goo blog サービス終了のお知らせ 

My Happy Days♪

日々の出来事等を綴っていきます(^^♪

カフェオレゼリー

2009-05-23 | 料理・お菓子

ネスレ様から頂いた「香味焙煎チャージ」を友人・知人にお福分けしまくってます
なのに自分の家では未だに以前に頂いたものを使っている状態
母に「皆が‘美味しい’と言ってるのに、ウチも新しいものが開けたい」と言われ、在庫消費を兼ねて「カフェオレゼリー」を作ってみました
普段はコーヒーと水で作りますが、今回は牛乳を加えてみました。
コーヒーゼリーより円やかで濃厚な感じです。
仕上げはお好みで、ホイップやコーヒーフレッシュを
だんだん気温が上昇してきているので、食後の冷たいデザートが好評な我が家です

今日は手作りスイーツ (*^^)v

2009-05-13 | 料理・お菓子
GWが明けてから夏日ですね
暑くて寝苦しい夜が続き、睡眠不足でイマイチ調子が出ない私です
更新が滞ってごめんなさい

最近、チョット気が滅入る事がありイライラしているので、甘い物を食べて穏やかになろうかと…
チーズとくるみのバターケーキを焼きました



バターとショートニングを混ぜた生地は、きび砂糖とメープルシロップの優しい甘さです。
サイコロ切りしたクリームチーズとローストして刻んだくるみを加えています。

憂鬱な気分も吹き飛ぶような幸せな美味しさです


ダブルチョコレートクッキー

2009-04-18 | 料理・お菓子
甘~いお菓子が食べたくて…
「ダブルチョコレートクッキー」を焼きました
お砂糖はブラウンシュガー、ココア生地+細かく刻んだチョコレートをたっぷり加えた、しっとり半生クッキーです
作る前私の想像では明治ガルボ
それ以上(自画自賛です)の美味しさでした~
大好きな藤野真紀子さんのレシピ
夜焼いていると、弟が興味津々でオーブンの前に張り付いてて、母に「電磁波が出てるんだから」と言われてました
コーヒーと合い、家族にも好評でした
我が家のお気に入りの一品になりそうです

和風味です (*^^)v

2009-03-14 | 料理・お菓子


画像が暗くて…ですが、「黒ごまのマフィン」を焼きました
生地に黒練りごまを加え、バターとショートニングで軽い食感です
カットするとこんな感じ



口の中にごまの風味が広がって、なんとも美味しいです
表面にのせた黒いりごまのプチプチ感も
コーヒーにも合いますが、日本茶でもOKの和風マフィンです

思ったより膨らまなかった… ^_^;

2009-03-09 | 料理・お菓子
お料理で使った残りの柚子があったので、「ゆずのスフレチーズケーキ」を焼きました
生地にメレンゲを加えたら結構な量になり型から溢れ出たら大変と、小心者の私はパイレックスを2つに分けました。
それなのに、あまり膨らむ事なく厚みは殆ど変わらず…薄~いケーキの完成です
初めてのレシピって、試行錯誤ですよね(私だけかな…)
柚子果汁&皮のみじん切りを加えたジューシーなチーズケーキです
以前ご紹介した井上絵美さんのレシピ
とても美味しかったです

豆腐入りにらだんご

2009-02-21 | 料理・お菓子

久しぶりにお料理のご紹介です
「豆腐入りにらだんご」を作ってみました
   香りの強いにらがたっぷりで、食欲がわきます。
   たねは、豆腐と鶏ひき肉であっさりと仕上げました。
とあるように、餃子のあっさり版という感じかな…。
油を使わないので、ヘルシーでパクパク食べられちゃいます

<材料>2人分
にら・・・・・・・・・・・・・・1/2束
絹ごし豆腐・・・・・・・・1/4丁(100g)
鶏ひき肉・・・・・・・・・・120g
香味だれ
 葱のみじん切り・・・・・・・・・大匙1
 しょうがのみじん切り・・・小匙1
 醤油、酢・・・・・・・・・・・・・・・各大匙2
 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
片栗粉、塩、こしょう

