら屋内仕事をしている。


相撲見れないな



マァこれで業者を頼むより経費が浮くだろう。どうせ暇だし


それに手首腱鞘炎が、騙し騙し痛いながらもこうしてノコギリ引いたり・と


動かしているうちに、2%から4%よくなって来ているのが分かる


車ハンドルも左手操作が徐々に、あてになり使えるようになって来た。


良い事尽くめです。


・・


一日が、早い。又明日もウォーキングだ、金曜は車のリコール的なことでトヨタへ行き


タイヤ内部のあたりを修繕に行く予定だ


おいちゃん DIY談義 「いらないソファー」 その一

2020年11月09日 | 実用書

おいちゃん DIY談義 「いらないソファー」


悪天候なので、二つあるソファーの古い方を解体することにした。


電動ドライバーがあるので、使おうとするが剥がすとビスの部分がほとんどない、タッカーで


何もかにも仕上げている。それとボンドをスポンジの貼り付けに色々使っている。


ソファーは結構大きくて一人で大型ごみでは出せない、それにDIYで解体する好奇心も


あったのだ



まず、ビニールレザーから剝がす。


薄い黄色いスポンジが出てくる


スプリングはしっかり止めてあって外しずらかったが、道具もないのに外した。


次は小さな板が、角・角にタッカーでくっついている。厄介だ食い混んでいる


この板で補強してるんだ・・。


ラジオレンチ・ニッパーあれば、食い込んでいるタッカー鉄の板に差し込めるが、


バリとマイナスドライバーと昔の唇の厚いペンチだけ きつい・・、


手首が痛いが、こうして強引に使うと、何だか可動範囲が広がり良いような気がする。



二日目に入りスポンジ・カバー・タッカービスを1/3外した。彼は骨になった


掃除する。ビニールはダメだボロボロ出る、これは仲のあまり良くない兄弟にもらったもの。


明日は半分にする為に部屋でノコギリを使うつもり、きついだろうなぁ



②になりそう