goo blog サービス終了のお知らせ 

はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

わたしの夏 2008

2008-08-11 | Weblog

8月11日(月)はれ

昨日の夕方わたしは自宅に戻った。
自宅に戻ってまもなく、ホームシック。
戻る前は、戻りたくて戻りたくて仕方なかった。
で、戻るとこうなる。
困ったもんだ。

わたしはとてつもなくマザコンなのだけど、
実家に帰って気づいたことがあった。
とてつもなくマザコンがただのマザコンになっているのではなかろうか?
ということである。

母のことは好きだ。
だけど、昔の好きとは違っていたのだ。
それは言葉ではうまく言えそうにない。
気持ちが離れたわけではなく、わたしにはわたしの生き方がある。ということだ。
きっと、今まで自分の生き方・在り方にさほど確信的なものがなかったのだろう。
でも、今は(無職だけど)自分の生活基盤があり変えられないものがある。

今回の帰省は、わたし自身と向き合う帰省だった。
親でもひとりの人間であり、子もひとりの人間。
お互いに考えがあり、何か信念があって生きている。
ずっと一緒にいれば変わらないことも、離れていれば変わることがある。

良い意味で変わっているのか?
まだまだ先の知らない時間にしか分からないことだが

ただ、わたしを考えて生きる人間に育ててくれ
挑戦する機会や力をさしのべてくれた両親にはとても感謝している。
今のわたしがあるのは、両親の力あってのことだ。
それだけは、忘れないで再確認しながら生きようとおもう。

今わたしが居る場所の生活は、わたしには捨てることができない大切なものなのだ。

愛用の枕、愛用のお布団、愛用の毛布、愛用のヒー様。
わたしに心地よい眠りを届けてくれる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAGASAKI

2008-08-09 | Weblog

8月9日(日)はれ 原爆記念日

弟に付き合って出かけた。
11時2分 
ちょうど本屋にいるときにサイレンが鳴りはじめた。
本屋で黙祷した。
午後前に自宅に戻った。
母も買い物に出かけたお店で店員さんと並んで黙祷したそう。

幼いころから身に付いている8月9日の黙祷だ。
昨年はミサワで仕事中だった。
11時2分を待って、ひっそりこっそりしたんだ。
でも、きらいなダイケに邪魔をされた。
それ以来もっと、ダイケを嫌いになった。

長崎に生まれ、当たり前のように過ごした8月9日。
同じ国に生まれ、原爆のことを知っていながら土地が変われば
そんなことなかったかのようになってしまう。

あれだけニュースで流れているのにね。
仕方ないんだろうね。

8月9日はできる限りサイレンが鳴る長崎に居たいと思った。

明日、東京に戻る。
2週間の実家帰省は終了だ。
戻ったら就職活動がんばろうと誓った。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家12日目

2008-08-06 | Weblog
8月5日(火)はれ

あおい書店でちょっと前にみつけ、あまりの絵のかわいさに
買いたい衝動を我慢していた英語の絵本があった。
その絵本の日本語版を実家から少し離れたジャスコで発見して衝動買いした。



アンディ・ライリーさん、イギリス人らしい。
とにかく、ポピーザぱフォーマー並に驚異的。
初めてみたとき、この絵にやられたのだ。

他にも、すごいのがありすぎてよすぎる。
イヤイヤだったけど、親分の妹に付き添って出かけてよかった。

実家の近隣の本屋さんをまわってみたけど、
書籍の品揃えの悪さに、がっくし。
でも、変なのもあってお得感もあるからプラマイゼロなかんじだ。
小説は読みたいのがみつからない。
ほとんど読んだのばっかで、どうしようもないから東野圭吾になってしまったりした。
時間はたっぷりあるようでないようで、読書は軽いのがベストだ。
自殺うさぎの本は読書とは別モノで、癒しである。


明日戻る予定だったけど、父と母の希望で週末に延期になった。
がんばれ!と自分を励ます。
そろそろ、愛用の枕でぐっすり眠りたい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家11日目

2008-08-05 | Weblog

8月4日(月)はれときどき小雨

父の仕事ミスでちまちま作業をやる破目になった。
午後からずっとその作業をした。
結局、家族総出で10時半まで残業だった。
帰省してよかったとおもった。

父への贈り物としてエプソンのプリンタとスキャナの複合機が今日届いた。
残業後に、せっせと父の趣味に付き合いCDラベルとDVDラベルを制作した。
父、大喜び。
買ってあげてよかった。

実家で得た喜びは大きい。
そして、もうひとつ。
実家で得たもの。

弟と古本屋さんに行ってみつけた。
グレート・ギャツビーの表紙が違う古いバージョン2冊。
映画が表紙になったやつ。
そして、最初は華麗なるだったやつ。
どちらも翻訳は野崎氏のものだ。
内容は同じだけど、わたしはこの季節に読むギャツビーが好き。
そのままでベタだけど、なんかいい。

同じタイトルは2度と買わないなんて思って本ブログはじめたけど、コレ別格。
あと、大貫氏の翻訳バージョンを手に入れればギャツビーはコンプリート。
グレート・ギャツビーだけで、現在7冊。
でも、不思議なことに無駄な気がしない。
華麗なるギャツビーのほうは、最後のページに書き込みされている。
【S54.5.8(火)Toけい】
こんなのも大っきらいだけど、なんだかコレはエピソード付きっぽくっていい。
わたしが生まれた年だから、またそうおもえてくる。

この日に読み終えたのか・・・
【Toけい】が気になるところだ。

あとちょっとで実家もおさらば、最大まで満喫したい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家10日目

2008-08-03 | Weblog

8月3日(日)はれ

今日も長崎は暑かった。
何もやることなしで、モカにイタズラしてあそんだ。



携帯をむけると嫌みたいで、そっぽむく。
弟に抱っこさせて、じっとしたところでようやく帽子ショットに成功した。



暇つぶしの遊び道具がモカ。
ちょっとかわいそうだけど、ヒマすぎた。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家9日目

2008-08-02 | Weblog

8月2日(土)はれ

朝から仕事のお手伝い。
お母さんと妹の助手系。
(父がリーダーで、その補佐が母と妹で、その補佐のわたしはペーペー)
わたしが助手に入ったから、お母さんはサボリ気味。
妹の職人並みの手つきに感動しつつ、
古くなって表をかえる畳の縁を取る作業を手伝った。

縁を取るための専用のカッターを使っての作業。

妹を楽しませるために、斬魄刀(ざんぱくとう)とか言いながらやった。
妹がキャッキャいって喜んでくれて嬉しかった。

作業中のモカ。

作業で出る、古くなった縁や畳糸を捨てるゴミ箱に入って
相手にしてアピールしつつ、くつろぐ。

大量の水分を体から流した、おおよそ2時間。
22枚の古くなった畳の縁を取りわたしの助手系業務は終了した。
アレルギーなわたしは鼻水が止まらなくなって、作業後が大変だった。

妹はわたしとは格が違いすぎ
本格的な斬魄力(ざんぱくとう)をご利用されていた。


斬魄刀(ざんぱくとう)についての詳しい情報はブリーチにて調べるべし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家7日目

2008-08-01 | Weblog

7月31日(木)はれのちちょい雨

お掃除のお手伝い。
一階の和室4間、キッチン、トイレ、お風呂に掃除機をかける。
フローリングは掃除機にクイックルに拭き掃除。
サッシも全部拭き掃除。
朝から汗たれ流しでせっせと励んだ。
体を動かして、わりと気持ち良くお掃除し、午前中はあっという間だった。
お昼ちょっと前に、ちょいとした下り坂で雷ゴロゴロ。
また、モカが怖がり大変だった。

夕飯は特製サンドイッチを作ってご賞味いただいた。
かなり好評で天狗だった。

食後は父へのパソコン教室。

【今日の講座内容】
音楽CDの画像をiTunesに貼り付ける。
CDジャケットをCDケースに合うように、加工・プリントする。
単純にいうと、イッパシの海賊版をつくってみよう!である。

使用・ご利用したもの
・アマゾン
・iTunes
・エクセル2007(今後のためにあえて使用)
・裁断機(父の趣味なのか自宅にある)
・老眼鏡

取り込んだCD
・マドンナ ハードキャンディ
・マドンナ Hung upのやつ
・UK映画サントラ
・10cc
・ベルベットアンダーグラウンド
・レオナ ルイス
音楽のジャンルは何でもどんとまかせろ!らしい
わたしセレクトも大きな胸で受け止めてもらえた。
というより、たくさん音楽を増やしたいだけだとおもわれる。

父のiTunesの中身はすごい。
ドリカムさん・氷川さん・安室さん・浜崎さん・宇多田さん・コブクロさん
わたしの知らない人もいた、ジェロさんとか青山さんとか。。。
誰? あい どん のう
レンタルショップで選んでる姿が想像できなさすぎて ちょっと怖い。
そして、わたしにやたらドリカムの大阪という曲をススメてくる。
(iTunes再生回数はダントツだった。)
父が楽しそうなのは嬉しいけど、正直、興味ない。
ごみんよ、嗜好の違いってやつだよ。
とはいわず、やんわりお断りするの繰り返し。
楽しい音楽ライフを!と
ありがとう、大丈夫としか言えない。

しつこくススメるのには理由があるらしい、
取引先のお嬢さんがいる方にCDを作ってプレゼントしたところ、
直接渡したわけでもないが、お嬢さんがとても喜んでたんだって。
その結果、わたしも喜ぶというのが父の思い込みで決定しているっぽい。
ということが、母の話でわかった。
子の嗜好、親しらず。


今日は、残りわずかってところまで画像を貼り付けることができた。
とにかく画像とか大好きみたいで、積極的な取り組み姿勢。
3時間ほどで、何も言わなくても一人でできるようになったものの、
「明日はたぶん覚えてないと思う」という、自信なさげな締めくくりで終了した。
明日は復習しながら、新カリキュラムに突入する予定。

お気に入りの画像を探して、デスクトップに設定してみよう!
エクセルで写真を楽しもう!

同じことを20回くらい説明して、ちょっと疲れた。
だけど、父の積極的な姿勢を無駄にしないよう明日も頑張ろうとおもう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする