goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090215 府中郷土の森博物館 30 梅祭り コンタックス・MP60mm

2009年02月20日 05時15分28秒 | ツァイスレンズ etc
 先ほどの盆栽です。
 花びらを被写界深度内に入れようとして、めしべと、長いおしべの先が甘くなりました。
 撮影情報:5Dmk2 に京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm 固定 F11 ISO-100 1/100 補正-0.3(絞り優先)レリ-ズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090215 府中郷土の森博物館 29 梅祭り LUMIX GV 14-45mm

2009年02月20日 05時11分30秒 | レンズ etc
 この日最後の被写体です。
 梅祭りの写真も、明日で一通り終わります。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :26mm(換算52mm)F7.1 ISO-100 1/160 補正+0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090215 府中郷土の森博物館 28 梅祭り LUMIX GV 14-45mm

2009年02月20日 05時06分19秒 | レンズ etc
 梅の花「稲積」の名札です。
 少し遠くの花が光の玉に見えます。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :36mm(換算72mm)F7.1 ISO-100 1/160 補正+0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090215 府中郷土の森博物館 27 梅祭り メイヤーゲルリッツP-135

2009年02月20日 04時58分58秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 梅の名前は「稲積:いなずみ」野梅系、一重
 花びらの質感がだいぶ判るようになりました。そちらの方面はもう少しですね。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5:135mm 単焦点 ISO-100 1/250 補正-0.3 F11(絞り優先)接写レンズ使用、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090215 府中郷土の森博物館 26 梅祭り LUMIX GV 14-45mm

2009年02月20日 04時53分42秒 | レンズ etc
 「唐梅」の名札です。
 絞り開放のようで、光の玉がきれいな丸になっています。とすると、このレンズも球面収差補正不足気味かな?
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :45mm(換算90mm)F5.6 ISO-100 1/125 補正+0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090215 府中郷土の森博物館 25 梅祭り コンタックスVS 35-135mm

2009年02月20日 04時53分08秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 梅の名前は「唐梅:とうばい」(野梅系、八重)
 「競合する写真はない」と言っていたのですが、有りました。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :135mm F4.5 絞り開放 ISO-100 1/320 補正-0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする