goo blog サービス終了のお知らせ 

mokuson2's blog

Welcame to my blog

明日の夜は

2010-04-19 20:44:15 | インポート

  「若さでゴー!青春を歌う」   NHK 総合 4月20日(火) 午後8時~午後8時43分
 今回は「若さでゴー!青春を歌う」というテーマで、いくつになっても若々しい歌手の皆様とともに、誰にでもある青春時代の思いを名曲とともにお送りします。
 青春といえばこの方、加山雄三さんの「夜空の星」で幕開き。そして、平成の青春歌謡、氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」。二十歳の大江裕さんは舟木一夫さんの「学園広場」に挑戦します。さらに、青春歌謡の名曲、北原謙二さんの「若いふたり」をフレッシュな森山愛子さんが歌います。最後は、あべ静江さんの「コーヒーショップで」と幅広い世代の方に楽しんで頂ける楽曲をそろえてお送りします。
そして、小林幸子さんには、ご自身の青春時代の想い出とともに大ヒット曲「おもいで酒」を歌って頂きます。
 「時代の歌・こころの歌」は、青木光一さんが登場。84歳で現役バリバリの青木さんに、郵政記念日にちなんで大ヒット曲「小島通いの郵便船」を歌って頂きます。
歌コン最前線は、今年デビュー50周年を迎えた加山雄三さんの新曲をお届けします。
ほかにも、話題曲満載! NHK歌謡コンサート、お楽しみに!

<出演>
青木光一 あべ静江 市川由紀乃 大江裕 加山雄三 小林幸子 服部浩子 氷川きよし 森山愛子


  「八日目の蝉」    
NHK 総合 4月20日(火) 午後10時~      第4回「恋」

 現在。恵理菜=薫(北乃きい)の前に、エンジェルホーム時代の幼馴染、永井千草(高橋真唯)が現れる。千草は、恵理菜の誘拐事件のことを調べているという。
 16年前。エンジェルホームを脱出した希和子(檀れい)と薫(小林星蘭)は、小豆島に渡った。久美(坂井真紀)の実家の素麺屋を訪ね、久美の母、昌江(吉行和子)に会い、働かせてもらえないかと頼むが断られる。困った母娘の様子に気をとめた島の漁師、篠原文治(岸谷五朗)に教えられ、希和子はラブホテルの泊まりこみとして働くことに。そんな希和子を心配した昌江がうちで働いてみないかと再び誘いに来てくれる。希和子と薫、二人の穏やかな日々が始まった。ある日、突然、お腹が痛いと薫が泣き出す。                                    


出来もしない空手形

2010-04-18 22:20:26 | インポート
自民党、公明党の連立政権時代の外交に比べてましになったと、一体どれだけの人が感じているだろう。優れた見識や外交手腕を発揮したと唸(うな)らされる出来事など一度としてない。出来もしない空手形や大風呂敷を広げ、広がる波紋の収拾に追われ、発言の撤回や修正、釈明に明け暮れる。閣内の足並みの乱れを露呈する出来事は数知れない。政府与党内で十分に議論し、共通認識を醸成することが足りないから、それぞれが勝手気ままに発言し、混乱に拍車をかけているのだろう。毎日がそうした繰り返しで、最近では何を聞いても言葉を弄んでいるようにしか響かない。「また言っている」「出来るのかよ」。こう感じる国民が多いのではないか。・・・・・・・・・・・・・・・

 タイではタクシン派、反タクシン派によるデモが大きな内紛の様子である。徳之島では2万数千人の人口の中で1万5千人が普天間移設反対集会を開いたとか。タイと徳之島を比べてみると日本は平和なものである。出来もしない空手形や大風呂敷などとも上の記事には書かれていたが、暫定税率の廃止・高速無料化・子ども手当などなどバラ色のマニフェストを聞かされ続けて政権交代となった。現在の子どもはママゴト遊びをするのかやらないのかは分からないが、野党時代のママゴト遊びからマニフェストを作りいざ実行となるといずれも頓挫している。日本の優れた面かも知れないが、打倒政府なんて国民は誰も行動には立ち上がらない。日本国民は北朝鮮の金総書記をボロクソ、ほとんどのマスコミも同様であると感じるが、ワシントン・ポストに「最大の敗者・不運で愚かな日本の首相・お金持ちの息子」などと紹介されたことに、今日までの反省をするどころか「一国の首相に対し、いささか非礼だ」不快感を示したとか。愚かな日本の首相・お金持ちの息子を再認識させたのも同然ではないか
 子ども手当2万円に減額も 民主・玄葉氏との見出しもあるが、ここでも「支給額が2万円ぐらいになってもマニフェストの大幅修正にならない」と述べたとか 。国民より自身を守りたい菅は何を述べることもなくダンマリ、沈黙は金なりどころか沈黙は菅なり
 なんだかんだと離党したり、新しい政党を立ち上げ行動するのは政治資金の名を借りた政治屋さんだけ、国民は誰一人として行動に立ち上がらない、私はこの記事を投稿するだけ明日からまた生活資金を稼がなきゃ 。                                
 

元バレー五輪代表

2010-04-17 23:56:26 | インポート

荻野さん金井学園コーチに 元バレー五輪代表


 男子バレーボールで五輪に2度出場し、3月で22年の現役生活を終えたV・プレミアリーグ、サントリーサンバーズの荻野正二さん(40)=福工大福井高出身=が母校金井学園のバレーボール特別コーチに就任した。荻野さんは16日、福井新聞社を訪れ、内田和朗常務取締役と歓談し「人への思いやり、どうすればボールがつながるかを重視して指導したい」と意欲を語った。
 荻野さんは現在、サントリーのスタッフとして練習に参加している。今後は金井学園でも中学生から大学生までを教えることになり「監督さんをサポートしながら個人個人に合ったアドバイスをし、強化につなげたい」と意気込みを示した。母校での指導に「福井高は高校、社会人と25年続いた僕のバレー生活の原点。今まで一生懸命やってきてよかった」と感慨を話した。
 ともに来社した堀豊金井学園総監督、西田靖宏福井高男子監督は「選手にとってあこがれの存在。声を掛けてもらうだけで励みになる。世界と戦った心構えを伝えてほしい」と期待を寄せた。
 若狭町出身の荻野さんは福井高でバレーを始め、卒業後サントリーに進み、力強いアタックと堅実なレシーブで長く中軸を担った。日本代表でも活躍し、1992年バルセロナ五輪で6位入賞、2008年北京五輪は主将として日本を16年ぶりの出場に導いた。
 5月16日には大阪府箕面市のサントリー箕面トレーニングセンターで引退セレモニーがある。
                                          
福井新聞より    


黙っていては分かりません

2010-04-16 21:52:35 | ニューモラル
     黙っていては分かりません


 私たちは、ともするとつい言葉を省略してしまいがちです。ちょっと言葉を惜しんだことが原因で、誤解されたり、相手や自分の心にわだかまりを作ったりしては、安らぎは得られません。
 私たちはうっかりすると、自分中心の考え方で物事を判断してしまいます。そのため、自分では相手に正しく伝えたつもりなのに、間違って受け取られていたとか、まったく相手に伝わっていなかったということもあるでしょう。何事も黙っていては分かりません。
 幸せな家庭生活、社会生活を営むためにも、心を込めて、思いやりと感謝の言葉をかけようではありませんか。
 


 
 

通り抜け

2010-04-15 22:25:03 | インポート

 朝のテレビでは「造幣局の通り抜け」のニュースが。綺麗だと感じさせられたのは「紅手毬」という品種、へェーと思ったのは「鬱金(うこん)という品種でみどり色だとか(私にはみどり色にはみえなかったけれども)造幣局までも見に行くことは出来ないから残念である、ところがORUTEXさんのブログでは近くにある「ふくい健康の森」でみどり色の桜が見れるらしいから近日中に是非確認をまた写真を写しておきたいとも 。よくコメントをいただいたマミコさんは大阪の方だったが毎年「造幣局の通り抜け」を楽しんでおられるのだろうか 。夜桜見物を楽しめるようなポカポカした日が続かないお天気だが北海道松前藩観光奉行という HP には250種類1万本の桜が松前公園に生息していていろんな品種の写真が楽しめるようです。
 http://www.asobube.com/database.cgi?dbnum=9&dbkonum=0
 画像はそちらからお借りしました。