goo blog サービス終了のお知らせ 

猫好きmokaの腎臓がんと日々のこと。

2015年6月人間ドックがきっかけで腎臓腫瘍が発覚、その後T1bの腎臓がん(淡明細胞がん)と診断されました。

術後1年5ヶ月検診結果 〜聞いてみたかった事〜

2017-01-11 14:48:51 | 腎細胞癌





今日もご訪問ありがとうございます



新年早々、術後1年5ヶ月の検査があり、
検査結果が出る日でした。




結果…
無事にクリアできました。

今回のクレアチ二ンは、0.88(前回は0.89)
血液検査は、他にもHやLがたくさんありましたが、
特に問題はなく引き続き、
塩分の取り過ぎに気をつける様に…との事でした。


夕方からの微熱もまだ改善されていないけど、
先生は、あまり気にしていない様子…
→うん、私も気にしないでおきます。





「とにかく、腎がんは10年経ってからの転移も見つかる事があるので、術後3年は3ヶ月に一度の検査をして下さい」との事でした。



術後「2年」過ぎたら、今の3ヶ月ごとの検診から
半年ごとの検診になる…って以前の説明では、
そう言うてはったと思うんやけど、
3年過ぎるまで、3ヶ月に一度なんやね

ちょっとショックだけど、
念には念を入れて…という事かな。





そして今日は、
以前から気になっていた事を質問してみました。


「もし、転移が見つかった場合は、
どんな治療になるのか?」


「例えば、肺の単発転移なら手術で取り除きますが、
多発転移ならば分子標的薬を使います」

「最初はスーテントからで、以前の2番目は、
インライタかヴォトリエントだったけど、

今は、最近承認された薬で
大変高額な事で話題になっている
抗PD-1抗体を使おうと思っています。」


オプジーボ(ニボルマブ)を使うって事なんですね…


新しい薬の開発に携わってくれた方々や
同じ病気の先輩方の思い、
治験をされている方々のおかげで、
こうして後に続く私たちが
この新しい薬で治療を受けられる事に
感謝しかありません。



この先、実際に体調変化があった時には、
また状況は変わっているかも知れませんが、
おおよその治療方針を聞く事により、
少し安心できたような気持ちになりました。




最後に、素人の素朴な疑問をぶつけてみました。

「この胸のCTでは、乳がんは分かりますか?」

「放射線医の読影は、しっかりしますが、
乳がんについての小さな異常は、見つけにくいので、
やはり、ちゃんと乳がん検診を受けて下さい」

との事でした。


せっかくCT検査を受けているので、
どうせやったら、
乳がんも一緒に分かったらいいなぁ〜って
思ってたけどやっぱり、
マンモグラフィーを受けなアカンのやね。


最後に…
今日もメゲずに
胸部と腹部CT検査を同時に受けられる様に、
病院のご意見箱にお願いして帰って来ました。
→ほんまに誰かが、
ご意見読んでくれてるんやろか?(謎)




「商売繁盛で笹持ってこーい!」で有名な、
今宮戎神社の十日戎(えべっさん)へ…

福娘さんから、たくさんの福をいただきました
皆さんにもたくさん福が届きます様に…

感謝


moka

ランキングに参加しています
応援して頂けると、とても励みになりますので、
ポチッとクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

















腎がん2年生

2017-01-07 15:15:16 | 術後の体調や気持ち





今日もご訪問ありがとうございます




2015年8月に
腎がんの手術(腹腔鏡手術.右腎全摘)を受けてから、
1年5ヶ月が過ぎました。
(腎がん発覚当時、私は47歳)

今は3ヶ月に一度、
腹部と胸部のCT検査を受けている状態で、
経過観察中です。

新年早々、検査があり、
今はまだ結果待ちの状態です。

この待ち時間1週間が精神的に辛いですが、
お正月気分もなく
いつも通りに忙しくされているの先生方を見て、
改めて感謝の気持ちが込み上げてきました。


現在の体調は、
ほぼ手術前の生活に戻れていますが、
疲れやすくなった事と、
小さな体調不良がちょこちょこ増えた気がします。
元気な頃は、一年に一度くらい
風邪で寝込む程度だったんやけどね。


夏から続いている
夕方からの微熱も相変わらずですが、
特にしんどくはないので、
まぁいいかなと思っています。






以前にも同じ事を綴りましたが、
この気持ちは、
このブログを続けている限り変わらないので、
今年最初の記事として記しておこうと思います。


最近では、このブログも
mokaの雑記のような内容で
腎がんに関する記事も少なくなってきて、
ブログを続ける意味や必要性を考えたりします。


しかし、ご存知の通り
「がん」は、手術して終わりではありません。
腎がんは、
10年過ぎてからも転移や再発の可能性があるので、
腎がん2年生の私にとっては、
まだ始まったばかりなのですよね。


それに1年以上経った今でも、このブログを訪れて
入院〜手術〜退院のカテゴリー記事を
読んで下さっている方がいて下さるので、
少しはどなたかのお役に立てているのかな…
などと感じています。



また、ブログを始めてから、
たくさんの方からコメントをいただきました。


私とほぼ同時期に手術された方。

私と同じ女性の方。

関西在住の方。

これから手術を受ける予定の方。

友人が腎がん告知された方。


この画面の向こうには、
同じ気持ちで過ごしている方が
たくさんいて、コメントを下さったり、
応援クリックをして下さる事に感謝しています。



大丈夫!と思う気持ちと、
転移に怯える自分の気持ちが混ぜ重なって、
時折、何とも言えない気持ちになるけど、


同病のブロガーさんとの交流を深めていく内に、
この先、治療が必要になった時の流れを
多少なりとも知る事ができているので、

「知る事、理解する事」というのは
やはり大切なのだなぁ…と感じています。


春の七草粥
大きな土鍋でコトコト炊いてみました。

一病息災で腎がん2年生。
寛解の日まで、まだまだ長い道のりだけど、

「そんな気持ち」「こんな気持ち」で
今年も笑顔で素直に過ごしたいです。

moka


ランキングに参加しています
応援して頂けると、とても励みになりますので、
ポチッとクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村






2017年 今年もよろしくお願いします

2017-01-01 21:10:24 | 日記









今年最初のご訪問ありがとうございます



ブログを始めてから(=腎がん手術から)
2度目のお正月を迎えました


氏神さまに初詣に行き
「おみくじ」を引いたのだけど…

まさか…というか、
やっぱりというか…「凶」という文字が…

少し気分がになったけど、
おみくじは、
神様からの愛情や励ましのお言葉だそうなので、

「今が底で、これから良くなっていくから
頑張りなさい」と言われたのかなぁ…

などと「おみくじ」ひとつで
色々と考えてみた新年の幕開けでした




新年早々、連日のCT検査が待っていますが、
くよくよせずに、明るく元気に行ってきます


皆さんにとって最良の一年になりますように…
今年もどうぞよろしくお願いします。

moka



ランキングに参加しています
応援して頂けると、とても励みになり、ますので、
ポチッとクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村