goo blog サービス終了のお知らせ 

mokuson2's blog

Welcame to my blog

第61回NHK紅白歌合戦

2010-11-24 18:51:38 | TV
 大晦日恒例の『第61回NHK紅白歌合戦』〔平成22年12月31日(金)午後7時30分~11時45分(9時25分から9時30分まで5分間のニュース中断あり)総合・衛星ハイビジョン・衛星第2、ラジオ第1〕の出場歌手が決定した。
 出場歌手は、紅白合わせて44組。初出場は紅組が3組、白組が2組の、合わせて5組。これまでの対戦成績は、昨年の白組の勝利で、紅組28勝、白組32勝。
 今年の紅白は“61”回。去年、60回のメモリアルを終え、あらためて新たな時代に向けた一歩を踏み出す紅白となる。テーマは「歌で つなごう」。歌が持つ「人と人をつなぐ」という根源的な力を、番組を通してもう一度見つめる。


 

歌謡チャリティーコンサート

2010-11-22 21:54:11 | TV
  歌謡チャリティーコンサート
  
総合/デジタル総合    2010年11月23日(火)  午後7:30~午後8:45(75分)
 42回目を迎えた「歌謡チャリティーコンサート」を福岡市から、お送りする。曲は、藤あや子「曼珠沙華」、ほか、名曲が満載。2010年、大きな話題となった植村花菜「トイレの神様」、クミコ「INORI~祈り~」や、TUBEがオーケストラと初コラボレーションしたメドレーは必見。
  【司会】 真矢みき    【演奏】九州交響楽団
  【出演】 藤あや子,  香西かおり,  神野美伽,  チューブ,  クミコ,   新妻聖子,   植村花菜 
ほか
  歌謡コンサート、次回は12月7日(火)NHKホールからの生放送をお楽しみに! 来年の数時間前は紅白歌合戦こちらもお楽しみに  。                      
 

11/16 NHK歌謡コンサート

2010-11-15 22:21:06 | TV
  NHK歌謡コンサート  NHK総合11月16日(火) 午後8時~午後8時43分
   「特集・古賀政男名曲選」
 昭和を代表する作曲家・古賀政男さん。誕生月の11月、NHK歌謡コンサートは古賀メロディーを特集します。
島倉千代子さんには「りんどう峠」を、、小林幸子さん「湯の町エレジー」、天童よしみさん「悲しい酒」、島津亜矢さん「人生劇場」、田川寿美さん「あゝそれなのに」、池田輝郎さん「酒は涙か溜息か」…ほかにも「影を慕いて」、「誰か故郷を想わざる」など哀愁漂う名曲はもちろんのこと、若手歌手・森山愛子さんらのお二人が、明るく朗らかな青春の古賀メロディー、「二人は若い」、「青春サイクリング」、「東京ラプソディー」を歌い上げます。
さらに今回は、鶴岡雅義さんの「こころの歌」として「サーカスの唄」を取り上げます。後に「古賀ギター歌謡学院」の生徒となる鶴岡雅義さんが音楽の道を志したきっかけは、「サーカスの唄」でした。死と隣り合わせの引揚船の甲板で、不安ばかりが募る毎日にふと聞こえてきたギターの音色。音楽とは無縁の極限状態で出会った古賀メロディーに思いを込めて、レキントギターを奏でます。お楽しみに!

 <出演>
 島倉千代子 島津亜矢 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 天童よしみ 森山愛子他 (五十音順)
  作詞家の星野哲郎さんも古賀政男さんのところへ逝かれました 。       
 

11/9 NHK歌謡コンサート

2010-11-08 20:51:45 | TV
音符 NHK歌謡コンサート  NHK総合11月9日(火) 午後8時~午後8時43分

     「切ない別れと恋の歌」

オープニングは、尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」。続いて、長山洋子さんの「捨てられて」。オルリコさんは、「別れの予感」をカバーで熱唱、さらに松原のぶえさんの「おんなの出船」と4曲メドレーでお届けします。また、研ナオコさんは、小椋佳さん作詞・作曲の「泣かせて」を切々と歌い上げます。
おなじみ「時代の歌・こころの歌」のコーナーには紙ふうせんが登場。この季節にふさわしい、大ヒット曲「冬が来る前に」を披露します。
そして、「歌コン最前線」のコーナーでは、堀内孝雄さんと、お笑い芸人・友近さんの異色のデュオが歌う「倖せの求め方」をご紹介します。 NHK歌謡コンサート、お楽しみに!
 <出演>
尾崎紀世彦 オルリコ 紙ふうせん ・・・・ ・・・・ 研ナオコ ・・・・ 友近 長山洋子 堀内孝雄
松原のぶえ ・・・・・ 
(五十音順)
冬が来る前に是非、紙ふうせん歌う「冬が来る前に」お聴き逃しのないように
 

わが心の大阪メロディー

2010-11-01 00:09:08 | TV

わが心の大阪メロディーは今年で10回を迎えます。
庶民のバイタリティーと人生の哀歓が交錯する街、大阪。ここで生まれた「大阪のうた」は関西のみならず、日本中の老若男女の琴線に触れ、その時代を映し出してきました。
今年も11月2日に、NHK大阪ホールから第10回目となる「わが心の大阪メロディー」を生放送します。全国の視聴者のみなさまから募集する「心に残る大阪のうた」のリクエストの数々をにご紹介するほか、日本を代表する歌手が大阪や関西にゆかりのある歌の数々を熱唱します。

 【司 会】  上沼恵美子  青井 実 

 【出 演】   欧陽菲菲、川中美幸、神野美伽、
  園まり、中村美律子、林あさ美、堀内孝雄、BORO 





   やっかいな高慢心

 私たちの心に高慢心というものが出てくると、その人の成長が止まってしまうばかりでなく、その人をとりまく人間関係を悪くして、ついには幸せを遠のけてしまうようになるものです。また、このやっかいな高慢心は、忙しさにまぎれて私たちの心に忍び込み、思いやりの心を滅ぼしてしまいます。
 だれでも順調なときとか、ゆったりと余裕のあるときには、低く優しい心を持ち続けることができやすいものですが、馴れてきたり、忙しくなってくると、とかく自己を振り返って反省するゆとりがなくなってしまいます。そして、いつの間にか“高慢心”のトリコになってしまいます。自分がうぬぼれていないか、思いあがっていないか、いつも心のあり方を確認することが必要です。