一昨日、コーヒー豆を買いに、行きつけのコーヒー屋さん(コーヒー豆
の商社・問屋直営の焙煎所に併設した売店、一般小売店の半額程度
で購入)に出向いた時に、写真の様な走行距離を表示した。
3月がはじめての車検なので、約3年間のものである。
1年目は13、333km
2年目は23、456km(年間10、123km)
3年目は31、111km(年間 7、655km)
になった。
3年目の私は5か月近く入院生活をおくっていたので、走行距離
はかなり落ちているだろうと考えていたが、そうでもなかった。
入院期間中、週に2回の割で来てくれた妻に、その内の1回はク
ラウンで来てほしい(バッテリー切れを防ぐため)と頼んでいたた
め、1回当たり往復50kmくらいは走ってもらっていたが、それにし
ても走っていた事になる。
3年間で31、000kmは、年1万キロ平均なので、結果的には、
一般的なユーザーの走行距離並ということか。
このクラウンは、多分私の最後の車になるだろう。
車検を重ね、大事に大事に乗って行こうと考えている。
車検を機に、見慣れたフロントに少しばかリアクセントをつけ、新
鮮みをだそうと考えている。装着したら、ご紹介します。
ところで、昨年もそうであったが、年明けから降雪が少ない。
殆ど、大掛かりな除雪をしていない。していないと言う表現は皆
さんに誤解を与えますね。
いまの私のコンディションでは、雪投げはできず、妻が一手に
それを引き受けているので、「してもらっていない」と表現すべ
きか。そういう意味では、降雪が少ないのは幸いである。
今年も3月半ばには雪がなくなるのかな。
一昨日の我が家の前の道路
数年前のもの
走行距離は毎年同じ様な距離ですね。
車は愛着を持って乗るのが一番だと思います。
アクセント???楽しみですね。(笑)
雪に関しては昨年に北海道がドカ雪で困ってましたね、異常気象が続くのであれば
来年はどうなるんでしょう・・・。
早く春が来るのかな。
年間1万キロちょっとは平均的な走行距離になるんでしょうね~
自分もハイブリッドになるまではその位でした。
確かに3年目は5か月入院してたにしては思ったより走行距離が伸びてますね~
雪が少ないとはいえこちらから見るとかなりの雪ですが、数年前と比べると
確かに少ないですね~
写ってるのはカムリですね?懐かし~
ホントだ!こうして見比べると、雪の量が明らかに少ないですね。
ラッキーですね(*^^*)
今シーズンの雪かき作業は、ドクターストップでは…?
クラウンの走行距離がまた、いい数字ですね〜。
月1,000キロペースが理想という話もあるので、バッチリかと思います。
クルマの健康管理もさすがですね。
カスタムが楽しみです^_^
年間の走行距離の履歴を残されているのですネ。私はサッパリです。でも3年で3万キロで
おやじさんとほぼ同じペースです。ただ年始に帰省したので距離が伸びて現在約37600キロです。
大切に大切に乗られるのは大賛成ですが、このクラウンが最後って寂しい事を仰らずに11年目の車検時などに乗り換えられる事を想定して下さい。
フロントのアクセントって何だろう?SAI-TRDさん同様にデイライトを装着されるとか・・・?
こうやって写真で比較すると随分積雪量が違うのが解りますネ。雪が少なくて奥様の負担が軽減するのは嬉しいですね。明日、関東で雪が降る予報です。そちらに影響が無い事を祈ります。
歴代の私の愛車のなかで、やはりクラウンは
とってもお気に入りの車になりました。
年金生活に入っているので、現役時代の様に
新車に乗り換える事はできません。
気に入ったこの車を大事に乗って行こうと思っ
ています。
私が入院している昨年12月には、千歳空港で
何千人もの人が2から3日間も空港で寝泊まり
しなければならない様な大雪が降りましたが、
年明けからは、大量の降雪はないので、生活は
楽です。
道路も道幅が広く、走りやすいですね。
昨年もそうだったのですが、3月中には
積雪ゼロになりそうな雰囲気です。
オイルは半年または5,000kmが
交換の目安となっていますから、
1年10、000kmというのは、平均的
なドライバーの年間走行距離なの
かななんて思っています。
今年の我が家の前の道路の道幅を
比較すると、一目瞭然ですよね。
雪による閉塞感がありません。
昨年は、車での本州旅行もしてい
なかったので、ここまで伸びている
とはおもっていませんでした。
そうです。
トランクが写っているのは2012年
11月のオフ会の時に、一年生さん
にお会いした時のカムリHVですよ。
あの時は若隠居さんもカムリHVで
したね。
2枚の写真を見比べていただくとわかると思いますが、
今の積雪量は1/2以下ですね。
雪かきは主治医から許可が下りていないので、私の
役割にはなっていません。殆ど妻が行っているので、
心苦しいのですが。
ですから、食器洗いや掃除(ルンバのボタン押し、笑)
や調理など、できる範囲で妻の手伝いをしています。
車は大事に大事に乗っています。普段は車庫に入れ
ていますから、紫外線からも守られています。
お金もかかりますが、殆どの事はDrに頼んでメンテ
などをしてもらっています。
カスタムはほんのプチですから、期待しないで下さい。
時の経つのは早いですね。
私の場合は、カムリも5年経ち12月に
2回目の車検を終えたばかりです。
私もあと何年運転出来るか判りませんが
あと一回車を調達したいと考えております。
丁度今年度がカムリのフルモデルチェンジで
噂では今後4WDやPHV仕様が後ほど
発売されるような話も聞こえて来ます。
但しロサンゼルスでの発表モデルでは
車幅が1840も有り今でも狭い道では少し
もてあまし気味ですが
アメリカ仕様でちょっと大きすぎますね。
最近早朝写真を撮りに海岸線に出かけるのですが
4WDが欲しいと何度も思っているところです。
思い切ってレヴォーグの
モデルチェンジ版でHV仕様が出たら
とも思っているところです。
何れ今年は様子見です。
おやじさんトコでは、雪が少ないとは知りませんでした。
天気予報を見ると旭川を始めとして雪が降り続いていると
ばかり思っておりました。
八戸は例年に無く雪が続いております。と言っても
夜に2~3cm降るのが続いている程度ですが。
いずれにしても大雪はあまり歓迎されませんね。
走行距離の履歴を取っているわけでは
ないのですが、過去のブログをひもとくと、
節目節目にブログアップしているので、それ
を見ればわかると言うわけです。
ブログは、日記代わりになっています。
日記よりも写真なども入っていて、いい
記録になっています。
気持ちとしては、車を買い替えるチャンスが
あればとも思いますが、年金生活で妻にも
車があるので、買い替える事はできるのかな?
11年目の車検を迎える時には75歳ですから、
もう車での旅行をする気力はないのかもしれ
ません。
買い替える時には、妻の車を処分して、二人で
1台、コンパクトカーになるのでしょうかね。
4つ目のフォグに換えようかとも思いましたが、
光量が少ないらしいので、値段の事もあり止め
ました。
車検を機に、なにか一寸でも手を加えて、見た
目の変化を楽しみたいと思い当たったのが、
今回の弄りです。
本当にプチですから、期待しないで下さい。
雪が少ないのは、本当に助かります。
光陰矢の如しですね。
クラウンは、退職の年の3月に
買ったので、車もそうですが、
退職してもう3年経つと言う事
になります。
settaiさんお気に入りのレヴォ
ーグは良い車のようですね。
しかし、アウトバックに乗
っている長男が、スバルの営業
マンは、車の性能の良さに
自信がある所為か、営業活動
に熱心でない。
トヨタの営業マンからみると、
だめだと言っていましたよ。
四輪駆動車は、大地をしっかりグリップ
している様に感じ、とっても運転フィール
がいいです。
お薦めですよ。
年末には大量の雪が連日降ったように
ように思っていましたが、年明けから、
降っても大量に積もる様な量ではない
です。
私が雪かきをできないので、とても助
かっています。