下準備
・にらはみじん切りする。
・豆腐はざるに上げ、5~10分おいて水きりをし、大まかにくずす。
・器に香味だれの材料を混ぜ合わせる。
作り方
①ボールににらを入れて片栗粉大匙1/2をまぶす。豆腐、鶏ひき肉と塩、こしょう各少々を加え、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。
②鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加える。手のひらとスプーンを水で濡らし、たねの1/8量を手のひらにのせ、スプーンで丸く形作る。
中央に少しくぼみを作って鍋に落とし入れ、残りも同様にして入れる。
時々返しながら4分程茹で、浮き上がってきたら網じゃくし等で取り出し、水けをきって器に盛る。
香味だれをつけていただきます。

お友達が「1週間分の献立を決めて買い物すると便利で楽+節約になる栄養バランスも良くなった」と。
私も刺激されて来週から頑張ってみようかなと。
母が「そんなの息が詰まる」と言ってるので、少しばかり前途多難かな…

鬼は~外!福は~内!!

2009-02-03 | 料理・お菓子
2月3日、今日は節分ですね
我が家は大人ばかりなので、豆まきはしないのですが…
何も意識しないで作ったピーナッツバタークッキーです
よ~く考えたら()が入っているじゃないの
これはだわと思った私です。
レシピでは粒なしタイプのピーナッツバター使用でしたが、今回は粒入りで作りました。
ショートニング&タンサンが入っているので、サクサクっと軽~い感じ。
珈琲のお供に何枚でも食べられちゃいます
画像でわかるかなぁ…レシピでは1枚が6㎝とアメリカンタイプの大判クッキーです(私の作ったのは少々小ぶりかも。。。)
軽いからって調子に乗って食べると、後が怖いかも~

さて、関西では節分には恵方巻きという巻き寿司を食べる習慣があります。
我が家の夕食は、巻き寿司の予定です。

小鉢2種

2009-01-25 | 料理・お菓子

左はごぼう&人参チップのサラダです。
ごぼうと人参を低温で5分くらい素揚げして、玉葱とツナを加えます。
同量の酒(先にレンジで加熱)・醤油・みりん・酢で作ったドレッシングをかけて食べます
野菜本来の甘味が感じられて、とても美味しいです
ボリュームが欲しいのでエリンギ、玉葱も素揚げに加えました。
右は高野豆腐と大豆の煮物です。
レシピでは筍の水煮でしたが、家に無かったので人参を小さめのサイコロ切りにして加えたら、彩り良くなりました。
出汁を取った昆布は取り出して、小さく刻み鍋に戻す事で食べられました。
ブロッコリーは色を保ちたいので、食べる直前に加えました。
最初は地味だし、美味しいのかしら…と不安でしたが、煮含めていくと良いお味になってくれました。
高野豆腐は味がつきやすいので、最初は物足りないくらいの味付けで良いんですね。
毎日が勉強の私です
この日は他に鮭の中華風ムニエルけんちん汁を作りました。
毎日の献立って、大変ですね

おいしく出来ました~ (^O^)

2009-01-21 | 料理・お菓子
茄子と里芋の揚げ煮を作りました
レシピでは冷凍里芋を軽く茹でてから素揚げでしたが、生があったので薄切りしてそのまま揚げました。
ボリュームが欲しかったので、玉葱・ピ-マン・人参+鶏胸肉には小麦粉を振って、揚げました。
熱々のだし汁でサッと煮て、大根おろしをのせました。
やさしいお味でが沢山食べられちゃいます
それはそれで、難ありなんですけど…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近お届け物が無く、とっても寂しい私です
今月は応募意欲もあまり湧かず…
まぁ、気楽に行きましょう
さっき、モラタメさんから当選
明日、クール便で届くようですワクワク
ちょっとした事でテンションの単純なB型です

ある日のランチです (*^。^*)

2008-12-08 | 料理・お菓子
以前届いたケンミンのビーフンで作りました
冷蔵庫の野菜やベーコン、きのこを入れて、味付けはウェイパーで。
ビーフンの袋の表示には「2人分」とありますが、かなりのボリューム
お腹に余裕は全く無い状態です
ビーフンって冷凍なんかを利用していましたが、作ったら簡単で美味しいですね
懸賞のお陰で新しいものに出会えて、嬉しいです

今日も嬉しいお届け物が数点ありました
明日します