goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20140130 グリーンハウス 01 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2014年01月31日 00時01分00秒 | M(L)マウントレンズ

入り口のホールにあった花。この時期にカーネーションか?季節が無くなっているな。

休憩のテーブルに花が、春のカーネーションを通り越して夏の百合が?

ホールにある植物の壁飾り?花はランばかり、値段が高そう?

階段の外側に空中プランター。土のいらない花という訳では無さそうだ。

明日、温室の中の一番バッターは?左上の花。

階段の下の段にはベゴニアが置いてあった。ピント母に会ってしまうのはレンジファインダーの悲しさ。花の表面でピントを合わせるのが難しい。

一回ホールの端に置いてあるラン。部屋が暗いのでピント合わせが大変。

明日から温室の中へ。節分に鎌倉へ行きたいな。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140126 町田忠生公園の蝋梅 06 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2014年01月30日 00時03分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

これが一番きれいで、素心蝋梅らしい花だった?ほとんど原寸切り取り。

同じ写真のもう少し広めの切り取り。ここいらの花はほとんど咲いてる。忠生公園の蝋梅はこれでお終い。次は? 

w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140126 町田忠生公園の蝋梅 05 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2014年01月30日 00時01分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

らしいという前に、もう少し見栄えのする花であったら良いのに?

東側の道路の沿いにも素心蝋梅の看板があった。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140126 町田忠生公園の蝋梅 04 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2014年01月30日 00時01分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

これが素心蝋梅のアップ?素心蝋梅らしいかな?

今日の花は全て「素心蝋梅」。さすがに葉っぱが残っていない。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140126 町田忠生公園の蝋梅 03 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2014年01月29日 00時02分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

満月蝋梅にしては花弁がとがっている様な気はするのだが?

一番花が咲いている辺り。丸い状態であっても咲いているのかと思ったら、やはり花は開いて咲くのだと思った。

一番色が濃い辺り。咲いているのは半分も無い。開いているのは数えるほど。前回来てから一ヶ月は経っているのに、

明日は素心蝋梅を。   w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140126 町田忠生公園の蝋梅 02 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2014年01月29日 00時01分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

この日の空。かなり暗い雲が強い風に流されて行く。昨日の光はほとんどまぐれの様?

昨日の花を捉えた別の写真。既に強い光は無い。

今日の花は全て満月蝋梅。その様に名札のあったところから。名札が無ければ確信を持って区別できない。

w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140126 町田忠生公園の蝋梅 01 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2014年01月28日 00時03分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

光のあった蝋梅のマクロアップ。完全な成功とは言えないが、感動的な絵になった?

ピントは花の中心のおしべ?手前の花弁は完全にぼけている。被写界深度が浅い。

この日は少し雲が多い午後の三時頃、もう少し光が欲しかった。花は満開?ではなかった。

半分も咲いていれば良い方で、膨らんではあるが大半はつぼみだ。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 26 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年01月28日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

八千代椿の記録画?本番は失敗。アップはそれなりに難しい。

黄冠の立ち姿?これも記録画。本番は失敗。満足のできない絵だったのでこれで我慢。

この絵で鎌倉牡丹園を終わります。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 25 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年01月28日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

八千代椿の全体図。

安いお手軽レンズではあるが、十二分の働きをする。

完全なアップとか、完全な背景とかには向かなくとも

隙間を埋めてくれるお助けマンになれる。ポケットの友達だ。

w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 24 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年01月27日 00時06分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

八千代椿の本番写真。さすがおお酉。しかし、こちらの方が被写界深度が浅いことに驚いた。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 23 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年01月27日 00時05分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

「八千代椿」だと思う。本番写真。本気で出せる絵になった。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 22 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年01月27日 00時04分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

「朝日港」の記録画(こちらのレンズでの)。かき氷の様な色?   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 21 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年01月27日 00時03分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

「朝日港」読みは判りません。記録画。不思議な色の牡丹だ。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 20 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年01月27日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

島錦の切り取りアップ。原寸です。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140114 鶴岡八幡宮の牡丹園 19 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年01月27日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

島錦の全体図?今日は全体に成功が多いので一枚ずつ。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする