バレーボール女子のワールドグランプリは、28日、札幌市の道立総合体育センター(北海きたえーる)で決勝ラウンドが開幕。
「まなべの館」では Pino&森の仲間たち の水彩画展が開幕されました。
残暑厳しい折ではありますが、ぜひご覧になってあげて下さい。
「テレビを置いていたら、契約書を交わしていなくても裁判所の判決で受信契約が成立する」--今年6月、受信料不払いを巡る裁判で、神奈川地裁がそんな判断を示した。NHKを観ようが観まいが、テレビがあったら受信料を払わなければならない。何かと評判の悪い制度だが、改めてそのルールに“お墨付き”がついた形だ。
お隣なんてはいえないがイギリスでは受信許可証という取得費用に対して回避するための言い訳だとか
。
● うちのコーギーは女王陛下の飼い犬と親戚だから、支払いを免除してもらえると思っていた。
● オレのテレビは盗品だぜ。つまりオレのものじゃない。なんで他人のために金を払わなきゃならんのだ?
● テレビを観ているのは3歳の息子だけです。私じゃなくてあの子からもらいなさいよ。
● (自称)余命半年のオレに1年分の視聴料を払えと言うのかい?
● 最近痩せちゃって新しい服を買わなきゃ…だから、そんなことに払うお金なんてどこにもないの。
いずれも無茶苦茶な“言い訳”ばかり、あまりにひどい理由が多くて楽しくなってきます
。
受信料を払い続けると一体いくらの額になるのでしょうかね
。
24,090×40年=963,600
。
お隣なんてはいえないがイギリスでは受信許可証という取得費用に対して回避するための言い訳だとか

● うちのコーギーは女王陛下の飼い犬と親戚だから、支払いを免除してもらえると思っていた。
● オレのテレビは盗品だぜ。つまりオレのものじゃない。なんで他人のために金を払わなきゃならんのだ?
● テレビを観ているのは3歳の息子だけです。私じゃなくてあの子からもらいなさいよ。
● (自称)余命半年のオレに1年分の視聴料を払えと言うのかい?
● 最近痩せちゃって新しい服を買わなきゃ…だから、そんなことに払うお金なんてどこにもないの。
いずれも無茶苦茶な“言い訳”ばかり、あまりにひどい理由が多くて楽しくなってきます

受信料を払い続けると一体いくらの額になるのでしょうかね

24,090×40年=963,600

こどもの頃には秋田書店の雑誌を買ったような記憶があるのだが 。
氷山の一角なのかも知れないがニュースの記事に 。私にはコカ・コーラ社も同様な疑惑があるんじゃないかと
。
今朝も宅配が届きました、なんと2ヵ月連続でDyDoのゲームに当選したのです 。サマージャンボに当選ならこの上なく良かったのに結果は何時もの様に残念
。
賞品は先月と比べると若干変化していましたが、文句は言えないでしょう。

会話の途中では私の家がインターネットに接続されているか否かは担当者は分からないとのこと


数日後ぷらら(プロバイダー)から電話があり申し込みをしました(フレッツ光ネクスト ファミリー スーパーハイスピードタイプ 隼)。
今日午前中、業者が工事を完了させて、私自身がPCの設定をすることに。
NTT西日本のID・アクセスキー・シリアルNOなどが入力出来ずにこまりましたが、電話で問い合わせて判明出来ました。
やはり速く感じられます、年齢を重ねることで頭の中の回転が鈍くなっていくのだからネットの環境だけ速くなってもなんても考えましたが時代にあわせようと

夏休み・盆休みも今日で終わりましたが昨日は孫たちがやって来て賑やかなひと時を過ごせました。100円ショップで買っておいたシャボン玉で遊んだり、セミを捕まえて虫籠に、でも孫はこわいとそばに来ません



小さくても爺と婆をうまく使い分けていました

明日からまた仕事などなど頑張らなくちゃ・・・・。

写真は昨日の夕方なんですが車内を掃除した時の様子なんです。
コンプレッサーと掃除機ですが、コンプレッサーにはエアーのガンが

自己満足の世界ですが綺麗になりました

昨年までは13日から夏休みでしたが、今年は明日も仕事です。ここ数年はお寺さんの墓参りにも参っていましたが今年はご無礼を

今のところは盆休みも何も予定はありません。ドライブも混雑を考えるとどこにも行けそうにありません。
生まれも育ちも田舎のここ、帰省するところがありません
