goo blog サービス終了のお知らせ 

つづりかた

音楽・文学・日々・時々将棋

仕事納め、の翌日。日々の事

2012年12月30日 | 日々の事
28日は仕事納め。
ご用納めにスタッフみんなで
恒例のお寿司&ノンアルビール。
みんなどことなくほっとした顔つき。
しかし先生方は年末年始でも宿直がある。
緊急オペも入るかもしれない。
やはり大変なご職業だと思う。

さて、翌朝。
綴り人も一息つきたくて散歩へ。
川沿いを歩く。


吉野川沿いを30分も歩くと、
河口が近い。
かもめがとんでいる。




川縁の砂浜にドラえもん。
行倒れなう。



州浜に波が打ち寄せる。
もう海なんだと気づく。




ここは島が寄せ集まって出来た土地だと聞く。
水も人も、みんな流浪している。






日々の事・送別会3

2012年12月29日 | 日々の事
退職された先輩は職場に10年お勤めされた方。
綴り人が困難な仕事にあたっている時も
多忙で疲弊している時も
様々にアドバイスして下さった優しい方。

ずっとずっと一緒にお仕事できるものと思い込んでいた、
そんな自分が恥ずかしいです。
変わらないものなんて無いのに。

先輩は新しい一歩を踏み出そうと決意され、
10年間にピリオドを打った。
それは尊ぶべき事で、拍手で送り出してさしあげるべき事で。

それなのに綴り人は先輩を引き留めたくて仕方が無いのです。
それどころか、なにか不満があったのだろうか、などと
ネガティブ発想な始末。

先輩はからっとしたもので、
「退職するけど、飲み会の時は呼んでね~。」などと
明るく微笑まれております。

その微笑みに。
そうだよな、どんなに現状が楽しくても
うつろっていかなきゃいけない時もあるよな、
と思い直せたのは、会が終わって帰途についた頃。


変化を恐れず歩むことが
勇気だと知りながら、
いつのまにか綴り人の思考は
守りに入ってしまっていたのかも。
そんな事を感じさせてくれた送別会でした。




日々の事・送別会2

2012年12月28日 | 日々の事
送別会続き。

そういえばお店を書いていない。
乙女さんとご一緒した(12/7のブログ参照)
蔵本駅前「プール・ラヴニール」です。

最後なんだから、
思い切って山ほど頼んじゃおう、という流れになり。


キッシュ渋滞。


五穀米クロケット。


プティ・サレ(塩豚)


蕪のポタァジュ


甘鯛のウロコ焼き


牡蠣のバジル焼き


を、いっぱい。


チーズケーキ。



いやいや、
思い切るからには、
これだけで済まないんですねえ。

・チーズ7種盛り合わせ(ヤギチーズが好評)
・マナガツオのホワレ
・フォアグラのソテー
・サーモンのポワレ
・ミスジ(牛肩の赤身肉)のステーキ(赤身で柔らかい)
・赤エビのカルパッチョ(甘旨い)
・ジェノベーゼピザ
・羊の煮込み
・鴨とフォアグラのソテー

・・・後は覚えていません。
きっと何皿か抜けてます。
写真撮るのが大変になり、途中から放棄したので
テキストだけ。

女子ばかり7人の会といえども、
豪傑揃いの職場なのでね。
思いっ切りやっちゃっいました。
ふふ。





日々の事・送別会1

2012年12月27日 | 日々の事
先輩が退社される事になりました。
ずっとみんなを支えてきた方。
美しく聡明で。

そんな方だったので、別れ難く。
いっそ飲んで騒ごうという事に。
そうなったら…
こうなる。






3番目、モスカート・ダスティは
綴り人レコメンド。
ぶどうジュースのようなワイン。


この他に、赤のホットワインも空けました。
計4本。
飲みに飲んだけど
誰一人酔わなかった。
そういう会でした。









郵便局のクリスマス切手が可愛いすぐる件

2012年12月20日 | 日々の事
郵便局のクリスマス切手が可愛いすぐる件。
一目惚れして買っちゃいました。



クリスマスのグリーティングカードに
貼るんでしょうか。
オトナも子供も楽しめる、上品なデザイン。
張りやすいシール式で実用性もあります。





愛らしいまなざし。
手紙でも出してみようか、と思わせる罠。





レンタルブティックAZのディスプレイが可愛すぐる件

2012年12月17日 | 日々の事
西船場「レンタルブティックAZ」のディスプレイがラヴリーな件。
http://www.az-az.com/

かわいすぐる件ばかりで恐縮ですが連続投下。





ぐあぁぁぁ、
何なの、このラヴリーなブツは?!
レースにリボン、お帽子ですと?!
アリです、もちろん。アリアリです。





イチゴクリームのミルフィーユドレス、クリスマスツリー添え、
おそろいの帽子と共に。

クリスマスですから。
甘くとろけるドルチェのように。

たまにはこんなのも良いじゃないですか。





クックパッドのクリスマスが可愛すぎる件

2012年12月15日 | 日々の事
なにこれ、食べられるの?
かわいい、かわいすぐる。

クックパッドというお料理サイトより。
サンタとトナカイのパン。





投稿者ぴたちゃん様のレシピページ。

http://cookpad.com/kitchen/2646045


他にもクリスマスで検索すると
アイデア料理がたくさん。
ポテトサラダをツリー型にして
ブロッコリーとプチトマトを飾ったり。
赤いパプリカにグラタンを詰めてみたり。
色々なアイデアがあるものですね。


投稿された色々なクリスマス料理。
誰かを喜ばせる為に
一生懸命になっている、
そんな人がたくさんいるって事ですよね。
あったかい気持ちになりませんか。







日々の事・女子会3

2012年12月10日 | 日々の事
S夫人との女子会の続き。

夫人とのおしゃべりはいつも楽しい。
それは夫人が超ポジティブだから。
夫人の人柄を要約すると、
「もうね、まとめて可愛がったるから、
全員おいでおいでって感じよ。まとめたらメンドくないしねぇ?」
っていう感じの方です。

綴り人の周辺にはこの頃なんだか悩ましい方が多く、
その事が気がかりだ、と話す。すると。

「そーんなん、どうせ生きてたらメンドくさい事だらけよ!
(S夫人は超めんどくさがりでもある。)
もうな、色々言わんと、好きなことやっとったらエエんよ。
ぶつくさ言うてもな、イチイチめんどいやろ?
それやったら、やりたい事やってな、前へ進んだもん勝ちよ。」
見事な解答が即座に返ってきた。
ある意味人生を達観されているのかもしれない。

S夫人のお誕生日祝いを買いに。
本当はアレックス・モンローのネックレスを贈る予定だったのですが。
http://www.hpfmall.com/shop/brands/item/list/category_id/568

こんなんとかね。



しかし、夫人がユニクロのカシミアニットが欲しいと
おっしゃるので、ユニクロへ。

カシミアニットは生憎と在庫切れ。
代わりに、ベージュのリボン付き帽子、狐っぽいマフラー、
赤のチュニックニットをセットでプレゼント。
良くお似合いでした。

S夫人、いつまでも賢く、お美しくあれ。
ひとつ歳を重ねて、ますますの実り多い人生をお祈りします。












日々の事・女子会2

2012年12月09日 | 日々の事
女子会の連投。
高松よりS夫人が来たりて、とめどもないおしゃべり。

10/7のブログに書いた、「ECHELON TEA HOUSE」(エシュロン・ティーハウス)へ。
http://ameblo.jp/echelon-tokushima/

本日は雪が舞う寒さ。
こんな日はポトフをチョイス。



ポットの中には…。



あつあつのポトフ。
煮込んでとろとろになったポークとごろごろ野菜。
ポークには粗塩かマスタードを添えて頂きます。



パンも可愛い。
オリーブオイルを付けて。

いごこちが良いので、3時のおやつもここで。



チョコレートタルト。
しっかりした甘さ。目が覚めます。

紅茶はフレーバーティのブレンドティー。
アロマオイルを配合するかのようなブレンドで、
例えば、ローズ、アールグレイ、ジャスミンをブレンドした紅茶とかね。
ブラックティーで頼むと、
店主の気分で煎れた様々なフレーバーティーが
無限に出てきます。
アロマに包まれて良い気分。
癒やされます。






日々の事・女子会1

2012年12月07日 | 日々の事
女子会でした。
職場の上司・乙女系先生と。

今回は、綴り人の風邪が全然治らず、
体力が底をつきかけたのを見かねて
「美味しい物を頂きに行きましょう!」と
先生がお声がけ下さいました。やさしいなぁ。

蔵本駅前の
pour l'avenir(プール・ラヴニール)という洋風の居酒屋さんへ。

キッシュ中毒の綴り人。
メニューにキッシュがあると、
とりあえずキッシュ。



うまい。
具はサーモン。
サクサクでトロアツ。塩加減バッチリ。

ジビエマニアの綴り人、
メニューに野鳥があると、とりあえず野鳥。
鴨のサラダとウズラの…コンフィやったかな?ソテーやったかな?
とにかくウズラの火ぃ通した塩味のやつ。
どちらもイケてました。
おしゃべりに夢中で写真撮ってません、すいません。

オニオングラタンスープだのチーズケーキだの
高エネルギーっぽいものをたらふく胃に収め、
そして先生におごって頂きました、ありがとうございます!
おかげでフラフラ感がなくなりました。


先生とのおしゃべり。
詳細は省きますが、
人生で難しい場面をどう乗り切るか、
という話に終始したように思います。
綴り人も最近その事を強く感じており。


様々な難しさに直面してしまうのも、
真摯に生きているからこそ。
難しさを噛みしめながら、なお、
その最中を生きていく。
そういう事が出来る先生を誇りに思いました。
あなたの苦しみが少しでも晴れると良いのですが。



日々の事・無印のクリスマスグッズ

2012年12月06日 | 日々の事
無印のクリスマスグッズが可愛いすぐる件。



ぎゃああ、かーわーいーい。
無印有楽町店で展開中のお菓子の家。

「自分でつくるヘクセンハウスキット」を使えば
自宅でも楽しめます。
キット完成図↓。可愛い、そして美味しそう。




クリスマスカラーのモカシンルームシューズ。
サイズがいっぱいあるので、子供とお揃いも可愛い。




イチオシはこれ。
ニットで出来た手袋と靴下のオーナメント。




あー・・・もう、なんですか?
かわいいっていうか、もう可愛さあまって憎らしい的な?
いや、愛らしすぎて愛くるしい的な?

このミニチュア感、心のやらかい所をくすぐってきませんか。
雪柄にリブニットですよ?しかも色違い。
かわいすぐる・・・。
ツリーに飾っても、プレゼントやカードに添えても可愛いかも。







日々の事・クリスマスコフレ

2012年12月05日 | 日々の事
クリスマス。
宗教とは縁の薄い綴り人ですが、
この時期だけは厳粛な気持ちになってしまう。

ホリデーギフトとか売れてるのを見ると、
人に喜んで貰いたい人が沢山いるんだなあ、と。
人間って善なのかなあ、と。


さて、今年もクリスマスコフレがいっぱい。
レ・メルヴェイユーズ ラデュレからは、
ミニフェイスカラーが登場。



バラの花びらをそっとチークブラシで撫でて
頬へカラーオンします。
ミニバージョンはクリスマス限定。
トランプ柄のボックスも。
かわいいという言葉しか出ません。

ポール&ジョーからは、
4月に即完売になった
パールファンデーションプライマーの再販。



化粧下地とは思えないルックス。
まるで砂糖菓子のようです。

シックなクリスマスコフレもあります。
シャネルのクリスマス限定ネイルカラー637。



深いボルドーにブラックラメ。
甘くない、オトナの女性に似合う色。









日々の事・魔神VS綴り人・3番勝負

2012年11月02日 | 日々の事
10/31のブログに登場した、ボケ魔神・T先生。
本日も綴り人との仁義なき戦いを繰りひろげた。
本日は豪華に3番勝負。


綴り人はやはり喉が痛く、
まだマスクをしている。
目ざとく見つけたT先生、すかさず攻撃を放ってきた。

「そのマスク、何なんですか?」

いかにも胡散臭いものを見るような、
いぶかしげな表情である。
仮病だろ?と言いたいのだ。

先日(10/31)は誘い込んだが、
今回綴り人は鋭く返す事にした。

「飾りです。」

心から納得した面持ちで、何も言わず魔神は去って行った。
なんやねん、実際。
まずは綴り人の1勝。


しばらくして、また魔神がやってきた。

テーブルに置かれたお菓子(きのこの山)を見て、
お得意のボケを仕掛ける。

「攻撃用ですか?」

ひねったボケやなあ。

しかも、さらに頑強にボケてくる。
「これって、きのこの林?きのこの木?」
綴り人はとりあえず流す一手にした。
「そう言われるとブレてきますね。何でしたっけ。」
「何でもいいですね。クッキー部分が不味い以外は。」と、魔神。
「何でもいい、ですか。心が広いですねぇ。優しいですねぇぇ。」と、綴り人。
魔神は意外にも照れ屋で、褒め殺しは勝負が早いのだ。

綴り人は本日大変に仕事が慌ただしく、早く魔神を撃退したかった。

すると魔神、隙アリと見て、素早く反応してきた。
「見ていて痛ましいので、無理に持ち上げなくていいです。
自然が一番ですよぉ?」

魔神、渾身の一撃。
痛ましいまで言うか。
2局目は魔神の勝ち。


最終局は帰宅直前。

「これ、何ですか。」
来客の手土産である果物を見て、魔神が言う。
上役へのお土産だというと、
上役と来客のマネをしながら、
この果実について、今後予想できる展開を
妄想的に話し始めた。

ひとしきりマネった後、ずいぶんなドヤ顔だったので、
(実際魔神は人マネが上手なのだった。)
「似てますね!面白いです。」と褒め殺した。
早く帰りたかったのである。

すると魔神の目が光った。一気に踏み込んでくる。

「え、誰に似てたんですか?
今のは僕のお父さんとお母さんのマネですケド。」


・・・魔神の快勝。
最終局も魔神に持って行かれ、綴り人無念の敗退。
本日は魔神の勝ち。







日々の事・ぱみ○※×△

2012年10月31日 | 日々の事
風邪をひいてしまった。
どうにも喉が痛いのだ。
他人にうつすとアレなので、
ここ数日、会社ではマスクをつけている。

すると。

「マスクですね。」
T先生が寄ってきた。

T先生は実は魔神ガー・ボケである。
生まれつきです、と言わんばかりの自然さで、
恐るべき破壊力のボケを繰り出してくる魔神だ。

T先生がこれからボケを仕掛けようとしているのが
目の色でわかる。
綴り人は心の中で、身構えた。


密かに、我々は会話というフィールドで覇権を競う間柄である。
魔神は好敵手だ。
会話の急所に踏み込み、タイミング良く攻めてボケを放ってくる。
しかも好戦的で、カラみ出すと飽きるまで離れない。
従って、簡単にカラめないように、
かつ、相手の戦意に油を注がないように
返答することが大切だ。
魔神のボケを打ち落とすには細心の注意が必要なのである。



「ええ、風邪を少し。」
ニヤリとする綴り人。
誘い込む返答をしてやった。
くるなら来い。
これまでの対戦成績はほぼ互角。
何を仕掛けてこようと、腕が鳴るというものだ。

T先生が息を吸い込んだ。
来る・・・!身構える綴り人。
T先生、息を吐くと同時に技を放った!


「マスクの下はきゃりーぱみんっぅふ○※■△×…みたいだったりして。」




・・・噛んだーーー!!!!



それ「きゃりーぱみゅぱみゅ」だから。
アルバムのジャケット写真見て思いついたんだね。
きゃりぱみゅの口が裂けてたよね。
伝わったよ、十分。
でもフォローしないよ。敵だからね。


まさかの自爆。


この勝負、綴り人の勝ち。