大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ゴボウのタネまき(波板栽培)

2019年05月02日 | ゴボウ
2019/04/29


いつもは袋栽培しているゴボウですが、
今年は波板栽培にチャレンジです。
(「やさい畑」新春準備号・芦田流栽培法を参考にしています。)

畝を斜めに掘り、波板を少しずつずらして階段状に重ねます。

1枚目


2枚目


全部で4枚重ねました。





これで準備OK。

播いたのはこれ↓



*滝野川大長
根長は1.2m程度と長く、肉質はやわらかで香りに富む。

1溝に1粒ずつ播きます。



溝奥に1㎝くらい押し込んで、



上の波板にのっている土で覆土します。



1枚の波板で20粒播けました。
4枚で20×3=60粒播きました。

本葉2~3枚で
波板1枚当たり10本に間引きです。

なんと畳半畳くらいで30本収穫できちゃう!
のかな?上手くいけばね。

収穫は波板をめくって端から順に必要な分だけ。
2月中旬まで収穫できるそうです。

楽しみ!


お知らせです。
「やさい畑」初夏号にまた紹介して頂きました。




◎特別企画◎
実つきがどんどんよくなる
夏果菜の成功仕立て
・夏果菜の仕立ての重点作業を徹底解説!
・トマト、キュウリ、ナス、スイカ、ズッキーニ、トウモロコシ
・もっと実つきをよくする 長くとれる仕立てワザ←これが私の記事です。

5月2日(木)全国書店一斉発売です。
アマゾンでも購入できます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする