goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

朝から東大寺へ

2016-09-09 10:00:00 | 寺院・神社

朝からバスに乗って東大寺へ。

バスの乗客は半数以上が中国人です。
公園内に鹿が居るのを見つけて、スマートフォンやタブレットで必死で撮影していますが、
別に焦って動くバスの中から撮影しなくても、バス停降りればたくさん居るのに・・・ 

大仏殿春日大社前のバス停を下車して、参道へ。
しかもお疲れ中。 

 

途中で渡る吉城川。そこには百日紅。

 

 

若草山が良く見えます。

 

大きな牡鹿、牝鹿、仔鹿。

角が落ちた若い牡鹿がダレダレ。

いつも観光客が写真を撮っている「東大寺」の石碑前には観光客がいなくって、鹿がウロウロ。

 
 
 

南大門が正面に。その向こうに大仏殿。

 

南大門の金剛力士像。
東大寺の金剛力士像は普通の寺の金剛力士像と違って正面を向いていません。 

  

南大門の北側の看板の影になっているところで休む仔鹿。

 

東大寺ミュージアムの前にある、大仏(毘盧遮那仏)の手。
右手(向かって左)は施無畏印、左手は与願印。 

 

大仏殿が見えてきました。

 

大仏殿前の鏡池には船が浮かんでいます。
これは今奈良で開催中の「古都祝奈良」(ことほぐなら)に参加している一つの作品です。

蔡國強氏の ”船をつくる”プロジェクト。

帆が張られている姿を見に来たのですが、帆はたたまれていました。

 
 
 
 
 
 
 

池の中の島に、白とピンクの百日紅。

 
 

この池に流れ込む水。

 

百日紅と大仏殿。

 

 

さて、この後興福寺へ向かいます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。