goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090201 大船フラワーセンター 33 春の誘い コンタックスP50

2009年02月05日 06時13分38秒 | Contax zeiss etc
 同じ菜の花がなかったので、クリスマスローズを。
 クリスマスローズという名前の花はないそうです。そう呼ばれる花たちはあります。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm単焦点 F8 ISO-400 1/50 補正-0.3(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 32 春の誘い コシナ・ノクトン35mm

2009年02月05日 06時09分48秒 | M(L)マウントレンズ
 背景にあった菜の花
 黄色の中の黄色い花は、見せる工夫がない?
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にコシナ・ノクトン35mm F1.2:35mm(35mm 換算で 70mm) 1/250 ISO-100 補正-0.7 F8(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 31 梅の花 ツァイスビオゴン25mm

2009年02月05日 06時03分14秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 緑萼枝垂の全景?
 後ろに強い光があるので、撮す方が暗くなってしまいました。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM:25mm(35mm換算で50mm) F8 ISO-100 1/100 補正+0.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 30 梅の花 メイヤーゲルリッツP-135

2009年02月05日 05時56分38秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 梅の名前は「緑萼枝垂:りょくがくしだれ」
 まさしく萼が緑色なのだが、「学力次第」と読めたのは僕だけだろうか?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5:135mm 単焦点 ISO-400 1/100 補正-0.7 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 29 外の花 KMヘキサノン90mm

2009年02月05日 05時52分04秒 | M(L)マウントレンズ
 力強いヒナゲシ?
 風が強くて、とても困った外の撮影でした。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にコニカM-HEXANON 90mm F2.8:(35mm換算180mm)90mm F11 ISO-100 1/320 補正-0.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 28 外の花 ハッセルブラッドC-100

2009年02月05日 05時46分33秒 | HASSELBLAD Planar C100
 花はヒナゲシ。
 あまりに強い光だったので、まるで夏の向日葵のようにたくましく見える?
 撮撮影情報:キャノン5Dmk2に ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5::100mm 固定 F11 ISO-100 1/200秒 補正-0(絞り優先)接写レンズ、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 27 外の花 KMヘキサノン90mm

2009年02月05日 05時44分45秒 | M(L)マウントレンズ
 花の名前は「うんなんおうばい:雲南黄梅?」
 蝋梅と同じで、梅の名前は付くが、梅ではないとのこと。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にコニカM-HEXANON 90mm F2.8:(35mm換算180mm)90mm F11 ISO-100 1/200 補正-0.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 26 外の花 ツァイスビオゴン25mm

2009年02月05日 05時36分06秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 日本庭園にあった、唯一の牡丹。
 詳しくは写真の中の説明で?
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にCarl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM:25mm(35mm換算で50mm) F11 ISO-100 1/250 補正-0.7(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090201 大船フラワーセンター 25 温室 KMヘキサノン90mm

2009年02月05日 05時25分49秒 | M(L)マウントレンズ
 花は言わずと知れた「ハイビスカス」
 ちなみに花は、右側の白い小さな物。
 撮影情報:パナソニックLUMIXDMC-G1 にコニカM-HEXANON 90mm F2.8:(35mm換算180mm)90mm F11 ISO-100 1/250 補正-0.3(AE:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする