なんか、着実に各所で話題? になりつつある高速機動隊。
ふとデス様(=デスクリムゾン)が3343と考えると、15点ならきっと! という希望が生まれそうに見えるのは、絶対気のせいです(汗)
ちなみに、なんかtugaaさんやK'zさんところなど、自分はじめ様々な人に購入を希望されているのは何故……ブームきてる!?(おい)
(;・ω・)デモ、ブチギレコンゴウトダキアワセコウニュウシタラドウスルノサ……
でもって今日は、先日購入に名前を挙げたゲームの現状と、ちょイプレを挙げておこうかなと。
まあ書いていることは変わりませんが、参考にしやすくなるかなと思うので。
思考系パズル好きならオススメ
お手軽に遊べる点もプラス
【通勤ヒトフデ】(GBA)
携帯ゲームであるが故に、時間をあまり気にせずやれる思考系パズルは相性がいいとは思ってましたが、そういう意味ではかなり良作。
モードが毎日ヒトフデ(365問が日に割り振られて存在する)とタイムアタック(出題数をクリアするのにどれだけ要するか)、図鑑(クリアした問題ができる)、エディット(問題自作可能)しかないのは残念ですが、一度クリアした面でも、完全クリア(金星)にするには「ステージ内の決められたブロックを始点・終点としてクリア」「決められたステップ内にクリア」の双方をこなす必要があるんで、結構やり応えはあります。
また、一筆でなぞるのもカーソルで動かしていくだけなんでお手軽。
かつ、タイムアタックは別として、図鑑や毎日のモードは時間制限等一切ないので、じっくり考えてもいいし、止めたいときすぐやめられる点がいいなと。
細かい欠点もないわけではない(「まったくひらめかない時に、ヒントのひとつもない」「金星目指すのに、始点・終点がやや違うだけで、ほぼ同じ動きを再度しないといけない場合がある」「せっかくステップ数を大幅に残してクリアできたりしても、特別な目印やボーナスもない」「カーソル移動がやや重い」など)ですが、それ自体は決して大きなマイナスにはならないかと。
ほんと携帯機に特化しているし、ゲーム的にも面白い仕上がりになっていると思いますよ。
多数の職業で戦国時代を歩め
やりこみ要素から遊び方まで多彩な面白さ
【太閤立志伝Ⅴ】(PS2)
歴史の一人物としてプレイできるシミュレーション。
剣豪で日本全国股にかけて旅してもよし、医者や茶人で一箇所でのんびり暮らしてもよし、商人や忍者、海賊や武将となって、それぞれにおける天下統一を目指してもよし。
コーエーのシミュレーションって、基本的に国獲りウォーシミュレーションだったり、個人プレイができても武将としての位置付けを崩せない場合がほとんどなんですよ。
なんですが、このゲームでは戦国の世の国獲りを無視して生きることができるってのがやはり面白いです。
自分は初期プレイ可能なオススメキャラの柳生宗厳(剣豪)プレイですが、秘技覚えたり、酒場の依頼こなしたり、名所めぐりしてみたり、と色々やってます。
今なら医者も開業できるし(笑)
開始時は選べるキャラがオススメの5キャラしかいませんが、さまざまな札(人物だったり技だったり、名所や称号だったりします)を集めていくことで、集まった主人公札でのプレイやオリジナルキャラプレイ、また遊べる年代なども変わってきます。
全体にシミュレーションなんだけど、個人を題材にしたかなりの自由度(勿論職業においては束縛的な部分もありますが、それを必ずしないとってわけではないです)なので、この手のゲームが好きな人にならオススメですよ!
カメラや判定など不満な点もあるが
SIMPLE系アクションとしては十分遊べるアクション
【THE 戦国VS現代】(PS2)
実はこれ、SIMPLE2000のアルティメットなのね(汗)
基本は所謂アクションゲームですね。
1エリアの敵を全滅させれば次のエリアに進めて、最後のボスを倒せば次のステージ、という、アクションの基本的流れはありますが、その道中ンボゲージがなくなる前に次の敵を倒すと繋がるコンボの存在が面白いですね。
また、戦い方でもらえるポイントで購入したオプションにより、服装だけじゃなく攻撃力や防御力、動きが素早くなる、コンボゲージ減りにくくなる、とかのオプションで楽になったりするのもいい要素かと。
エリア毎のカメラアングル&ステージアングルが固定のため、トップビュー系だと問題ないんですが、サイドビューに近くなるエリアだと敵との距離感や判定がおかしくなったり、せっかく浮かせた相手にも、連続技でその後の技を出す以外に拾いなおしができない、という不満点はありますし、作り自体はさくっと遊べるけど、凝っているってわけじゃないですが、気楽に遊ぶ分には満足かなと。
ミコト大好き(おい)
……しかし、公式のセンダイ説明文
>対戦が楽しい。爆弾を持ち上げてポイッポイッっと投げて戦うゲームなのだ。
「なのだ」の前にそれ爆弾ポイポイやろが!(汗)
こんなの今更ネタなのはわかってるけど、突っ込んでしまうのさ……orz
綱渡り感的緊張感は落ちたが、爽快感上乗せ!
相変わらず激しくも楽しい楽しい
【バーンアウト・リベンジ】(PS2)
まだやり込めてないんですが、基本的に前作・バーンアウト3の「一般車にすら当たってはいけないストイックさ」が薄れましたね。
そういう意味での緊張感は下がりましたが、その分、一般車も(対向車・大型車・横切る車以外)ライバル車同様吹き飛ばせる爽快感があり、そのシステム追加による新たなレース方式も追加されてますから、面白さの比は変わらないです。
実際もうひとつ変わったクラッシュ(ジャンクションに飛び込んで、クラッシュして一般車を巻き込み被害総額を稼ぐ)もロケットスタートや金額加算方法に変更が加わりましたが、前回はとにかく倍率アイコンを取るためのパズル的な走り方でしたが、今回はどれだけ効率よく一般車を巻き込むかの思考性が増してます。
こういった意味でも、よい意味で住み分けができているというか、双方それぞれがいい方向での特徴を持っているんで、リベンジも問題なくオススメですね。
ただ、EA製品の性で、悲しくもロードが長いのだけがもったいないなぁ……。
ちなみに詳しいレビュー見たい人は、少年さんのレビューをご参考あれ。
というわけで、今回はここまで。
そういえば、なんかPSPでこんなゲームが……。
なんかこれはこれで非常に気になるなぁ。
なんていうか、牧場物語だけど、ワンダープロジェクトシリーズっぽさを感じる……。
密かにチェックしておくべきだろうか……。
<(GC)
ちょwwwびっくりしましたよwwww
僕の家GCないよー!とか軽く焦りました(ぇ
うちのレビューなんか参考にしてたら体
もたないですよ!!
<(GC)
ちょwwびっくりしましたよwwww
軽くウチにキューブないよ!って焦りました(何
いや戦国がキューブなのにびっくりでww
通勤ヒトフデは気軽にやれるのはいいですね。
ただ、直感ヒトフデみたいな上からどんどん落ちてくるようなモードが欲しかった。
リベンジはロードが本当にもったいない・・・。
タイムアタックで何度もリトライするのできついです。
少年氏も何度もリトライしてますね。
>>少年さん
前回のちょいプレの元を使ってたんでミスでしたorz
動揺させてすいません(汗)
>>K,zさん
いや、こちらこそ遅れてすいませんでしたorz
そういや直感のそのモードは欲しかったですよね。
なんかモードが全般的に違う印象でちょっとびっくりでしたしねぇ。
リベンジは、というかこのシリーズは、シルバーまではなんとかなるんですけど、ゴールド狙おうとするとリトライ増えますからねぇ。
そこで何度もロードってのはやはりちょっと疲れますねorz
クラッシュみたいな演出系ロードだと、まだそんなに感じないんですけどね~。
それ以外の出来がいいだけにもったいない……。