大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

エンドウマメ・ソラマメ 支柱設置

2022年03月20日 | ソラマメ・エンドウマメ

2022/03/17

4月並みの暖かさが続いたので、

エンドウマメ「スナック753」、ソラマメ「仁徳一寸」が一気に伸びました。

 

タネまき11/13の様子 → こちら

 

寒の戻りもまだ心配ですが、

支柱を立てないと収拾がつかなくなりそうです。

 

エンドウマメ「スナック753」

 

3か所に杭を打ち、長い支柱を添え、

蔓ものネットをピン!と張りました。

 

 

蔓は絡みつく力が弱いので、蔓が伸びるのに合わせて

さらに、横ヒモを張って枝が倒れたりふくらむのを防ぎます。(手とり)

 

ソラマメ「仁徳一寸」

 

まず、混み合わないように整枝しました。

養分の分散を防ぐために弱々しい茎は切り取り、

1株あたり6~7本の茎を残します。

 

整枝前

整枝後




すっきり。

光がソラマメの中心にまで届くように、

整枝は株の中心をカットが基本です。

 





さらに、

強い風が吹くと倒れやすいので、水平にネットを張って倒伏を防ぎます。

 

 

防寒用の不織布をめくって

代わりに蔓ものネットにチェンジしただけです。

伸びてくる枝を順次ネットに誘引して倒伏防止をします。

 

 

整枝をしたタイミングで追肥もしておきました。

もちろん畝の肩に穴施肥です。

写真撮り忘れました…

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする