(06/16)の第二弾は、町田ダリア園へ。
写りは良。花はダリア、名は「ブルーライト」
F2.8 で解放からふた絞りぐらい、安定した絵になります。明るいレンズは強い?
今NHKでオスプレイのニュースを流している。しかし、事故のレベルをABCに分けて、BCのレベルが機体の運行上のどんな障害になるのだろう?新しい機体で感覚的にもなれていない中で操作ミスは増えるとは思う。しかしだ、それが基地周辺の住民にどんな影響があるのだろう?米軍内の細かなけがに気を配ってどうするのだろう?オスプレイが危険な機体であること(雰囲気)をでっち上げるためにやっているのか?何が必要な情報であるのか正確に伝えて欲しい?どうして、BCレベルの事故が周辺住民を巻き込むような事故につながるのだろう?この報道に公平性はあるのか?運行上での縛り(陸上では超低空飛行をしない等)を考える方がよっぽど大事だ。不安を解消することは大事だが、無用な心配を解消する方法はない。絶対の安全な社会は存在しない。無駄に不安をあおることをせずに、正確な理解を進める報道を心がけて欲しいと思う。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/800秒 補正-0.7 F2.8 (AV:絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(07/21)の第二弾は、町田ダリア園へ。
ダリアの花の名前は「ブルーライト」。「ブルーライトヨコハマ?」古いかな。
写りは中々良い。ただ、これで良いとは簡単には言えない。プラスアルファが欲しい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0.3 F4 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(07/21)の第二弾は、町田ダリア園へ。
絵の入り口近くの名札のないダリア。なかなか良い写り、でも、原寸無し。
(07/21)と(07/22)は写真が少ないので早めにとばすかな?と言って「蓮」ばかりでもな?そろそろどこかで向日葵を。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0.3 F4 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(07/26)は町田市の薬師池に、再度、大賀蓮のリターンマッチ?
少し遠かったのが幸いしたか、十分な被写界深度があります。写りは良くても、原寸無し。
今日の分はここまでとして、この後は(07/21)のダリア園再開へ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dに EF400mm F5.6L USM
:ISO-100 1/500 補正-1.3 F7.1 (オート)三脚使用 blogramランキング参加中!。
今日(07/26)は町田ダリア園へ。こちらでマクロ勝負?
今日の本命はこのレンズ、やけにすっきり写っている。写りよし、原寸有り。
F11 もあるけど、思い切り寄り切っていないところが良かった。
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 0/250秒 補正-0.7 F11 (AV:絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(07/26)は町田ダリア園に、寄りの勝負?
200mmを使ったテレマクロ(風?)と本格的マクロレンズ50mm(1/2 でも)?
専門家に対して少し不利かな?写りは良し、原寸有り。被写界深度が浅く、虫まで届かなかった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
:200mm ISO-100 1/250 補正-0.7 F8(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!