大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「三重なばな」もどき!?

2022年03月01日 | なばな

2022/02/28

今日は暖かく畑日和でした。

 

「三重なばな」の代用に栽培した「アブラナ」、

残念ながら、「三重なばな」のような収穫はできず、

放置してました。

 

タネまき9/2 植え付け9/30 摘芯10/30

 

片づけてしまおうとすると…

「三重なばな」もどき!?の脇芽がたくさん出ていました。

 

 

やったね。

さっとゆでて頂くと、

「三重なばな」と同じ!美味しい!

 

片付けはもうちょっと後にして、

「三重なばな」もどきの収穫を楽しむことにしました。

 

ハクサイ 残り4玉

購入苗から栽培した「ほまれの極み」です。

 

 

耐寒性・晩抽性にすぐれ、

冬どり品種が寒傷み・芯伸びなどで品質低下しやすい早春に

新鮮球が収穫できます。

 

 

キャベツ「彩音」

やっぱり小ぶり。

 

九条ネギ

まるで白ネギのよう。

 

ブロッコリー

脇芽がどっさり。

 

ホウレンソウ

 

1穴5粒播いて間引きなしの手間なし栽培

 

 

小カブ「耐病ひかり」

 

先日間引いて、グンと大きくまん丸になってきました。

 

本日のお持ち帰りです。

 

 

3月上旬の予定

葉物野菜(ホウレンソウ、小松菜など)のタネまき

イチゴの追肥・マルチ張り

ジャガイモの定植

 

忙しくなりそうですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする