
岐阜城天守閣内は史料展示室、楼上は展望台となっています。
この日は生憎の雨で、楼上から見る景色は見通しが悪くて残念でした。





遥か昔に斎藤道三や信長公もこのような景色を眺めたのでしょうね。歴史人と同じ景色を見れるとは何とも有難いことです。
井口という地名を岐阜に改め、町の発展のため“楽市楽座”を開設した信長公。城の豪華さ、賑わう城下町に宣教師ルイス・フロイスが「バビロンの町のよう」と評したそうです。
この日は生憎の雨で、楼上から見る景色は見通しが悪くて残念でした。






遥か昔に斎藤道三や信長公もこのような景色を眺めたのでしょうね。歴史人と同じ景色を見れるとは何とも有難いことです。

井口という地名を岐阜に改め、町の発展のため“楽市楽座”を開設した信長公。城の豪華さ、賑わう城下町に宣教師ルイス・フロイスが「バビロンの町のよう」と評したそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます