職場から帰って近くのラーメン屋さんでラーメンと餃子を食べ、奈良国博での「白鳳展」を観に行きました。
濃厚にぼしらーめん、餃子。
バスに乗って向かいます。
いつも待つバス停のベンチ。腐って座れなくなっていたのに、新しくなっていました。
奈良国立博物館、本館 (現なら仏像館)。
現在閉鎖中で、来年再開予定のようです。
正倉院展の開催される新館。
前回紹介した「花ひらく仏教美術 白鳳」展が開催中です。
博物館前の池には唐招提寺の蓮鉢。
蓮の実が見えますね。
この機会を逃すと、生きている間には二度と目にすることは出来ないであろう東塔の水煙、
光背がはずされ、360°からその姿を見ることのできる月光菩薩、
厨子から出され、間近に見ることのできる聖観世音菩薩。
暇があれば、何度でも訪れたい。
特に今日は午後2時から月光菩薩の前で法要が営まれるということで急いで訪れました。
菩薩像の前で薬師寺僧侶による読経、散華。
般若心経、回向文は全員でお唱え。
般若心経は多くの人がお唱え出来ていましたが、回向文は・・・
「願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道」です。
お隣にいらっしゃった年内のご夫婦に、「お若いのにお唱えできるんですねぇ。」と感心されました。
今年父が亡くなり、毎日のようにお唱えしておりますから。
散華の花びら、上手く1枚拾えたのですが、そのご夫婦から貰えないかとたずねられました。
自分も欲しかったのですが、そうそう「十善戒」の一つに、 「不慳貪」というのがあります。
どうぞ、と差し出すと、凄く喜んでいただけました。
そのあと、博物館講堂で村上太胤副住職からの御講話。
最近「白鳳」って習わないそうですね。
「奈良国立博物館だより」ってのを見つけました。
図録欲しいなぁ・・・でも重いしなぁ・・・
で今日も絵葉書のみ。
月光菩薩立像。光背ありとなし。
薬師寺水煙。
山田寺仏頭。(出展は8/18-27のみ)
阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏)。
この後ろの屏風、下の板は別に展示されています。
あ、聖観音菩薩立像の絵葉書買うの忘れた・・・
売店に、薬師寺のご朱印帳が売られていました。
ちょっと中を見ると、月光菩薩出開帳の文字と朱印。
一冊一冊手書き。
今日はもう持ち合わせが無かったので次回買うことにします。
そのほかいろいろなパンフレット。
あ、これ試してみようか。
法隆寺は遠いので、自転車で喜光寺と薬師寺。
記念グッズ、何かな?
これも行けそう。
あ、ここにもご朱印帳プレゼント、散華プレゼント。
これは、京都の龍谷ミュージアムでの「玄奘」展。
鎌倉時代に作成された木造の玄奘三蔵像(薬師寺)が出展されるとか。
これは行かねば!です。
博物館を出ると雨。
慌ててバス停まで走って、バスを待ちます。