大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大玉スイカ「夏武輝」の収穫(積算温度1100℃超 40日目)

2016年07月17日 | スイカ
2016/07/16

本日、2本目の記事です。



今年はスイカがすごい!

6/6~10に人工授粉した大玉スイカ「夏武輝」はめちゃ大きくなっています。



こんなのが、ゴロゴロと10個なっています。

タキイの品種カタログによれば、
大玉スイカ「夏武輝」は
平均果重は6~8kgの大玉で、成熟に必要な積算温度は約1,000℃

6/6~の積算温度を計算すると、
すでに1100℃越えです。(40日目)

巻きヒゲもすっかり枯れています。



一般的な大玉スイカの収穫の目安は、着果日から40~45日。
とりあえず、6/6に人工授粉した1個を収穫してみました。



なかなかの迫力です。

重さを量ると、8.1㎏。





他の9個もほぼ同じかそれ以上の大きさ。

さらに、6月下旬~7月上旬に着果した2番なり6個が
すでにバレーボール大になっています。

今年のスイカは本当にすごい!!

家に持って帰ってさっそく試し割。





見事に真っ赤。
甘ーーーい!!

美味しゅうございました。


今日はほかに小玉スイカも積算温度900℃を超えたものを7個収穫。



スイカだらけになっちゃいました。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月どりキャベツ「初秋」の収穫進む

2016年07月17日 | キャベツ
2016/07/06


キャベツ「初秋」(タネまき3/31 植え付け5/4)を収穫しています。





とても柔らかく、美味しいキャベツです。

まだ6株残っています。



収穫適期が短いらしいので、
早めに収穫しなくちゃ爆発するかも。

キャベツに周年栽培継続中。
順調です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする