ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もぐらもちの写真散歩
写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。
20080524 コンタックスMP60 片所谷戸 30 野菊 03
2008年05月29日 05時42分13秒
|
ツァイスレンズ etc
風が強かったという割には、何とかマクロ撮影をこなすことができました。
撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F11 ISO-400 1/125 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 京セラ・ツァイス・ゾナー135 片所谷戸 29 野菊 02
2008年05月29日 05時05分16秒
|
ツァイスレンズ etc
同じように、F8 まで絞っても、この距離(2m以下)で撮ると花一つにしかピントが合いません。20mmとは偉い違いです。
撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8:135mm 固定 F8 ISO-200 1/250 補正-0.3(AV:絞り優先)手持ち
←
コメント
20080524 ツァイスイェナーP20 片所谷戸 28 野菊 01
2008年05月29日 04時56分11秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
水源池の柵の傍で咲いていた「野菊」です。
このレンズらしい(特性を生かした?)絵が撮れました。久しぶりに希望のピント位置で撮れた気がします。
撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-200 1/125 補正-0.3 F8(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 コンタックスMP60 片所谷戸 27 黄色い花
2008年05月28日 07時24分01秒
|
ツァイスレンズ etc
始めは「カタバミ」かなとも思ったのですが、花びらの形が違うようです。蛇苺の花にも似ているかなとも思ったのですが、それとも違うようです。
花の大きさは、直径で1cm前後、よく見る様な気もするのですが?
撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F11 ISO-400 1/60 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 コンタックスMP60 片所谷戸 26 シロツメクサ
2008年05月28日 06時54分25秒
|
ツァイスレンズ etc
花は「白詰草:しろつめくさ(クローバー)」
春の花かと思っていましたが、ここでは今も咲いているのだと思いました。
撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F8 ISO-400 1/100 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 コンタックスMP60 片所谷戸 25 姫路苑 04
2008年05月28日 06時45分38秒
|
ツァイスレンズ etc
等倍マクロのレンズで、できるだけ寄ってみました。さらに被写界深度が浅くなっていることが判ります。
三脚を使わなければ、マクロ撮影は難しいのですが、自然の中で三脚をセットするのも難しかったです。
撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F8 ISO-400 1/100 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 コンタックスMP60 片所谷戸 24 姫路苑 03
2008年05月28日 06時37分28秒
|
ツァイスレンズ etc
風の少ないところを選んで撮ってみた。
ヒマワリの様に花の中心の小さな花?が外側から順番に咲いているのが判ります。
撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F11 ISO-400 1/30 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 京セラ・ツァイス・ゾナー135 片所谷戸 23 姫女苑 02
2008年05月28日 06時30分10秒
|
ツァイスレンズ etc
僕としては珍しく、ボケの量を多くした絵です。と言うより、風が強かったため、シャッター速度を稼ぎたかっただけなのですが。らしくない絵ではあります。
撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8:135mm 固定 F5.6 ISO-400 1/400 補正±0(AV:絞り優先)手持ち
←
コメント
20080524 ツァイスイェナーP20 片所谷戸 22 姫女苑 01
2008年05月28日 06時24分05秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
ここにも「姫女苑:ひめじょおん」が咲いていました。僕らはヒメジオンと呼んでいたように思いますが?
風が強かったせいか、これでも少しぶれている気がします。
撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-200 1/400 補正-0.3 F2.8(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 コンタックスMP60 片所谷戸 21 蛇苺 02
2008年05月27日 00時35分33秒
|
ツァイスレンズ etc
三脚を低くして、さらに低くしてやっと撮った「蛇苺:へびいちご」です。こんな格好をしていたのかな?なんて思います。昔はもう少し大きかったような?
撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F8 ISO-400 1/40 補正-1(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 京セラ・ツァイス・ゾナー135 片所谷戸 20 蛇苺 01
2008年05月27日 00時28分31秒
|
ツァイスレンズ etc
この実の名前は「蛇苺:ヘビイチゴ」
昔はよく見かけたものだが、この頃はとんと見たことがなかった。ここの景色は特に珍しいものではない。昔よく見た景色なのだ。昔はだ、今は見つけるのも難しい。
撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8:135mm 固定 F5.6 ISO-400 1/1600 補正±0(AV:絞り優先)手持ち
←
コメント
20080524 ハッセルブラッド C-100 片所谷戸 19 白い花 02
2008年05月27日 00時13分54秒
|
HASSELBLAD Planar C100
この木の花も名前が判りませんでした。
紹介でなければあまり出したくないほどのできです。勘弁してください。
撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-400 1/160 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
←
コメント
20080524 ツァイスイェナーP20 片所谷戸 18 白い花 01
2008年05月27日 00時03分31秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
水源の場所での写真ではありませんが、同じ木だと思います。
この木は桜ではないと思いますが、「ほしさくら」と言う新種の桜がこの地にあるそうです。来年は咲いているところを見たいものです。
撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-400 1/100 補正-0.7 F5.6(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 ツァイスイェナーP20 片所谷戸 17 水源の森の足下
2008年05月27日 00時02分36秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
撮っていて気がつくと、何か(白い花)が降ってくるのです。
RAW現像の時に少し明るく処理してあります。
撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-400 1/40 補正-0.7 F5.6(絞り優先)三脚使用
←
コメント
20080524 ツァイスイェナーP20 片所谷戸 16 もう一つの水源
2008年05月27日 00時02分04秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
写真の杭の向こう、右奥にもう一つの水源があります。池にはなっていないようです。
もう少し「片所谷戸:かたそやと」の紹介におつきあい下さい。紹介のための写真ですから、見易くすることを第一に処理しています。
撮影情報:キャノン5Dに プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナー:旧東ドイツの):20mm 固定 ISO-400 1/60 補正-0.7 F8(絞り優先)三脚使用
←
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2008年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
475
PV
訪問者
232
IP
トータル
閲覧
5,564,287
PV
訪問者
1,172,226
IP
ランキング
日別
2,700
位
週別
3,528
位
カテゴリー
Hugo meyer Plasmat 9cmF2
(323)
HASSELBLAD Planar C100
(1002)
ContaxVario-Sonnar35-135
(2747)
FUJIFILM X100T(35・相当
(3059)
ContaxVario-Sonnar28-85
(523)
Contax zeiss etc
(1107)
Zeiss Jena Prakticar 20mm
(575)
Zeiss Jena etc
(217)
Carl Zeiss Planar 135mm 大
(150)
Zeiss S-Planar 120mm 中
(307)
コシナZE Distagon 35mmF2
(741)
コシナZE Planar 85mm F1.4
(1038)
コシナZE MPlanar 50mm F2
(405)
ツァイスレンズ etc
(1326)
Reflex Nikkor 500mm F8
(101)
レフレックス(ミラーレンズ)
(217)
Canon TS-E 24mm F3.5 L
(201)
Canon EF400mm F5.6L USM
(115)
Canon EF-40mm F2.8 STM
(793)
キャノンレンズ etc
(915)
Meyer Primotar 135mmF3.5
(478)
Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
(232)
Meyer-optik Gorlitz etc
(694)
ライカレンズ etc
(290)
コシナZM Biogon 25mmF2.8
(600)
コシナZM C-Biogon 35mm
(421)
M(L)マウントレンズ
(1185)
レンズ etc
(1243)
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
カメラ小僧転じて、
今はカメラおじさん。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
250701 朝間詰めに大山詣で 04 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250701 朝間詰めに大山詣で 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250701 朝間詰めに大山詣で 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250701 朝間詰めに大山詣で 01 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250627 急に心が負けそうになる。
250613 気が付けば、13日の金曜日?
250531 古い写真を見つめて
250507 昨日は立夏
250420 久しぶりに眠れない夜?いや、夢見から予感?
250409-02 東林間今年の桜 Fujifilm-Digtal Camera X100T
>> もっと見る
最新コメント
Gigio/
250108-01 大山詣で① Vario-Sonnar T* 28-85mm
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
ムサシ
いつものカメラ専門店(デジカメではない)
フォト蔵のマイページ
原寸の写真の部屋?
Flickr moguramochi's photostream
Yahoo USA 内の画像掲示板(第三のブログ)
気楽亭写真館
ムサシのお仲間です。
TAKENYAN's photostream
ムサシのお仲間です。
やどりぎ(野鳥記)
鳥専門の僕のお仲間です。きれいな写真?