goo blog サービス終了のお知らせ 

つづりかた

音楽・文学・日々・時々将棋

ネコかぶって、カワユス。

2013年02月21日 | 日々の事
ネコかぶって、可愛らししてますねん。




フェリシモで企画・発売されている「おうちねこ」。
背負って背中や腰をあっためるという商品。
カイロも入れられます。

http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?gcd=649753&gwk=711


元ネタは長野県の南木曽に伝わる「ねこ」という防寒着。
http://www.nohara.jp/store/st-neko.shtml


これがこんなに。
  →→→  



思わず微笑んでしまうカワユス感。




本日の朝食

2013年02月05日 | 日々の事
本日の朝食。




2月1日の朝食と違うところがあります。
さてどこでしょう。



答え:パン→マドレーヌ

マドレーヌはKさんからの大阪みやげ。
黒豆が入ってほんのり和風。
Kさんありがとう、良い朝食になります。


綴り人は今日も
みなさまからの愛のお布施で
生かされております。






朝食

2013年02月01日 | 日々の事
本日の朝食。



パンはS夫人お手製。
オレンジチョコパン。
たっぷりバターとオレンジの薫り。
トースターで温めたら
チョコチップが溶けて焦げてウマい。

S夫人、いつも気遣いありがとう。




とくしまマラソン

2013年01月29日 | 日々の事
4月に開催されるとくしまマラソン。
毎年申し込み者多数で出場が難しいのです。

前々から走ってみたいなと思っていたのですが。

ネットでのランナー申し込みの日、
風邪を引いて寝込んでおり。
諦めてネット申し込みはしないでいたのですが。

ダメもとで紙ベースでの抽選に申し込んでみたら
・・・当たっちゃいました。

当たっちゃったからには、
走るしかない…。
フルマラソン…。


自ら申し込んでおきながら、
目が泳いでしまう。


しかし、しかし。
走るしかないのです。ええ。




占い?やります。

2013年01月28日 | 日々の事
乙女さんからのレコメンド。
六波羅蜜寺のおみくじが良いとの事で…。

郵送で送って貰っちゃいました。


六波羅蜜寺の開運推命おみくじ↓
http://rokuhara.or.jp/omikuji/


必要事項を記載した便せんと
切手を貼った返信用封筒、
三百円分の切手を封書で六波羅蜜寺へ送ると
おみくじを返送してくれるシステム。

2月3日(旧正月)から次の年の2月2日までの
一年を占うおみくじです。

中身はこんな感じ。



おみくじの解説とおみくじ本体が入ってきます。
達筆ですが、読める範囲です。

古風な感じが神秘感を醸し出し、素敵。
解説に、教えとして身近にくじを置いておけ、と書いてあるので
「3月のライオン」特製手帳に貼ることにしました。
3月になったらアップします。


綴り人の今年の運勢は
「かなり良い」との内容でした。
おみくじを当たりにする意味でも
これに奢らず、
日々精進したいと思います。



バレンタインが始まっているらしい・日々の事

2013年01月22日 | 日々の事
糖尿の記事を書いてすぐなのに。
何というか、節操がない。
バレンタインのお話。

今年のオススメ。
パティスリーS・小山より、
「幸せのボタン」。
チョコレートです注意。




チョコでボタンだなんて、天才すぎる。

ボタンはそれぞれフレーバーが違い、楽しい気分。
後ろに見えているブック型のパッケージに
はめ込まれたセッティング。
セッティング図もかわいいのですよ。
オンラインショップはこちら↓。
http://shop.cake-cake.net/es_koyama/cate1_select.phtml


オトナ系のオススメは。
ショコラティエ・パレ・オ・ドールより
ジャパニーズモルト&銀座はちみつショコラ。



山崎・白州(サントリー)、余市・宮城峡(ニッカ)、
富士(キリン)、秩父(イチローズモルト)に
銀座で取れたはちみつを加えて作ったチョコ。
銀座松屋限定です。
https://www.matsuya-dept.jp/products/detail.php?product_id=365

落ち着いたパッケージで、
贈りやすいのも魅力。

上司や、お世話になった方への贈り物に。










黎明期2・日々の事

2013年01月14日 | 日々の事
同門会・祝賀会の続き。



受付はおなじみのアラフィフ様と。

綴り人がネクタイなら、
アラフィフ様は網タイツでした。
マラソンで鍛えたふくらはぎが
うつくしすぎる…写真に納めたかったのですが、
「有料よ♪」とやんわり拒否られました。残念。

お食事。
なんかパテ。井ゲタ模様っぽいのは赤蕪のマリネ。
ざっくり言えば、カブのつけもんですよ、ええ。
スープっぽいのは茶碗蒸しでした。
新春だから?春の小魚、白魚入り。



ヘルシー?がっつりホウレン草が乗った鯛。
赤い腸管のような付け合わせはパプリカです。牛フィレ。



デザート。ブルーベリーのコンポートが美味しい。
粒が大きく、ジューシー。おそらく地物。




この会、おなじみの乙女さんも出席されており。
ギンガムチェックのリボンシャツでご登場。
シャツまで乙女。
とても良くお似合いで、愛らしかったので
終会後、写真を撮らせてもらおうと思っていたのに。
乙女さん、先輩につかまり談義沸騰。
結局撮れませんでした。
またお仕事に着て来て下さると嬉しいなあ。(やんわり催促。)








黎明期1・日々の事

2013年01月13日 | 日々の事
世間は連休ですが、仕事。
同門会の受付に。
お花がいっぱい。創立70周年だそうです。



教室の黎明期には、
辺りは焼け野原だったそうです。
戦後直後のお話。

大きな御影石が3段あって
そこを上がった部屋が「教室」と呼ばれ、
使用されていただけの建物だったらしい。
推して知るべし、という有様です。

機材もなく、人もいない。
着る物がないので、生徒は着流し。
物資が乏しく袴が無かったそうです。
黎明期のお話は、まるでファンタジー。
面白いです。



同門会と記念会を兼ねたパーティーだったので、
綴り人初のネクタイにチャレンジ。
ダーク系でまとめてみました。
バーテンみたいになっちゃった。
ま、ネクタイできて満足なんだけど。












結婚式2・日々の事

2013年01月07日 | 日々の事
友人の結婚式・食事編。


前菜。エビ・鯛など、お祝いらしい食材で華やか。
トロが特に美味しい。


にんじんのポタァジュ。にんじんの甘みが染み渡ります。


メイン。牛ステーキ。


サシが良い感じに入っています。
柔らかくて本当に美味しい。




音楽と優しさで満たされた、明るい結婚式。
楽しく過ごしました。

友人Iさま、お招きありがとう。
末永くお幸せに。



結婚式1・日々の事

2013年01月06日 | 日々の事
友人の結婚式でした。





お洒落な会場。ジャズの生バンド付き。嬉しい。
ヴォーカルの声が低くて良くて。LULLABY OF BIRDLANDが似合う声。



綴り人は着物でお祝い。
シンプルな赤の着物を黒帯で締めて。
帯締めは多色使いの粋なものをチョイス。レースの柄襟で遊んでみました。

ちょっと派手だったかな。

S夫人も招待されており。
おちついたピンクの着物に萌葱の帯締めが映えます。
帯も同色で落ち着いた結びに。ちらっと帯揚げを見せて華も含みつつ。



主役のドレス。
超ゴージャス!!

無敵のワインレッド。
良くお似合いで、感心しました。









新年会・日々の事

2013年01月05日 | 日々の事
新年会でした。
S夫人とYちゃんで。
東新町のラッキーカフェで。
24時まで開いている、ありがたいカフェです。

リクエストして淹れてもらった、
スコッチ入りのウイスキー。
クリーム入りで。
あたたまります。



S夫人からのお年賀。
亀のメロンパンで「カメロンパン」。
おめでたく、重ねてみました。



S夫人もYちゃんもミュージシャン。
よって、今年も抱負は、より広く活動する事。
特にYちゃんは震災復興支援の為、
気仙沼ライブを開こうと企画中。
皆様、今年もアグレッシブです。


終会の頃にはすっかり真夜中。



イルミネーションが美しいです。

綴り人の今年の抱負は、
今年もみんなと同じ速度で
歩きたい、というもの。

真夜中、仲間と夜道を歩きながら、
そんな事を考えました。






日々の事・〆の忘年会

2012年12月31日 | 日々の事
今年最後の忘年会。
同じ会社で別部署のM様と。
駅前の洋食屋さん「がぶり」で。


M様は賢い、硬派な方です。
自然と話も将来の事など、真面目に。
綴り人も真面目な話題は嫌いじゃないのです。
話がはずみ、お酒も進みます。
飲めないけど。

梅酒と黒糖焼酎を嘗めながら。
焼酎はやっぱり接着剤の香りがするなあ、などと思いながら。

チーズフォンデュ。
M様のリクエスト。
火が卓上にあるのが良いんですね。



エビときのこのアヒージョ。
スペイン料理。
ニンニク風味のオリーブオイル煮です。


オイルはパンにひたして残さず頂きます。
エビときのこのダシが出ていて、おいしい。


今日はこってりシリーズ。
チーズ、オイル煮、
その上まさかのビーフシチュー。
グツグツいうてます。


ビーフもやわらかいです。
お箸でちぎれますよ。


二次会は同じく駅前のスタバ。
結局4時間も「自己投資の大切さ」について
語り続けました。
たまには硬派に。