goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080511 京セラ・バリオ・ゾナー28-70 西門 TEST 03

2008年05月13日 04時22分58秒 | ContaxVario-Sonnar28-85
 本来なら、ここで「コンタックス・ベローズ+ EL-NIKKOR 135」の出番なのですが、今回の撮影で何か?トラブルがあったようなので(絵の中央上が白く曇る)後日、写し直したいと思います。
 被写界深度は、望遠側でより浅く、ピントを遠くに合わせると深くなります。また絞ると深くなります。そこで、70mmから50mmへ、絞りを F11 まで絞った、同じ位置での写真を出します。
 まったく、画面の隅から隅まで、ピントの合っていないところはないのではないかと思えるほどです。(原寸で確認しても)でも、50mmか構図のせいでしょうか、遠近感が無くなるようなこともないようです。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5:50mm F11 ISO-400 1/125 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080511 京セラ・バリオ・ゾナー28-70 西門 TEST 02

2008年05月13日 04時05分07秒 | ContaxVario-Sonnar28-85
 これも絞り開放での撮影です。被写界深度を見るためです?でも、十分以上に絵になっています?
 このレンズ「京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm」と「5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm」(雨の中の赤い手)20m以上(この絵は、18m)で被写界深度が有り過ぎ?
 絵の中では、はるか後ろの右側、テナントの文字と通行人、写りすぎです。縮小してあるので判り辛いですが、中央左の電柱の文字がはっきり読めます。ピントそのものは、赤い手の鼻に合っていることは他の絵でも確かめました。絞り開放なのに、18mで後ろ5m以上も被写界深度がある物なのでしょうか?
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5:70mm F4.5 絞り開放 ISO-200 1/320 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080511 京セラ・ツァイス・ゾナー135mm 西門 TEST 02

2008年05月13日 03時38分45秒 | ツァイスレンズ etc
 絞り開放で撮した絵だ。思っていたより絵になっているのに驚いた。
 ピントは、中央右下の石積みの壁のように見えるところに合っている。このレンズ、比較的遠目でも合わせやすい。このサイズに縮小したので判り辛いかも知れないが、石積みの上の木の葉も良い写りだ。
 業務連絡と言う訳ではないが、井上さん、原寸で出したい部分が有れば、コメントに書き込んでください。記事ごとの右下にある「コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )」の「コメント(0)」の 0 をクリックすると、書き込みができます。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8:135mm 固定 F2.8 絞り開放 ISO-100 1/500 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080506 ハッセルブラッド C-100 大船FS 19 芍薬 11

2008年05月13日 01時34分39秒 | HASSELBLAD Planar C100
 花の名前は「コーラル・チャーム」逆光の位置にあった花です。
 完全な逆光なのに、良く写ってくれました。逆光の花で、こんなにきれいに撮れたのは、初めてです。少しざらついて見える花びらが、砂糖菓子のようです。この頃、花がお菓子のように見える?
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/100 補正-0.7 F8(絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080506 ハッセルブラッド C-100 大船FS 18 芍薬 10

2008年05月13日 01時21分11秒 | HASSELBLAD Planar C100
 花の名前は「コーラル・チャーム」日陰にあった花です。少し光がかすめていますが。
 これも、結構おもしろい写真になりました。最近、歩留まりが良いと言うより、一皮むけたような写真が撮れるようになってきたかな?「コーラル・サンセット」のめしべが、光が当たっているためもちっとした絵になっているというなら、これは、粉をふいた大福か草餅の様です。
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/60 補正-0.7 F8(絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080506 ハッセルブラッド C-100 大船FS 17 芍薬 09

2008年05月13日 00時59分00秒 | HASSELBLAD Planar C100
 花の名前は「コーラル・チャーム」前に出したのは「コーラル・サンセット」
 上は逆光、下は日陰、けっこう見にくかったので見易くしています。これは紹介のための写真です。
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-100 1/100 補正-0.7 F8(絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする